ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 607692
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

擂鉢山・烏谷山・比良岳…残雪に大苦戦…

2015年03月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 utaoto その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:50
距離
17.7km
登り
1,638m
下り
1,632m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:49
休憩
1:02
合計
7:51
8:20
24
スタート地点
8:44
8:44
7
8:51
8:52
5
8:57
8:58
92
10:30
10:30
20
10:50
11:06
20
11:26
11:27
17
11:44
11:44
6
11:50
11:56
100
13:36
14:06
22
14:28
14:28
7
14:35
14:42
63
15:45
15:45
26
16:11
ゴール地点
天候 大半雨
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
牛コバ〜擂鉢山〜烏谷山
一部不明瞭な場所はありますが概ね分りやすい道です。取付き場所は地形図で要確認。
比較的広い尾根なので初見の場合は登りで使う方が良いと思います。

烏谷山〜比良岳
比良岳手前まで比良縦走路。ただ踏み跡は殆どありませんでした。
比良岳標識から比良岳本峰までは縦走路を外れて尾根伝い。残雪多い為、縦走路をびわ湖バレイ方面に向かう方は尾根につられないように注意が必要と思います。

比良岳〜ボウダラ谷〜夫婦滝
本日の核心部。ボウダラ谷は普段枯れやすい沢ですが本日は融雪&降雨で水量多め。しかもトラバースは雪が腐っており沢筋を無理やり降下。踏み抜き多数。
谷を下りて汁谷方面に向かい森山岳への取付きを探しましたが融雪の為、取り付けず。(時間切れ)そのまま夫婦滝方面へ。
夫婦滝へのルートはこれまた残雪が腐っておりトラバースの踏み抜きに四苦八苦…(フィックスロープを張って通過した場所もあります)まだ比良の谷道は止めた方が無難ですね…
渡渉も数ヵ所あり水量も多かった為、ロープを2回使用。(大人だけなら不要かもしれません)

夫婦滝〜牛コバ
夫婦滝付近は残雪の為、トラバース一部危険な個所あります。
スベリ石付近から雪は無くなってきますが、崩落個所があります。(ロープが掛ってますが周辺の地面が更に崩れており今後は要注意)
牛コバ手前の橋は流されており要渡渉。水量注意。

擂鉢山〜烏谷山までは雪もそこまで多くなく時折地面も出ており歩く分に困難は無かったですが、比良岳付近から残雪がかなり多かったです。特に汁谷〜夫婦滝付近はまだまだ一般道を歩くには暫くかかりそうな感じでした。
牛コバまで林道をテクテク…
2015年03月26日 16:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
3/26 16:24
牛コバまで林道をテクテク…
ここからスタート
まずは大橋方面へ
2015年03月26日 16:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
15
3/26 16:44
ここからスタート
まずは大橋方面へ
ここが擂鉢山への尾根の取付き場所
大橋へはそのままトラバース、擂鉢山へは目の前の尾根を直登
2015年03月26日 17:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
3/26 17:16
ここが擂鉢山への尾根の取付き場所
大橋へはそのままトラバース、擂鉢山へは目の前の尾根を直登
擂鉢山への道はこんな感じ
時折不明瞭な場所はあるけど尾根をまっすぐ進めば問題なし
2015年03月26日 17:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
3/26 17:21
擂鉢山への道はこんな感じ
時折不明瞭な場所はあるけど尾根をまっすぐ進めば問題なし
尾根にはシャクナゲの群生も
2015年03月26日 17:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
3/26 17:23
尾根にはシャクナゲの群生も
で、擂鉢山
この辺の雪は少なかったけど…
2015年03月26日 18:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
14
3/26 18:08
で、擂鉢山
この辺の雪は少なかったけど…
武奈方面はガス…
このガスに追いかけられて後に追いつかれる
2015年03月26日 18:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
3/26 18:25
武奈方面はガス…
このガスに追いかけられて後に追いつかれる
烏谷山付近で雨脚が強くなって急ぎ合羽着用
2015年03月26日 18:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
3/26 18:48
烏谷山付近で雨脚が強くなって急ぎ合羽着用
縦走路から琵琶湖方面
普段は景色のイイとこなんだけど…
2015年03月26日 18:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
3/26 18:59
縦走路から琵琶湖方面
普段は景色のイイとこなんだけど…
葛川越
この辺までは雪少なく縦走路も半分は地面が見えてたけど、比良岳への登り返しから残雪が一気に増えます
2015年03月26日 19:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
15
3/26 19:05
葛川越
この辺までは雪少なく縦走路も半分は地面が見えてたけど、比良岳への登り返しから残雪が一気に増えます
比良岳付近
この辺から真っ白&ノートレース
思いの外、雪が多く父少し不安に…
2015年03月26日 19:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
3/26 19:26
比良岳付近
この辺から真っ白&ノートレース
思いの外、雪が多く父少し不安に…
二人は上機嫌でボウダラ谷方面に進んで行く
2015年03月26日 19:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
3/26 19:41
二人は上機嫌でボウダラ谷方面に進んで行く
ボウダラ谷
斜面は雪がヤラシイので雪のない沢底を歩く
2015年03月26日 19:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
3/26 19:54
ボウダラ谷
斜面は雪がヤラシイので雪のない沢底を歩く
汁谷に出たけど…
どうみても踏み抜き地獄に陥りそうな状態…
森山岳への取付きをしばし試すも踏み抜きで嫌になり断念
2015年03月26日 20:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
3/26 20:28
汁谷に出たけど…
どうみても踏み抜き地獄に陥りそうな状態…
森山岳への取付きをしばし試すも踏み抜きで嫌になり断念
結局、汁谷から夫婦滝へ直接目指すもルートはこんな感じでヤラシイ感じ
2015年03月26日 20:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
3/26 20:52
結局、汁谷から夫婦滝へ直接目指すもルートはこんな感じでヤラシイ感じ
フィックス張って通過した場所
父一人でバタバタしてるのに二人は遊んでる風にしか見えん…
2015年03月26日 20:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
18
3/26 20:57
フィックス張って通過した場所
父一人でバタバタしてるのに二人は遊んでる風にしか見えん…
夫婦滝の東屋で休憩
父一人クタクタ…
2015年03月26日 21:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
14
3/26 21:19
夫婦滝の東屋で休憩
父一人クタクタ…
白滝谷ルートを下降
分かりにくいけど沢筋トラバースがヤラシイ…慎重に通過
2015年03月26日 21:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
3/26 21:56
白滝谷ルートを下降
分かりにくいけど沢筋トラバースがヤラシイ…慎重に通過
それにしても白滝谷はホントに素晴らしい場所と思います
2015年03月26日 22:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
15
3/26 22:19
それにしても白滝谷はホントに素晴らしい場所と思います
雨上がり&融雪で滝が大迫力
2015年03月26日 22:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
3/26 22:20
雨上がり&融雪で滝が大迫力
渡渉箇所物色中
2015年03月26日 22:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
3/26 22:40
渡渉箇所物色中
車に帰還
お疲れさん…って疲れたの父だけか…
2015年03月26日 23:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
24
3/26 23:48
車に帰還
お疲れさん…って疲れたの父だけか…

感想

とりあえず帰宅して…疲れたぁ…

この時期って関西の山では大半雪が無くなってきて、しかも花を鑑賞するにも一部の花を除き早すぎて…毎年行先に悩む我が家。
で、今年はこの時期に比良の未踏ルートを歩いてみようぜって話をしてて今回はその第一弾。
擂鉢山と森山岳という比良の1000オーバーの山で未踏だった2峰を一気に…と言う計画。牛コバ起点に周回出来そうだし距離は少し長いけどまぁ何とかなるかな…と言う事で行ってみたけど…
思いの外、残雪が多く大苦戦…雨は全然止まんし…

牛コバから擂鉢山・烏谷山・比良岳まではほぼ予定通り順調に進んだけど、その後のボウダラ谷抜けるのに苦戦し、更に森山岳へはどうやって取付いて良いのかさっぱりワカラン始末…森山岳は結局断念。
ココで自作の歌を唄っているオトを尻目にウタと作戦会議。びわ湖バレイに逃げ込む事も考えたけど夫婦滝まで行けるトコまで行ってみよう…と言う事で沢筋の道を進むけど…
夏道は雪に覆われ、雪の斜面をトラバースするも…腐って踏み抜くわ、急流真上の岩場に乗った雪が落とせんわ、急流増水の渡渉があるわで都度フィックス張って、とにかく時間をかけて慎重に進んで何とか夫婦滝の小屋に到着。
もう父はクタクタ…二人は上機嫌でお菓子食ってやがる…

ココで休憩取って、白滝谷へ取りあえず進んでみる。もし進めなさそうなら白滝山まで登り返して伊藤新道まで回り込むしかないかな…
父一人不安なまま白滝谷を降りていくと時折トラバースで怖い場所もあるけど何とか通過できそう。
崩落箇所を巻く時と橋が流されちゃって急流を渡渉する時に多少手こずったけど何とか牛コバまで帰還…

とまぁこんな感じの一日でした。

それにしても比良岳周辺にこんな雪が残ってるとは…
バリエーションルートで森山岳目指してたので取りあえず持って行ったロープがあって助かりました…
残雪期…踏み抜きに注意…こんな当たり前の事で苦戦してしまって反省しきりであります。
小娘らは悩む父を尻目に何てことなかった顔してやがる…まぁ踏み抜くのは父だけだし、怖い場所はロープあってアスレチックで遊んでた風にしか見えんかったし…怖いのワカランか…

とりあえず森山岳へは4月中にもう一度…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1326人

コメント

ウタオトさん、ほんとうに、お疲れさまでした。
こんばんは

天気も悪かったと思いますが・・
残雪にも苦戦されたようですね

比良の難しい一面、
伝わってきました

・・オトちゃんの自作の歌。
唄っているのが想像できます。

比良は奥深いですね

ama
2015/3/29 20:46
Re: ウタオトさん、ほんとうに、お疲れさまでした。
あまさん、こんばんは。

残雪に苦戦しました…
私だけですけどね

やっぱり残雪期は難しいですね。
分かってたハズなのに少し無理しちゃった感があります。
比良にはまだまだ未踏ルートはボチボチチャレンジしてみます
2015/3/29 21:42
行きたいコースです!
昨年の秋から行きたいと思っていたルート、
1月にすり鉢山〜烏谷山は歩いたのですが、牛コバ・すり鉢山・夫婦滝が未踏のため気になっていました。
この難しい残雪期にあえて挑戦されるところがさすがですね。うたちゃんもおとちゃんの余裕っぷりも素晴らしい。
また行ってみます。
2015/3/29 21:02
Re: 行きたいコースです!
つばたろーさん、こんばんは。

牛コバから擂鉢山へのルート行ってきました。
思ったよりだいぶ歩きやすい道でした

逆に汁谷〜夫婦滝間は以前歩いた時になんの苦労もなかったのですが、やはり残雪期の谷筋は難しいですね…
あえて挑戦…と言うよりホントはもっと雪少ないと思ってました…

でも大半が自然林のルートで中々歩いて飽きないコースでしたので、つばたろーさんも是非
2015/3/29 21:46
雨の中お疲れでした
もうすぐ4月というのにやっぱり比良は雪が多いですね
坊村からの珍しいルート、うたもおとも逞しくなりましたね。夏ならヒルにやられそうな感じがしますが近畿で雪の上を歩くのはこれでしばらくお休みでしょうか。
2015/3/29 21:11
Re: 雨の中お疲れでした
けんさん、こんばんは。

もっと雪は少ないもんだと思ってました…
平日に我が家でも少し積もったので、先週末より雪が増えたのかも…

白滝谷は過去ヒルにやられた事がありますが、ホントに素晴らしい谷道なんですよね…
ヒル発生前にもう一度チャレンジしようと思ってます。
最後の未踏、森山岳目指して…
2015/3/29 21:49
森山岳
雨の中、お疲れ様でした。

このところ気温が高く、踏み抜きが鬱陶しい時期ですね。森山岳はスケジュールが合えば、一緒にいいですか?
2015/3/29 22:17
Re: 森山岳
1955さん、おはようございます。

摺鉢山、烏谷山、葛川越まで雪少なかったので油断してました…比良岳以降別世界…
踏み抜きの恐怖は過去に何度も体験してるはずなのに学習能力がないというか…

森山岳、是非ご一緒しましょう。
素直に蓬莱山から向かうか…景色が素晴らしいので白滝谷から行きたいんですけどね。
今回も事前の感覚では摺鉢山の登りが核心…と思ってたんですが(実際は歩きやすかった…)、逆ルートだったら多分森山岳行けてたと思います。
白滝谷〜夫婦滝〜長池〜森山岳〜汁谷…が良さげかな…汁谷寄らずに蓬莱山から坂下に降りるのも良いかも…と思ってます
2015/3/30 10:06
Re[2]: 森山岳
utaotoさん、u-saさん、こんにちは

4/4, 12, 25, 26, 29空いてます。
坊村地主神社裏の尾根〜長池の西〜森山岳〜蓬莱山〜小女郎峠〜平を考えてました。
神社裏の尾根はずっと植林なので面白くも何ともないから、白滝谷からのほうが面白いかもしれませんね。
2015/3/31 12:41
Re[3]: 森山岳
1955さん、こんにちは。

では25日26日のどちらかでいかがでしょう。
地主神社の裏ってのは北山に上がる尾根の事ですよね??
白滝谷から入った方が確かに面白いかも
でも蓬莱山から平は…キツないですか??
どちらにせよ車2台で行ければ下山後楽ですね。
計画は一応坂下下山で作ってみますね
2015/3/31 17:45
Re[3]: 森山岳
utaotoさん、1955さん、ありがとうございます。
26は仕事なので25日になるようならご一緒させていただきたいです!
2015/3/31 21:35
Re[4]: 森山岳
うささん

了解です。
とりあえず25日で計画しますね。
メンバー入れときます
2015/4/1 15:10
Re[5]: 森山岳
25日、取り敢えずOKです。
天気がいいと遠征したくなりそうな日程デス
2015/4/3 14:51
Re[6]: 森山岳
1955さん、こんばんは。

遠征…ということは長期休暇になるんですか??
そりゃ…もちろん遠征優先してくださいね
2015/4/3 20:59
お疲れさまでした!
今年の比良は残雪が多いですねー。
このルート、私も行ってみたいです。
もう少し春っぽくなってからかなぁ(*^-^*)
だって、残雪ありで増水でドボン…は避けたい!
2015/3/31 1:10
Re: お疲れさまでした!
うささん、こんにちは。

ドボン…イヤですね…
このルートは植林が少なく中々歩いていて気持ちのよい場所が多いです。
白滝谷や汁谷はホントいい場所ですし

雪は一気に解けると思いますのでうささんも是非
2015/3/31 17:41
大変だったみたいですね~(笑)
今の時期は沢沿いは特に踏み抜きが大変そう。
果敢にチャレンジされててすごいです。
すり鉢山も未踏できになってますが、森山岳って山山山みたいな名前ですね、
とっても気になります(笑)

お花咲いてないかな~って思ったけどまだみたいですね・・・。
この時期の雪は微妙ですし、週末は六甲にしようか迷うな~。
2015/4/3 12:40
Re: 大変だったみたいですね~(笑)
たまちゃん、こんばんは。

果敢にチャレンジではなく、空いてる日がいつも雨、そして残雪少ないと思って突っ込んだだけなのです
摺鉢山…まぁここ目指す以外通ることは無い山だと思います。静かな山歩きがしたいなら良い所ですが、コレ!!ってものは無いかもしれません…
逆に森山岳周辺は蓬莱山の裏手の台地で中々良さげな雰囲気…
森山岳…たしかに山山山ですな

この時期、日帰りは悩みますね。
我が家もウタが東京行くからオトと二人でどうしようかと…
2015/4/3 20:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら