記録ID: 6096657
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
麻生山・日ノ出山 (キッコウ無く センブリンドウ コウボヤキ)
2023年10月24日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:14
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 738m
- 下り
- 671m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:つるつる温泉〜バスで武蔵五日市駅 バスの路線図と時刻表 https://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2023/03/20230325_itsukaichi.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
・一箇所丸太を掛けただけの所があります。(写真参照) ・トイレは白岩滝バス停から少し行った所と日ノ出山の山頂付近にあります。(写真参照) |
その他周辺情報 | つるつる温泉 |
写真
装備
個人装備 |
カッパ上
カッパ下
折り畳み傘
足首かんたん
ひざかんたん
ホイッスル
ビニルテープ
熊鈴
ヘッデン
予備電池
芍薬甘草湯
痛み止め薬
カット絆
湿布薬
下痢止め薬
ポイズンリムーバ
ライター
ストック
スマホ&ジオグラフィカ
|
---|
感想
キッコウ無く センブリンドウ コウボヤキ
キッコウハグマは見つから無くて
センブリとリンドウは見られたが
コウヤボウキを見つけてもボヤキが出たというハイク(俳句?)でした。
2年前に行った時は綺麗なキッコウハグマが見られたのですが、今年はまだこれからなのかな?
お昼寝に良さそうな麻生山
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する