記録ID: 6088201
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
紅葉の三俣山
2023年10月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:15
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,078m
- 下り
- 1,075m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:16
距離 12.0km
登り 1,078m
下り 1,080m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三俣山本峰〜北峰、同南峰〜坊がつるまでの激坂は、特に雨や雨上がりの日に注意 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:法華院温泉高原テラス(花山酔)500円 |
写真
撮影機器:
感想
全国的に遅れている紅葉。
くじゅうも次週と踏んでいたが、まさかのピーク到来で急遽向かうことに。
三俣山と大船山のどちらに登ろうか迷ったが、昨年は行ってない三俣山を目指す。
長者原からすがもり越経由で目指すも、登山者の渋滞でなかなか進まない。
本峰から見える北峰の紅葉に感動し、その後の激下りも難無く突破。
北峰からのお鉢巡りも撮影スポットが多々あるが、私を含めこれまたちっとも進まない。
途中の大鍋は360度の紅葉に囲まれる休憩スポットでもあるので是非行くべし。
お鉢巡りを終え、南峰からはこれまた激下りを経て坊がつるへ。
全身を使って下った影響で今も上半身が痛い。
その後雨ヶ池経由で長者原まで戻った。
来週もまたくじゅうの別の山に登りたいが、紅葉はまだ見れるだろうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人
いいねした人