記録ID: 6081963
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳
2023年10月21日(土) ~
2023年10月22日(日)
![情報量の目安: D](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_D2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:16
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,833m
- 下り
- 1,796m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:15
距離 10.4km
登り 1,631m
下り 369m
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
一応ダメ元で西沢渓谷入口無料駐車場に向かうもやっぱり満車で予定通り道の駅に駐車してスタートしました。あと一時間早く到着していれば鶏冠山ルートで行くつもりでしたが、今回は残念ながら徳ちゃん新道で山頂を目指しました。鶏冠山の第三岩峰登りたかったなぁと思いながら山を登っていきましたが、徳ちゃん新道もなかなかの急斜面で木賊山山頂まで予想以上に疲れました。
この後は甲武信ヶ岳、三宝山の山頂まで足を延ばし宿泊先の甲武信小屋まで引き返してきましたが、動いているとそれほど寒いと感じなかったのが、小屋で受付待ちをしている間に身体が冷えて結構寒かったです。
しかし寒くても冷えたビールは飲みたくなるもんですね。
一気に飲み干したビールが五臓六腑に染み渡る。美味かった!
翌朝、夜勤明けの爆睡から目覚めて小屋で朝食を摂ったあと日の出の待たずに出発。
木賊山を過ぎて岩場のところで美しい富士山が目の前に現れ、テンション爆上がり写真撮りまくり。
この絶景を独り占めできてものすごく得した気分。
このテンションのまま下山したいと思うも、急斜面を登ってきたということは下りも脹脛的に過酷なしごきが待っているわけで、案の定下山した時は脹脛がプルプルしてました。
道の駅で駐車場ありがとうという意味でシャインマスカットとピオーネを購入しました。
先日、瑞牆山と金峰山を登った時に自然公園で買ったシャインマスカットは食べながら帰宅しましたが、今回はちゃんとお土産としてもって帰りました。
甲武信ヶ岳登山は結構過酷ではありますが非常に楽しかったです。また来たいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する