ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 610520
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

靴慣らしに飯能エリアをハイキング

2015年04月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:54
距離
24.5km
登り
1,332m
下り
1,201m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:58
休憩
1:52
合計
11:50
距離 24.5km 登り 1,349m 下り 1,202m
7:49
22
8:24
8:28
30
8:58
9:33
33
10:06
10:26
26
10:52
10:53
13
11:06
11:25
56
12:21
12:22
28
12:50
13:11
140
15:31
122
17:33
83
18:56
18:59
31
19:30
19:38
1
19:39
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
春が来た・その1
2015年04月04日 08:18撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 8:18
春が来た・その1
天覧山山頂の道標
2015年04月04日 08:20撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 8:20
天覧山山頂の道標
天覧山山頂からの眺望
2015年04月04日 08:21撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 8:21
天覧山山頂からの眺望
春が来た・その2
2015年04月04日 08:52撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 8:52
春が来た・その2
多峯主山山頂の道標
2015年04月04日 08:53撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 8:53
多峯主山山頂の道標
地図に載って無かった分岐点の道標(左へ行くのは間違いで、正解は手前へ行く)
2015年04月04日 09:11撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 9:11
地図に載って無かった分岐点の道標(左へ行くのは間違いで、正解は手前へ行く)
地図に載っている分岐点の道標(ここを右へ進む)
2015年04月04日 09:30撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 9:30
地図に載っている分岐点の道標(ここを右へ進む)
春が来た・その3
2015年04月04日 10:46撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/4 10:46
春が来た・その3
東峠の道標(今回は、このような手製の道標が多く、助かった)
2015年04月04日 12:16撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 12:16
東峠の道標(今回は、このような手製の道標が多く、助かった)
天覚山山頂の道標
2015年04月04日 12:48撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 12:48
天覚山山頂の道標
天覚山山頂からの眺望
2015年04月04日 12:48撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 12:48
天覚山山頂からの眺望
大高山山頂の道標
2015年04月04日 14:13撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 14:13
大高山山頂の道標
この木の束を見掛けたら、左手に道があるので、そちらへ進む(普通は間違えないと思うが)
2015年04月04日 15:32撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 15:32
この木の束を見掛けたら、左手に道があるので、そちらへ進む(普通は間違えないと思うが)
木の束を越えて進んで行ったら出てきた看板
この辺りでウロウロしてしまった
2015年04月04日 15:20撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 15:20
木の束を越えて進んで行ったら出てきた看板
この辺りでウロウロしてしまった
春が来た・その4
2015年04月04日 16:18撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 16:18
春が来た・その4
春が来た・その5
2015年04月04日 16:24撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/4 16:24
春が来た・その5
春が来た・その6
2015年04月04日 16:25撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 16:25
春が来た・その6
板谷の頭の道標(地図には記載無し)
2015年04月04日 16:26撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 16:26
板谷の頭の道標(地図には記載無し)
下山直前に撮った東京方面の夜景(ブレブレだが、夜景が綺麗だったことを忘れないようにアップした)
2015年04月04日 18:21撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/4 18:21
下山直前に撮った東京方面の夜景(ブレブレだが、夜景が綺麗だったことを忘れないようにアップした)
この道標を頼りに西吾野駅へ下山
2015年04月04日 18:22撮影 by  u1030SW,S1030SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/4 18:22
この道標を頼りに西吾野駅へ下山

感想

 ゴールデンウィークには残雪期の南アルプスに行きたいと思っている。しかし、前回の山行で、手持ちの冬用二重靴は、雪の無い登山道を歩くのはちょっと無理がある事が分かってしまったので、登山道に雪がある場所も無い場所も混在していると思われる残雪期の南アルプスを歩くためには、もっと足首が曲げ易い冬用のシングルブーツが必要、と考えた。
 最初は試し履きだけの積もりだったのだが、雪山用品のシーズンも終わりで在庫もほとんど無い筈なのに自分のサイズの靴の在庫が一点だけあり、年度末で割引もポイント還元も条件が良かったので、またもや貯金を崩して買ってしまった。また貯金が減ってしまった…。
 今回の靴は部分的に革を使っているので、しっかりと履き慣らす必要があり、また雪の無い登山道での感触を確かめたかったので、行先は飯能エリアにした。飯能エリアは、自宅からの交通費が奥多摩よりも安く、所要時間も奥多摩より短いので、長い時間歩ける。また、全体に標高は低いが、東飯能駅近くの天覧山から、徐々に標高を上げながら山がずっと連なっている。なので、東飯能駅から歩けるところまで歩いてみようと思った。今回もキャンプ道具と、多分使わないのは承知の上で念のためアイゼンもザックに詰め込んだ。
 東飯能駅へ行ってみたら小雨が降っている。雨は嫌いだが仕方ない。雨具を着て、気分転換にコンビニのコーヒーを飲んだ後で出発した。幸い、雨足は強くはならず、そのうちに止んでくれた。
 天覧山は標高197mと、今まで登った山の中で一番低く、山と言うより丘で、あっと言う間に着いてしまった。次の多峯主山までは、西武鉄道が宣伝しているだけあって、道標が完備されていた。しかし、多峯主山の下りで、地図に無い分岐点が出てきて、早速道を間違えてしまった(写真参照)。
 新しい靴は、靴紐を強めに締め込むと足首の固定がかなり強くなってしまうので、無雪の登山道ではマメ防止の点からも靴紐はちょっと緩めが良いようだ。靴紐の締め具合が丁度良くなったら、無雪の登山道を快適に歩けるようになった。
 このところ、山行で体調の優れないことが続いていたが、今回は大丈夫だった。ただ、冬の間、雪山の経験を積む事を優先し、交通費の嵩むちょっと遠目の山へ行っていた分、山行の頻度が落ちてしまっていたので、体力もだいぶ落ちてしまっていた。標高400m台の天覚山や大高山への大した事のない登りでも大汗をかいてしまった。
 吾野と栃屋谷を結ぶ道と交差する十字路より先は、地図上で破線ルートになっているが、ここでも道迷いに遭ってしまった。正規のルートが直進でない事を合図する木の束が置いてあり、そこから左へはっきりした踏み跡も延びていたのに、気付かずに直進してしまい、30分位ウロウロして時間をロスしてしまった。
 日もだいぶ傾いてきた辺りで、左足の踵に違和感を感じたので、靴を脱いでみたら、マメが2箇所に出来て潰れていた。マメができた事と、今回歩いたエリアは人里が近くキャンプしたい気持ちが無くなってきていた事で、予定を変えて下山することにした。子の権現の少し手間で日没を迎え、西吾野駅まで久しぶりの夜間歩行となった。
 今回、ゴールデンウィークに備え、自分に高負荷をかけて現状の体力を把握しようと、比較的長い時間歩いてみたが、翌日は疲れが抜けず、雨だった事もあって、寝たり起きたりを終日繰り返した。南アルプスへ行くには、もっともっと体力を付ける必要がありそうだ。また、行動食だけではカロリーが足りないようなので、昼食を摂る事も検討した方が良さそうだ。

(なお、GPSの電池切れで、途中のルートが直線になってしまった)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら