記録ID: 6083242
全員に公開
ハイキング
東海
大札山〜蕎麦粒山〜高塚山
2023年10月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 05:45
- 距離
- 27.5km
- 登り
- 2,305m
- 下り
- 2,292m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 5:42
距離 27.5km
登り 2,306m
下り 2,309m
5:54
19分
スタート地点
11:40
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大札山登山口から分岐する林道は歩行も通行禁止。 登山道は赤いペンキとピンテによるマークが要所にあり、道迷いの心配は少ない。ところどころにザレ気味な急登があるので、特に下りでは落石やスリップに要注意。 |
その他周辺情報 | 川根湯(日帰り温泉520円) 駐車場から約19km、30分で到着 |
写真
感想
夜明けとともに登山開始。駐車場から舗装路を2kmほど進めば登山口で、ここでは林道と分岐するがそちらは通行禁止のため、帰りも大札山頂に登り返すための体力と気力を温存する必要があります。
(※)林道を通行している記録もあるようですが、管理者が禁止と明記している上にここを通らざるを得ないわけでもないので、個人的には尾根ルートを行くべきだと思います。
大札山への登りは所々で登りごたえのある急登があるが、蕎麦粒山への取り付き以降はそれを上回る急登が続く。歩幅を小さくし疲れを残さないペースで淡々と登った。
蕎麦粒山から高塚山への縦走は少しの上り下りがあるものの、ここまでとは雰囲気の違う景色を楽しめるので、体力と時間に余裕があれば是非ともオススメします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する