ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 607724
全員に公開
ハイキング
丹沢

恒例!ふきのとうまつり&仏果山・高取山

2015年03月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
629m
下り
610m

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:10
合計
3:40
9:55
10:05
0
10:05
10:05
40
10:45
10:45
70
11:55
11:55
5
12:00
ゴール地点
天候 午前中晴れ、その後くもり、そして雨。
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
愛川ふれあいの村、第2駐車場より出発。
青空ですよ〜♪
2015年03月29日 08:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
3/29 8:23
愛川ふれあいの村、第2駐車場より出発。
青空ですよ〜♪
愛川ふれあいの村、敷地内。
枝垂れ桜が満開。
2015年03月29日 08:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/29 8:25
愛川ふれあいの村、敷地内。
枝垂れ桜が満開。
「どっちから行く?」
先に仏果山へ向かうことにします。
2015年03月29日 08:31撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 8:31
「どっちから行く?」
先に仏果山へ向かうことにします。
地図を見るとこの辺にカタクリが…
見当たらず。
2015年03月29日 08:34撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/29 8:34
地図を見るとこの辺にカタクリが…
見当たらず。
道標に従って、階段を登る。
ここで猟師の方々と出会いました。
2015年03月29日 08:43撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 8:43
道標に従って、階段を登る。
ここで猟師の方々と出会いました。
登山開始。
しばらく階段状の登りが続きます。
2015年03月29日 08:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 8:45
登山開始。
しばらく階段状の登りが続きます。
キブシ。
2015年03月29日 08:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
3/29 8:50
キブシ。
まるでコブラのようなマムシ草。
cli「キライだぁ〜!」
2015年03月29日 08:51撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
3/29 8:51
まるでコブラのようなマムシ草。
cli「キライだぁ〜!」
カントウミヤマカタバミはまだお休み中。
2015年03月29日 08:52撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
3/29 8:52
カントウミヤマカタバミはまだお休み中。
スミレちゃん。
2015年03月29日 08:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/29 8:57
スミレちゃん。
ずっと登りです。
暖かいので汗だくです。
2015年03月29日 09:00撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 9:00
ずっと登りです。
暖かいので汗だくです。
お、これは最近よく登場するヒオドシチョウ。
2015年03月29日 09:04撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
3/29 9:04
お、これは最近よく登場するヒオドシチョウ。
一旦、林道へ。
高取山方面を見やる。
2015年03月29日 09:05撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 9:05
一旦、林道へ。
高取山方面を見やる。
逆光のmasataro。
2連ちゃんです。元気です。
2015年03月29日 09:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/29 9:05
逆光のmasataro。
2連ちゃんです。元気です。
眺めがよくなってきました。
神奈川、厚木方面。
2015年03月29日 09:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 9:06
眺めがよくなってきました。
神奈川、厚木方面。
今日は花粉症発症のmasa。
「へ〜っくしょい!」
2015年03月29日 09:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/29 9:06
今日は花粉症発症のmasa。
「へ〜っくしょい!」
cliさんは元気一杯。
「春が来たもんねぇ〜♪」
2015年03月29日 09:14撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/29 9:14
cliさんは元気一杯。
「春が来たもんねぇ〜♪」
薄暗い植林帯を抜けると・・・
2015年03月29日 09:16撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 9:16
薄暗い植林帯を抜けると・・・
ススキの原へ出ます。
お日様がまぶしい〜
2015年03月29日 09:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/29 9:17
ススキの原へ出ます。
お日様がまぶしい〜
厚木方面。
送電線が少し邪魔だけどなかなかの眺めです。
2015年03月29日 09:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/29 9:19
厚木方面。
送電線が少し邪魔だけどなかなかの眺めです。
鉄塔脇通過。
思ったより天気が良くて何より。
2015年03月29日 09:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
3/29 9:21
鉄塔脇通過。
思ったより天気が良くて何より。
山の上部は自然林。
まだ冬の装い。
2015年03月29日 09:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 9:26
山の上部は自然林。
まだ冬の装い。
高取山が見えます。
2015年03月29日 09:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 9:36
高取山が見えます。
やっとお花と出会う。
馬酔木。
2015年03月29日 09:39撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/29 9:39
やっとお花と出会う。
馬酔木。
アブラチャン。
2015年03月29日 09:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
3/29 9:41
アブラチャン。
撮影中。
2015年03月29日 09:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/29 9:44
撮影中。
馬酔木の花がたわわに。
2015年03月29日 09:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/29 9:44
馬酔木の花がたわわに。
仏果山の山頂が近づいてきました。
2015年03月29日 09:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/29 9:45
仏果山の山頂が近づいてきました。
直下の登りは急です。
頑張れ〜
2015年03月29日 09:47撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 9:47
直下の登りは急です。
頑張れ〜
着きました〜
山頂には立派な展望台。
2015年03月29日 09:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/29 9:54
着きました〜
山頂には立派な展望台。
展望台から。
cli「着いた着いた(^^;;;」
2015年03月29日 09:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/29 9:55
展望台から。
cli「着いた着いた(^^;;;」
展望台最上部からの眺め。
宮ヶ瀬湖と丹沢山塊。
2015年03月29日 09:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/29 9:57
展望台最上部からの眺め。
宮ヶ瀬湖と丹沢山塊。
次に向かう仏果山。
2015年03月29日 09:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/29 9:57
次に向かう仏果山。
素晴らしい眺めが堪能できます。
周囲の木々より高く作られているのがすごい。
2015年03月29日 09:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/29 9:57
素晴らしい眺めが堪能できます。
周囲の木々より高く作られているのがすごい。
本日の青空。
午後の天気は下り坂。
2015年03月29日 09:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/29 9:58
本日の青空。
午後の天気は下り坂。
あれが蛭ヶ岳だよね?
2015年03月29日 09:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/29 9:59
あれが蛭ヶ岳だよね?
これ。
まだ白いじゃないのぉ〜
2015年03月29日 10:00撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/29 10:00
これ。
まだ白いじゃないのぉ〜
山頂で1枚。
パチリ。
6
山頂で1枚。
パチリ。
山頂でひとやすみ。
本日のおやつです。美味でした♪
2015年03月29日 10:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/29 10:06
山頂でひとやすみ。
本日のおやつです。美味でした♪
高取山へ向かいます。
直下の下りは険しいので注意。
2015年03月29日 10:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/29 10:14
高取山へ向かいます。
直下の下りは険しいので注意。
仏果山を振り返る。
山肌が黄色。
キブシの黄色かな?
2015年03月29日 10:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/29 10:23
仏果山を振り返る。
山肌が黄色。
キブシの黄色かな?
高取山への稜線歩き。
小さい子を連れた親子とすれ違いました。
2015年03月29日 10:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 10:24
高取山への稜線歩き。
小さい子を連れた親子とすれ違いました。
「シキミ」のお花。
小さな花が丸く集まっているのは「ミヤマシキミ」。
2015年03月29日 10:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/29 10:25
「シキミ」のお花。
小さな花が丸く集まっているのは「ミヤマシキミ」。
これは花?
山中で多く見られました。
調査中です。
「ヤシャブシ」ではないかと思われます。
キブシの仲間かな?
2015年03月29日 10:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/29 10:28
これは花?
山中で多く見られました。
調査中です。
「ヤシャブシ」ではないかと思われます。
キブシの仲間かな?
宮ヶ瀬越。
分岐があります。
2015年03月29日 10:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 10:33
宮ヶ瀬越。
分岐があります。
立派なモミの木が並ぶ道。
2015年03月29日 10:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/29 10:35
立派なモミの木が並ぶ道。
そして、高取山到着。
2015年03月29日 10:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 10:45
そして、高取山到着。
ここにも展望台があります。
でも…
2015年03月29日 10:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/29 10:45
ここにも展望台があります。
でも…
展望台に登らなくても眺めの良い山です。
2015年03月29日 10:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/29 10:53
展望台に登らなくても眺めの良い山です。
イヌノフグリ。
2015年03月29日 11:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/29 11:21
イヌノフグリ。
下山だよ〜
階段状の道がずっと続きます。
2015年03月29日 11:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/29 11:26
下山だよ〜
階段状の道がずっと続きます。
愛川ふれあいの村まで来ました。
始めに目についたのはミツマタ。
2015年03月29日 11:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
3/29 11:42
愛川ふれあいの村まで来ました。
始めに目についたのはミツマタ。
満開だぁ。
2015年03月29日 11:41撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/29 11:41
満開だぁ。
桜も咲いています。
2015年03月29日 11:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
3/29 11:44
桜も咲いています。
ハクレンがちょうど満開。
「2日前に一斉にパっ!て開いたんですよ」
施設の方が教えてくれました。
2015年03月29日 11:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/29 11:45
ハクレンがちょうど満開。
「2日前に一斉にパっ!て開いたんですよ」
施設の方が教えてくれました。
真っ白な花びらがきれい。
見事なハクレンでした。
2015年03月29日 11:47撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/29 11:47
真っ白な花びらがきれい。
見事なハクレンでした。
花びらのストライプが美しいアマナ。
2015年03月29日 11:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/29 11:52
花びらのストライプが美しいアマナ。
そして、出発時に見た枝垂れ桜。
立派過ぎです。
2015年03月29日 11:57撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
3/29 11:57
そして、出発時に見た枝垂れ桜。
立派過ぎです。
下から覗きこんでみる。
みんな下向いて咲いてるんだね。
2015年03月29日 11:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/29 11:58
下から覗きこんでみる。
みんな下向いて咲いてるんだね。
移動途中、おなか空いたので軽く腹ごしらえ。
ゆかりと青菜&ふきみそのおにぎり。
だし巻きたまご。新じゃがの煮っころがし。いちご。
2015年03月29日 13:02撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/29 13:02
移動途中、おなか空いたので軽く腹ごしらえ。
ゆかりと青菜&ふきみそのおにぎり。
だし巻きたまご。新じゃがの煮っころがし。いちご。
道志へ移動。
ふきのとうまつり開始です♪
ちなみに左が雌株、右が雄株。
2015年03月29日 14:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
3/29 14:23
道志へ移動。
ふきのとうまつり開始です♪
ちなみに左が雌株、右が雄株。
揚げ始めると、いい匂いが…
cli「春の香りだぁ〜」
2015年03月29日 14:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
3/29 14:24
揚げ始めると、いい匂いが…
cli「春の香りだぁ〜」
出来ました〜
車なので、ノンアルで乾杯(^^
cli「春の味だぁ〜」
2015年03月29日 14:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
3/29 14:25
出来ました〜
車なので、ノンアルで乾杯(^^
cli「春の味だぁ〜」
初物です♪
美味しくいただきました。
あまり苦味がなかった。
2015年03月29日 14:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
3/29 14:29
初物です♪
美味しくいただきました。
あまり苦味がなかった。
道志名産のクレソンも天ぷらに。
特有のクセが無くなり、食べやすくなっちゃった。
2015年03月29日 14:30撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
3/29 14:30
道志名産のクレソンも天ぷらに。
特有のクセが無くなり、食べやすくなっちゃった。

感想

この時期がやってきました〜
毎年恒例のふきのとうまつり。
まつりと言っても、二人で勝手にてんぷらやって食べるだけですが(^^;
それだけでは何なので、とりあえずその前に山へ行きます。
お腹を減らさないといけませんからね。
基本的にまつりは道志と決まっているので、道志に近いお山へ…
今回は宮ヶ瀬へ寄ってみることにしました。
駐車場探しで少々さまよいましたが、無事に愛川ふれあいの村へ。
そんなわけで、ふれあいの村起点の仏果山&高取山周回です。
距離からして、午前中で周回できるかと。

ふれあいの村から仏果山の道。
それほど長くない距離ながら、ひたすら登りです。
始めの方は丸太の木段がずっと続きます。
鉄塔がそびえたつススキの原は絶好の眺めです。
その後は、自然林の中を一気に山頂へ。
登りごたえのある道でした。

仏果山の山頂には展望台があります。
普通、木々が視界を遮ることが多いですが、ここの展望台は一味違う。
周囲の木々よりも高く作られているのです。
丹沢山塊、宮ヶ瀬湖が良く見えて気持ち良い。
微妙な天気予報でしたが、青空がきれいで何よりでした。
続いて高取山へ。
こちらにもでっかい展望台。
でも、さきほど登ったのでもういいかと思ってしまいます。
仏果山から大して距離が離れていないので、似たような眺めかと。

下山はふれあいの村へ。
ミツマタ、サクラ、ハクモクレンと満開の花たちが迎えてくれました。
春休みの子供たちが遊んでいる姿も微笑ましい。
そんな本日の山行でした。

そして、本日のメインイベント!
一路、道志へ車を走らせます。
宮ヶ瀬で食材を調達できなかったので、道志で何とかしないといけません。
道の駅を覗きましたが、まだ時期が早いのか山菜系の品揃えはゼロ。
やむなく道志産クレソンを買います。
あとはフキノトウを求めていつもの場所へ。
ありがたい!
やっぱりこの場所にはフキノトウが顔を出していました。
めでたくフキノトウまつりをすることができた次第です。
雨が降り出して肌寒い気温でしたが、嬉しいひととき。
道志の桜はまだまだですが、春はもうそこまで来ていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:816人

コメント

恒例の・・
てんぷらが見られないと、春が始まらないくらい、私の中で定番になっています
毎回、道志のあたりで開催される、というルールがあるのですね

「まつり」で、いいと思いますよ。
私は毎回、一人で花見ですから・・
たぶん、混雑や行列が苦手なところは一緒だと思うので、自分が楽しめていれば「まつり」だと思います

今年は食材の調達に苦労されたでしょうか?
でも、なんとか天気ももってくれてよかったですね

それにしても、南の方は開花が早いですね。
こちらは桜、まだまだこれからです
2015/4/2 0:21
私もこれをやらないと…(^^)v
noronoroさん 春=ふきのとうの香りが定番になりつつあります
道志の某所に私たちご用達の東屋があり、
そのあたりでふきのとうも採れるんですよ。
もしはずれでも道の駅で食材が調達できるし
それから、道志みちを で走るのが好きでして
まあ〜いいところなんですよ…道志は
ふきのとうはまだこれからかもしれません。
たらの芽が出だしたらまたまつり開催しないと

私の家の近辺は来週で桜も終わりですね。
桜吹雪も好きなんです…
2015/4/2 23:57
恒例行事♪
noronoroさん、こんばんは

民家脇や車道脇に多く見かけるフキノトウ。
安易に収穫というわけにいかないんです
その点で道志はいい場所なんですね

ふきのとうまつり、まだ続きますよ〜
今回は食材があまり集まらなかったので、イマイチ満足していないんです。
これからが本番ですね

それにしても、ここ数日は暖かい!
満開の桜はいつまで楽しめるでしょうか。。。
秩父の見ごろも近そうですね。
明日はゆるゆると奥多摩方面へ。
ついでに桜の様子も見てきます
2015/4/3 23:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら