ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6098112
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

二日続けて山歩き「霊山 嵩山」

2023年10月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
6.2km
登り
552m
下り
552m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
2:09
合計
4:59
9:16
9:55
12
10:07
10:12
6
10:18
10:21
44
11:05
11:06
8
11:14
11:20
3
11:23
11:33
33
13:12
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
方向の定まらない微風が快適
展望はソコソコ 少し雲が多い
歩き始めから上着は不要
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅霊山たけやまから歩いた
当然トイレ有り 登山ポストは不明
コース状況/
危険箇所等
東登山道を登り 正面登山道を下りた
弥勒穴・大天狗・五郎岩・中天狗・胎内くぐり・石門・不動岩・小天狗その他に寄った
整備の行き届いた道は 道標と現在地を示した地図が至るところに有る
地図に無い踏み跡もたくさん有り 行き止まりになるところはその旨表示してある そうでない場合はどこかに出る
歩き易い土の道と ところどころに岩場が有る
岩はグリップが良く 乾いていれば不安は無い
鎖も有るが比較的ゆるやかで 鎖に体重をかけるのは 大天狗天辺の女岩と不動岩くらいでごく短い
当然 岩場などは躓き注意だか 各方面に展望が有る
その他周辺情報 大塚温泉金井旅館を利用した
これは驚きの隠れた名湯だ
クセの無い透明な湯は 昔の分類で言えば重曹泉の類いか
ぬる湯の名湯で 体感37℃くらいの源泉を豊富に掛け流す 泡付き有り 加温の浴槽は39℃と42℃くらいの二つ有り 交互に浸かれば無限ループにおちいる 1時間くらいホカホカして 安眠間違いなし
無人の受付で箱に400円を納める 2時間まで
道の駅霊山たけやまから
直接登る
2023年10月25日 08:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/25 8:07
道の駅霊山たけやまから
直接登る
まずは
東登山道から
2023年10月25日 08:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/25 8:08
まずは
東登山道から
タムラソウ?
2023年10月25日 08:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/25 8:18
タムラソウ?
東京スカイツリーと
競う
下山した表登山道にも有る
2023年10月25日 08:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/25 8:26
東京スカイツリーと
競う
下山した表登山道にも有る
強い意思を表明する
霊山ですから
2023年10月25日 08:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/25 8:29
強い意思を表明する
霊山ですから
胎内くぐり分岐
先に山頂の大天狗へ
2023年10月25日 08:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/25 8:30
胎内くぐり分岐
先に山頂の大天狗へ
大きな岩が立っている
なにやらドロップ型の穴
看板に弥勒穴とあった
2023年10月25日 08:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/25 8:34
大きな岩が立っている
なにやらドロップ型の穴
看板に弥勒穴とあった
道標も有り 弥勒穴まで
道が付いている
2023年10月25日 08:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/25 8:37
道標も有り 弥勒穴まで
道が付いている
地図に無い踏み跡も有る
行き止まりはちゃんと
表示してある
無い時はどこかに出る
2023年10月25日 08:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/25 8:41
地図に無い踏み跡も有る
行き止まりはちゃんと
表示してある
無い時はどこかに出る
弥勒穴まで
短い鎖場も有り
2023年10月25日 08:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/25 8:47
弥勒穴まで
短い鎖場も有り
弥勒穴に鎮座する石仏
頭にぐるりと顔が有り
十一面観音かな?
弥勒穴と言うより穴観音?
2023年10月25日 08:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
10/25 8:45
弥勒穴に鎮座する石仏
頭にぐるりと顔が有り
十一面観音かな?
弥勒穴と言うより穴観音?
後ろに螺髪の石仏がおわす
こちらが弥勒菩薩か?
那智山青岸渡寺の木札が
遥々 大峰の和歌山から
熱心だな
2023年10月25日 08:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/25 8:46
後ろに螺髪の石仏がおわす
こちらが弥勒菩薩か?
那智山青岸渡寺の木札が
遥々 大峰の和歌山から
熱心だな
尾根の広場に乗る
大天狗は右
2023年10月25日 09:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/25 9:13
尾根の広場に乗る
大天狗は右
ゆるやかだけど長い鎖が続く
ステップ豊富でグリップ良し
乾いていれば不安無し
つまづきは注意で
2023年10月25日 09:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/25 9:15
ゆるやかだけど長い鎖が続く
ステップ豊富でグリップ良し
乾いていれば不安無し
つまづきは注意で
東南に小野子山
左奥に子持山
岩場は展望良し
2023年10月25日 09:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/25 9:24
東南に小野子山
左奥に子持山
岩場は展望良し
大天狗の天辺に女岩
3mくらいの鎖は急だった
2023年10月25日 09:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/25 9:26
大天狗の天辺に女岩
3mくらいの鎖は急だった
女岩の祠
ぐるりと展望が有る
知った山は少ない
2023年10月25日 09:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/25 9:27
女岩の祠
ぐるりと展望が有る
知った山は少ない
尖って付き出す岩を
見下ろす
2023年10月25日 09:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
10/25 9:31
尖って付き出す岩を
見下ろす
奥の浅間山には雲が
左は浅間隠山?
手前のどこかが岩櫃山?
2023年10月25日 09:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/25 9:32
奥の浅間山には雲が
左は浅間隠山?
手前のどこかが岩櫃山?
五郎岩に向かう
先ほど見下ろしたのは
烏帽子岩だった
2023年10月25日 09:53撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
10/25 9:53
五郎岩に向かう
先ほど見下ろしたのは
烏帽子岩だった
季節を間違えたツツジ
2023年10月25日 09:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/25 9:55
季節を間違えたツツジ
拳から人差し指を
付き出した
五郎丸のポーズ
関係無いな
2023年10月25日 10:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
10/25 10:03
拳から人差し指を
付き出した
五郎丸のポーズ
関係無いな
秋の里山の花は
いよいよわからない
2023年10月25日 10:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/25 10:03
秋の里山の花は
いよいよわからない
白根山から草津温泉に下る斜面
2023年10月25日 10:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/25 10:06
白根山から草津温泉に下る斜面
戻って
西登山道分岐
これ下りると
遠く離れてしまう
2023年10月25日 10:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
10/25 10:18
戻って
西登山道分岐
これ下りると
遠く離れてしまう
戦国時代の山城の
本丸だった平地
武田信玄に攻められた
落城悲話が残る
2023年10月25日 10:22撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/25 10:22
戦国時代の山城の
本丸だった平地
武田信玄に攻められた
落城悲話が残る
中天狗を過ぎたら
三社祠
2023年10月25日 10:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
10/25 10:36
中天狗を過ぎたら
三社祠
胎内くぐりは
ウェスト85cmが限界
ギリ クリアー
核心だけ抜けて戻る
2023年10月25日 10:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
10/25 10:45
胎内くぐりは
ウェスト85cmが限界
ギリ クリアー
核心だけ抜けて戻る
天狗平
簡易トイレ有り(未確認)
不動岩を目指す
2023年10月25日 10:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/25 10:57
天狗平
簡易トイレ有り(未確認)
不動岩を目指す
石門を見て
先に進む
2023年10月25日 11:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
10/25 11:03
石門を見て
先に進む
不動岩の鎖は
短いけど急
2023年10月25日 11:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
10/25 11:06
不動岩の鎖は
短いけど急
不動岩の不動さんは
榛名山を見据えていた
2023年10月25日 11:09撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
10/25 11:09
不動岩の不動さんは
榛名山を見据えていた
不動岩から
小天狗を見上げる
2023年10月25日 11:09撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
10/25 11:09
不動岩から
小天狗を見上げる
小天狗の基を右に巻いて
2023年10月25日 11:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
10/25 11:17
小天狗の基を右に巻いて
後ろから
歩いて登れる
2023年10月25日 11:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
10/25 11:24
後ろから
歩いて登れる
天狗平まで戻った
東屋と民家の物干し台みたいな
かっての展望台?が有る
2023年10月25日 11:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/25 11:30
天狗平まで戻った
東屋と民家の物干し台みたいな
かっての展望台?が有る
下山は表登山道から
2023年10月25日 11:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/25 11:32
下山は表登山道から
ハートのオブジェ
12月にはハート型の
影ができるそうな
2023年10月25日 11:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
10/25 11:44
ハートのオブジェ
12月にはハート型の
影ができるそうな
遊具のところまで下りたら
道の駅
2023年10月25日 11:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/25 11:59
遊具のところまで下りたら
道の駅
振り返って見上げる岩
あそこを通ったかどうか?
よくわからん
2023年10月25日 12:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
10/25 12:03
振り返って見上げる岩
あそこを通ったかどうか?
よくわからん
茅葺きで風情の有る蕎麦処
食指が動いたけど定休日
よけいな散財を免れた
2023年10月25日 12:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
10/25 12:06
茅葺きで風情の有る蕎麦処
食指が動いたけど定休日
よけいな散財を免れた
大塚温泉 金井旅館
ぬる湯と加温湯の
無限ループにはまる
極楽温泉だ
2023年10月25日 15:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
10/25 15:35
大塚温泉 金井旅館
ぬる湯と加温湯の
無限ループにはまる
極楽温泉だ
日帰り客の
無人受付センター
箱の蓋を開けて
400円納める
2023年10月25日 15:34撮影 by  SHV48, SHARP
2
10/25 15:34
日帰り客の
無人受付センター
箱の蓋を開けて
400円納める

感想

二日続けて歩くなどと言っても 若い人にはピンと来ないだろう。自分もつい1年前までは他人事であった。
だが、年始めに腰をやってから慎重になった。
以前 同僚がギックリになった時、脂汗を流す様子に、なす術も無く。
「どうする?救急車。」
「たっ、たのむ。」
救急搬送するために、固定する必要があったのだろう。アイロン台みたいなボードを取り出して、ベルトでしばろうとするのだが、あたかも 時代劇で見る 御白州の拷問シーンそのものであった。
山で腰をやって、救助隊に背負われた時、あんな悲鳴をあげ続けたら、谷底に投げ捨てられること必定である。
ともかく、朝起きたら、腰が軽く感じたので、身近に有って、コンパクトな嵩山を歩いてみることにした。
上州には小粒ながら岩場を持った山が多く、険悪なところも有るらしい。そんな中で嵩山は 比較的優しい岩場が多く、非常に整備が良い。
変化に富んだコースは、展望も有り、戦国時代の落城悲話まで有る。
手近と思って登ったが、意外に掘出し物だったと感じている。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら