記録ID: 6094290
全員に公開
ハイキング
北陸
赤兎山
2023年10月22日(日) [日帰り]


- GPS
- 02:47
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 503m
- 下り
- 487m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:31
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 2:47
8:14
36分
赤兎山・大長山登山口
8:50
21分
小原峠
9:11
18分
大舟分岐
9:29
9:45
14分
赤兎山
9:59
26分
大舟分岐
10:25
36分
小原峠
11:01
赤兎山・大長山登山口
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場10km手前に林道ゲート有り 地域環境保護協力金¥400-払って入場 林道ゲートから駐車場までは7〜17時の間で通行可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山口〜小原峠 樹林帯の中を歩いていく。 何ヶ所か渡渉箇所がある。 暫く進むと木々に雪が乗った状態を目にする。 峠に近付くと頭上の木に積もった雪が落ちてくる。 ●小原峠〜赤兎山 小原峠は左に行くと大長山、右に行くと赤兎山の分岐点 分岐からはぬかるんだ坂を上がっていく。 暫く歩くと冠雪した白山が見えてくる。 頭上が開けてくると展望が良くなる。 赤兎山の山頂は狭いが周囲の展望が良い。 |
その他周辺情報 | ●勝山温泉センター 水芭蕉 入浴料¥620− (ゲートで¥50割引券を頂く) |
写真
感想
北陸ツアーハイク第二弾は紅葉と冠雪を一度に見れてラッキーだった。
全体的にルートが狭いので行き違いに時間がかかる。
小原峠から山頂に向けて足下がぐちゅぐちゅだった。
ツアー2日目のログが取れてなかったが今回2日間の車での走行距離は約680km。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する