谷峨/つぶらの公園ウォーキング講習/大野山/山北
- GPS
- 07:28
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 906m
- 下り
- 963m
コースタイム
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 3:40
- 合計
- 7:23
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
谷峨駅で「周辺にお店がない。甘いものが買えない。」と言っているハイカーがいらっしゃいましたが、そうです、周辺にはお店はまったくありませんのでご注意を。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【谷峨〜つぶらの公園】 ・ほぼすべてがアスファルト道です 【つぶらの公園〜大野山】 ・つぶらの公園を出てすぐに鋭角に曲がる道は登山道ではなく、「関係者以外は通行をご遠慮ください」の看板あり ・頼朝桜の少し先に公衆トイレあり 【大野山〜山北】 ・いわゆる地蔵岩コースです。 ・トラバース区間がたくさんあるので、谷に転落しないように注意が必要です。 ・といっても一般登山道なので、普通レベルで気をつけて歩けば大丈夫でしょう。 |
その他周辺情報 | さくらの湯 https://www.town.yamakita.kanagawa.jp/0000004250.html 大人2時間 500円、子ども2時間 200円 |
写真
装備
個人装備 |
登山ザック(モンベル「キトラパック30」緑)(1)
半袖Tシャツ(肩は水色&胴は灰色)(1)
ズボン(茶色)(1)
ジャケット(オレンジ色)(1)
ジャケット(黄色)(1)
ダウンジャケット(青色)(1)
レインスーツ(上:紺色/下:青色)(1)
帽子(草色)(1)
ネックウォーマー(1)
サポートタイツ(1)
サングラス(1)
ヘッドランプ(1)
予備電池(3)
腕時計(1)
デジカメ(1)
ガイド地図(1)
コンパス(1)
筆記具セット(1)
保険証(1)
飲料(1)
トイレットペーパー(1)
熊避け鈴(1)
スマートフォン(1)
充電バッテリー(1)
充電USBケーブル(1)
計画書(1)
ストック(2)
非常食(500kCal以上)(1)
ツェルト(オレンジ色)(1)
救急セット(1)
虫除けセット(1)
ガスバーナー(1)
ガス缶(1)
コッヘル(1)
コップ(1)
万能ナイフ(1)
箸(1)
日焼け止め(1)
タオル(1)
入浴セット(着替えシャツ/着替えパンツ/タオル/保湿剤)
|
---|
感想
つぶらの公園と西丹沢ビジターセンターが共同開催する「ウォーキング正しい歩き方」講習に参加してきました。
https://twitter.com/y_tsuburano/status/1705091561430884739
講師は下田栄次さん。一般人は私を含めて合計3名の予定でしたが、私以外の2名が新型コロナに感染して欠席。私の他はつぶらの公園と西丹沢ビジターセンターのスタッフさんが参加で合計3名でした。
椅子に座った状態から片足で立てるか?椅子スクワットを30秒間に何回できるか?目をつぶったまま片足立ち30秒できるか?などの体力・体幹テストを行い、まず自分の体力のなさ、体幹の悪さに驚かされました。身体のバランスが悪いことは認識していたのですが、これほどとは…。
次に、外に出て体幹トレーニング。30秒姿勢を保って10秒休むを繰り返します。これもキツイですが、次のインターバル走に比べたらまだまだ楽でした。
さて、今日のハイライトはインターバル走でした。最初は「公園の中を負荷をかけながら少々速く歩いて、次に休みながらゆっくり歩いて…」という「インターバル歩き」のはずだったのに、いつの間にやら「インターバル走」に。日常生活でも山でも走ることはまったくと言って良いほどないので、いやー、キツイキツイ💦
約1時間半の講習の最後に、私がこれまでの山行で何度も悩まされてきた腸脛靭帯炎について講師の下田さんに相談したところ、
・インターバル走を終えてのクールダウンでアキレス腱を伸ばす体操をしたが、そのとき前足の膝が内側に入っていた
・さきほど普通に歩いていたときも膝が内側に入っていた
・その理由は、お尻の筋力が弱いため
・膝が内側に入る動きを重ねると、腸脛靭帯が伸ばされて炎症を起こしやすくなる
・お尻の筋肉強化に努めるしかない
…とのこと。私の歩き方をちょっと見ただけでこんな細かなことに気づかれるとは、恐れ入ります。
私は週末ハイカーですが、日頃から週末に向けての運動をしているわけではありません。山歩きを長く健康に楽しむためには、日頃からのトレーニングが必要なんですね。考えてみれば当たり前なのですが、忙しさを理由にして運動を何もしない日常を送っていましたが、これを機に改めようと思います。
講習の後は大野山に登って山北へ下り、さくらの湯で汗を流しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する