記録ID: 6117264
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
梁川駅↑ 倉岳山 高柄山 御前山 ↓上野原駅
2023年10月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 07:33
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,899m
- 下り
- 2,058m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:20
距離 19.4km
登り 1,956m
下り 2,074m
16:14
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:上野原駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■北東尾根登山口〜倉岳山 ・破線ルート、道迷いはないが、とにかく一部区間がかなり急登 ・3回ほど、かなりの急斜面を登る事になる ・2回目の急登はかなりきつい。。。 ■倉岳山〜丸ツヅク山〜矢平山 ・とにかく、細かいアップダウンが多い ・めちゃくちゃきつい ・丸ツヅク山へは距離短いが、そこそこの急登を登る ・矢平山へもそこそこの急登を登る ■矢平山〜高柄山 ・とにかく、細かいアップダウンが多い ・峠がとにかく多くあり、以前も感じたが、山梨の峠は本当に峠でそこからさらに登っていく事になり、きついと感じた ■高柄山〜新矢ノ根峠〜御前山 ・高柄山から新矢ノ根峠まで、それなりの斜度を下り、新矢ノ根峠からも、また、きつい斜度を下り、そこから、御前山へ登っていく ・新矢ノ根峠からは、谷底まで下っていく感じであり、かなり薄暗い感じ ■御前山〜御前山登山口 ・かなりの斜度を急降下しながら、下山 ・下りはかなり気をつかう必要ある、ところどころ、ロープもあり、きつい |
写真
撮影機器:
感想
今回は、予定外の山行となった。本当は、乾徳山に行くはずだった。。。
中央線が高尾駅に7:00に着く予定が、理由分からないが、7:08に到着。
7:06発の甲府駅の中央本線に接続できず、7:12発は、大月まで。
どうしようかと思いながら、駅からさっと登れるルートを電車に乗りながら、調べ、急きょ、地図もダウンロードして、出発する事になった。
距離が20匱紊如1000m以下の低山にも関わらず、累積標高が2,000m近いルートで、本当か??と思いながら、出発。
実際に山行途中で、これは本当にきついルートと実感。とにかく、山と山の間で峠がたくさんあり、本当にかなりアップダウンが多かった。かつ、距離長くはないが、登りも下りもそれなりの斜度で、本当にきつい山行だった。
駅to駅のルートなので気軽に行けるルートではあるが、かなり、ヘトヘトにはなる、ルート。
登山客は少なかったけど、合計で7人程度とはすれ違ったりもした。
低山のため、眺望はあまり期待できないが、枯れ木が増える冬場は楽しめるルートと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する