記録ID: 6086005
全員に公開
ハイキング
北陸
紅葉と雪化粧の仁王山
2023年10月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 931m
- 下り
- 924m
コースタイム
天候 | 🌞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
/ヶ平キャンプ場〜仁王山登山口 遊歩道区間はゆるゆる、のんびりと歩ける。 最初の東屋までは整備状況は良いが、二つ目の崩壊しかかっている東屋の辺りに来ると少々荒れた状態になる。が、歩くのには問題なし。 分岐は何か所かあるが、スマホ等の地図を見ていれば問題なし。 登山口〜山頂 いきなり急登が始まる。雨の後は非常に滑りやすい。途中までは巡視路になっている? 特に下りはスリップ注意で、お助けロープや登山道脇の木々にしっかり摑まって下りる。 まだ登山道ができたばかりなので、ススタケなどの根元の切り口が多数ある。ソールがしっかりした登山靴推奨。ゲイターがあるとなお良し。 ほぼ登り一辺倒なので、登り返しがなくて精神的には楽。 |
その他周辺情報 | ♨大長谷温泉・・結構小さい温泉だが、いつも登山客で賑わっている。 🍕村上山荘・・薪窯ピザが食べられる。また食べに行きたい・・🤤 |
写真
感想
前日の土曜日は寒気が入って、1500m以上では雪の予報。さすがに2000m超は厳しいかなと思って、ほどほどの所という事で仁王山が浮上。
この仁王山、ありがたい事に登山道が切り開かれたと今年の夏に情報があり、登ってみたいと思っていたところだった。
遊歩道や巡視路も利用しているみたいだが、それにしてもあの笹ヤブや無数の樹木を切り開かれたのには頭の下がる思いです🙏
出来立てほやほやの登山道なので、急登且つ笹ヤブの根元の切り口など多くあり結構荒々しい印象だが、ヤブ漕ぎなどせずともスイスイ登れるのは嬉しい。
今日は誰もいないのかなと思ったら、山頂でソロの方2名と会った。その内お一方と話をしていたら、どうも(無雪期は)山頂からの眺望が良くないという話になって、「ちょっと行って来る」と? で、あれよあれよと言う間にバサバサ切られていった。お陰で、山頂からも剱立山が拝めるようになった。槍や笠方面は、ヤブに入って木に登れば見られるようになった。写真ばかり撮っていてお手伝いできずすいませんでした🙇
(私はタイムリミットがあり、途中で失礼させて頂いた・・・)。
因みに、山頂から白木峰方面は途中まで刈られているみたいです。また、白木峰からも刈り払いが開始されているという話も耳にした。
急斜面の登山道なので、下りは大変かなと思ったが、狭い登山道の両脇に丁度良くブナなどの木が生えているので、それに摑まってヒョイヒョイとお猿さんみたいにして素早く下山できた。
白木峰は人がいっぱいだったかもしれないが、こちらは静かな山を堪能できた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する