記録ID: 6102041
全員に公開
ハイキング
甲信越
弥彦山と手乗りシジュウカラ(改めヤマガラ)
2023年10月26日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp769a3c0eca71cfc.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 846m
- 下り
- 834m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 5:05
距離 8.8km
登り 846m
下り 848m
14:48
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三合目を過ぎて、弥彦山の電波塔が見える尾根に上がるとベンチがあります。休んでいると鳥が寄ってきました。通りがかった方に尋ねるとシジュウカラ(改めヤマガラ)だそうで、ベンチの下にあるひまわりの種を手のひらに乗せるとついばむとのことで、それではとアーモンドチョコのアーモンドを差し出したら間髪を入れず手乗りしてあっという間に持ち去りました。 ロープウェイ頂上駅から弥彦スカイラインへ降りる石畳の階段道の石は濡れていると滑ります。ご注意ください。 多宝山へ向かう途中、高頭仁兵衛翁のレリーフのある大平公園展望台からの眺めがとてもよく、ここまでくる価値はあります。 |
その他周辺情報 | 道の駅に隣接している、てまりの湯 500円 |
写真
手乗りすると聞き、アーモンドチョコのアーモンドを手のひらに、そしたら間髪を入れず手に乗り、咥えてあっという間に飛び去りました。あんな大きいもの、嘴で砕くのか、まさか丸呑みではないよね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは😄
私も手乗りでヤマガラに、給餌?した事有ります^o^
通りかかりの方からシジュウカラと、、⁉️
同じスズメ目で大きさもほぼ同じ15〜20g。
殆ど重さを感じませんよね^o^
近畿の金剛山とか色んなとこに現れます。
特にヤマガラは人慣れしてますね。
お教えいただきありがとうございます。
見比べてみれば一目瞭然、一手間を省いてはいけませんね。
最初は野生の鳥がこんな近くに寄ってくるとは思いもしませんで、
焦ってカメラを取り出して撮影、でも途中からオヤ?っと。
なかなか逃げません。
通りがかりの方から手に乗るよと教えていただきました。
アーモンドを差し出した時の素速い行動にはびっくり。
可愛いもんですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する