記録ID: 6100718
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
竜頭の滝、赤岩、千手ヶ浜、西ノ湖 、小田代原、戦場ケ原
2023年10月26日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 542m
- 下り
- 532m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:56
距離 21.2km
登り 542m
下り 552m
13:15
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
竜頭滝上駐車場13:25~第一いろは坂~自宅15:20 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西ノ湖バス停~小田代原間は低公害バス利用 |
写真
感想
竜頭滝上駐車場から竜頭ノ滝、中禅寺湖北岸、千手ヶ浜、西ノ湖、小田代ケ原、戦場ケ原と周回する。
朝、沢入で国道を横切ろうとしてる体調1m程の熊と遭遇、写真は鳥損なう。
足尾まで来ると道路が濡れていて日足トンネルを抜けると男体山の山頂が白くなっていた。帰りには融けてしまったようだ。
竜頭の滝は早朝は陽があたらない。陽が差し込むのは10時頃、いろいろとコース取りを考えるも10時竜頭の滝は無理が有るので諦める。中禅寺湖北岸遊歩道に入ると直ぐに圧倒的モミジの紅葉が出迎えてくれた。これが千手ヶ浜まで続くのかと期待するもそうはいかなかった。以降これを越える紅葉には出会えなかった。
帰路、この時期の奥日光は渋滞を避け金精峠へ抜けるのですが、今日は火中の栗を拾うで敢えて第一いろは坂を降って車窓から紅葉観賞して帰って来ました。流石に写真は有りませんが綺麗な紅葉でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは
ご無沙汰しております。
とっても見事な写真が撮れましたね。
おめでとうございます。
こちらこそご無沙汰してます。
8月流行り病、9月インフルエンザと体調を崩し、漸く体力が戻ってきました。そんなわけで平標山ま谷川岳もiiyuさんを追っかけられませんでした。体力も戻ってきたのでこれからは後を追っかけますので宜しくお願いします。
いつものペースに戻ってきましたね!!
しかし日光の紅葉はやっぱり綺麗ですね〜
週末は渋滞覚悟でしょうからなかなか足が向かない日光です。
でもやっぱりいいですね!!
お疲れさまです。
中宮から竜頭の滝までの車道、第一いろは坂の紅葉も綺麗でしたよ。
暇人の特権で平日に出掛けて来ましたが、今週末は人出、紅葉共にピークでしょうか?
日光ロングコース、とても速いスピードで駆け巡りましたね。
中禅寺湖北岸の紅葉は特に素晴らしいですね。
昨日は私も、南岸の山へ行ってきましたが、南岸も湖畔の紅葉が素晴らしかったです。
竜頭の滝は立木観音の信号が激混みで諦めましたが、帰りのいろは坂はやはり素晴らしかっです。やっぱり日光は良いところですね。
早くないです。途中4km程低公害バスに乗りました。
中宮鳥居の周辺は26日も激混みでした。
奥日光は土日には近寄れないですが平日は何とかなるので良いですね。
中禅寺湖周辺のメジャーコースは歌ケ浜から南月山、社山ですよね。レコアップ楽しみです。
今日は桜山でした。下山してヤマレコチェックしたらrabbiさんのコメントが入ってました。rabbiさんとは桜山繋がりなんだなと思った次第です。笑い!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する