ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6117300
全員に公開
ハイキング
関東

大小山〜栃木妙義山 ツメレンゲ咲いてました

2023年10月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:39
距離
2.9km
登り
272m
下り
270m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:51
休憩
0:42
合計
1:33
距離 2.9km 登り 272m 下り 273m
6:53
30
7:23
7:38
4
7:42
7:43
2
7:45
8:04
2
8:06
8:09
9
8:18
8:22
4
8:26
ゴール地点
天候 曇 たまにポツポツ雨 気温18℃前後と快適
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□駐車場条法
 阿夫利神社手前の登山無料駐車場 20台以上?
  今回初めてこちらに駐車 
 阿夫利神社まで車でいけます。 6,7台ぐらいは駐車できそう。
コース状況/
危険箇所等
□道の状況
 急な岩場と鎖場があり、滑落注意。
その他周辺情報 □トイレ
 阿夫利神社駐車場にあります。
□出流原弁天池
 福寿荘売店 朝カフェ 300円 パンとコーヒーついて激安。
  いもフライ200円+コーヒー200円 いけますよ。
□リス君
 丸タイプ 1匹捕獲
<本日の花>
爪蓮華。
14
<本日の花>
爪蓮華。
岩にひっそりと。
6
岩にひっそりと。
岩殿山に見た赤いタイプとちょっと違う。全部咲けばきれいだろう。
10
岩殿山に見た赤いタイプとちょっと違う。全部咲けばきれいだろう。
よくこんな岩場に咲くなぁ。
7
よくこんな岩場に咲くなぁ。
ほんのりピンクかわええなぁ。
8
ほんのりピンクかわええなぁ。
<佐野SAにて>
朝から雨が降ってるなぁ。SAでちょっとのんびり。
朝ラ〜をいただきました。やっぱ佐野ラーメンはうまい。
2023年10月29日 05:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
10/29 5:45
<佐野SAにて>
朝から雨が降ってるなぁ。SAでちょっとのんびり。
朝ラ〜をいただきました。やっぱ佐野ラーメンはうまい。
<大小山駐車場から>
登山無料駐車場からスタート。
2023年10月29日 06:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 6:47
<大小山駐車場から>
登山無料駐車場からスタート。
大小山には天狗がいるそうね。
2023年10月29日 06:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 6:48
大小山には天狗がいるそうね。
阿夫利神社の駐車場にあるハイキングコースの案内です。
2023年10月29日 06:50撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/29 6:50
阿夫利神社の駐車場にあるハイキングコースの案内です。
リス君めっけ。
2023年10月29日 06:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/29 6:52
リス君めっけ。
駐車場にはトイレあります。
2023年10月29日 06:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 6:52
駐車場にはトイレあります。
妙義山周りで行きましょう。
2023年10月29日 06:52撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 6:52
妙義山周りで行きましょう。
ホレホレの急登です。
2023年10月29日 06:56撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 6:56
ホレホレの急登です。
尾根に出ました。
2023年10月29日 07:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/29 7:02
尾根に出ました。
大小がよく見えてきました。
2023年10月29日 07:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
10/29 7:03
大小がよく見えてきました。
ハギは終盤。
2023年10月29日 07:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/29 7:07
ハギは終盤。
ポツポツ雨がきたけど、東は明るいよ。
2023年10月29日 07:07撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
10/29 7:07
ポツポツ雨がきたけど、東は明るいよ。
ネコ耳ちゃん、筑波山だね。
2023年10月29日 07:07撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
10/29 7:07
ネコ耳ちゃん、筑波山だね。
キリンちゃん。
2023年10月29日 07:07撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/29 7:07
キリンちゃん。
コウヤボウキ。
2023年10月29日 07:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/29 7:08
コウヤボウキ。
鎖場だ。
2023年10月29日 07:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/29 7:10
鎖場だ。
ますます近づいてきた。
2023年10月29日 07:14撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
10/29 7:14
ますます近づいてきた。
急な岩を登ります。
2023年10月29日 07:22撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/29 7:22
急な岩を登ります。
岩場付近をキョロキョロ。爪は居ないか?
2023年10月29日 07:24撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/29 7:24
岩場付近をキョロキョロ。爪は居ないか?
なんだかんだで、妙義山(二等三角点)到着。
2023年10月29日 07:25撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/29 7:25
なんだかんだで、妙義山(二等三角点)到着。
わ〜い。栃木百名山。
2023年10月29日 07:26撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
10/29 7:26
わ〜い。栃木百名山。
浅間ちゃん。
2023年10月29日 07:28撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
10/29 7:28
浅間ちゃん。
あっちが西上州の妙義山。
2023年10月29日 07:28撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
10/29 7:28
あっちが西上州の妙義山。
一旦下って、また登り返しかぁ。大防山ってほうも面白そう。岩の尾根を進みます。
2023年10月29日 07:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 7:41
一旦下って、また登り返しかぁ。大防山ってほうも面白そう。岩の尾根を進みます。
大小山の頂上です。この付近の岩場もあちこちキョロキョロ。爪はいないか〜?
2023年10月29日 07:41撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 7:41
大小山の頂上です。この付近の岩場もあちこちキョロキョロ。爪はいないか〜?
階段を降りると、大小岩の下の展望場です。
2023年10月29日 07:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 7:53
階段を降りると、大小岩の下の展望場です。
展望場からの大小。
2023年10月29日 07:54撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/29 7:54
展望場からの大小。
雨がポツポツ。ここでちょっと雨宿り。
2023年10月29日 07:55撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 7:55
雨がポツポツ。ここでちょっと雨宿り。
男坂、女坂があります。
2023年10月29日 08:02撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/29 8:02
男坂、女坂があります。
よく見えますよ。
2023年10月29日 08:02撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
10/29 8:02
よく見えますよ。
神社まで降りてきました。
2023年10月29日 08:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 8:08
神社まで降りてきました。
女坂、男坂の分岐を通過。
2023年10月29日 08:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 8:10
女坂、男坂の分岐を通過。
ゲートを開けて、ゴールはすぐ先。
2023年10月29日 08:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 8:15
ゲートを開けて、ゴールはすぐ先。
ハイキングの無事を祈ります。爪が見つかってよかった。
2023年10月29日 08:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 8:17
ハイキングの無事を祈ります。爪が見つかってよかった。
阿夫利神社の駐車場に戻りました。
2023年10月29日 08:21撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/29 8:21
阿夫利神社の駐車場に戻りました。
<出流原弁天池>
雨がポツポツの中、よりました。何年ぶりだろ。
2023年10月29日 08:58撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/29 8:58
<出流原弁天池>
雨がポツポツの中、よりました。何年ぶりだろ。
きっと紅葉になればきれいだろうなぁ。
2023年10月29日 09:26撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
10/29 9:26
きっと紅葉になればきれいだろうなぁ。
紅葉がちょっと色づき始めました。
2023年10月29日 09:08撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/29 9:08
紅葉がちょっと色づき始めました。
お茶屋で名物いもフライをいただこう。昔と同じ値段じゃね。朝カフェなんて300円でパンもつくなんて凄すぎだ。
2023年10月29日 09:15撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
10/29 9:15
お茶屋で名物いもフライをいただこう。昔と同じ値段じゃね。朝カフェなんて300円でパンもつくなんて凄すぎだ。
1本でも揚げてくれます。すごく親切。また絶対寄りたい。
2023年10月29日 09:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/29 9:19
1本でも揚げてくれます。すごく親切。また絶対寄りたい。
出流原の名水で作る豆腐これも今日のお目当てでした。
2023年10月29日 09:35撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/29 9:35
出流原の名水で作る豆腐これも今日のお目当てでした。

感想

栃木の妙義山、大小山の爪蓮華を見に行きました。岩場にひっそりと咲いているのが見つかって良かった。

先週は岩殿山で赤い絨毯のようなツメレンゲを見たんですが、まだツボミ。咲くとどうなるんだろうか?色々調べると、大小山にツメレンゲがいるらしい。三毳山から見えた、大小と見えた山はずっと前から気になっていました。

意外と急な岩場のある大小山のどこに爪レンゲがいるのだろう?岩場に出てから、あちこち岩を物色しました。あ〜いた、ここに居たかぁ。わずかに咲いていた株は小さかったんですけど、とても可愛かったです。
う〜ん、また岩殿山のツメレンゲが見たくなってきちゃいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人

コメント

くぼやんさん、こんばんは!センブリは今年もたくさん拝んだし、そろそろツメレンゲかなと思っていたところに大小山のレコ。ここに咲く、というのは以前から聞いたことはありましたが、岩山ゆえ敬遠していました。紅葉もそうですが、花も人を拒む険しいところにあったりしますね。標高以上に眺望もいいみたいだし、次の三連休にはぜひとも訪れてみたいと思います。タイムリーな情報、ありがとうございました(^^)
2023/10/29 19:00
yamaonseさん、こんばんは。
大小山は初めてだったんですよ。春に来る三毳山から見える大小の文字、ほんと不思議でした。たまたまツメレンゲの情報があったんで、見つかるかな?と思ったんですが、運良く見つかりました。不思議と崖っぷちにいるので、岩場を注意深く見ていると見えてくるんですね。ただ滑落には十分注意しないと。これから大株が咲きそうなので、ぜひ花見されてください。2時間ぐらいですが意外とスリリングな山でとても面白かったです。毎度コメありがとうございます。
2023/10/29 20:59
こんばんわ

あら、1日違いでした。
昨日行ってきましたよ。

ツメレンゲ可愛く咲いてましたね。

お疲れ様でした。
2023/10/29 20:17
ろばくんさん、こんばんは。
なんと、昨日いかれたんですか。さすがです。すれ違った人が数人いたのですが、誰も見つからないって話。こりゃ見つからないだろな?と思いながら、歩いて見つかって感激でした。先週の岩殿山の復習のような感じで、居そうな岩をあちこち覗いて。もう花が終わるような秋に本当に可憐な花が咲いていて可愛かった〜。また面白い花情報交換よろしくお願いします。
2023/10/29 21:03
くぼやんさん、こんばんは。
今回は栃木でしたか・・・
ツメレンゲ、恥ずかしながらまたもや知らない花です。
でも白くて赤い斑点があり、ハナネコノメみたいでかわいいですね。
それにしてもくぼやんさん、花の追っかけすごいです!!
お疲れさまでした。
2023/10/29 22:52
sumakさん、おはようございます。
北関東の方が天気が良さげと思って行ったんですけど、想定より悪い天気で読みが大ハズレ。rain
とはいっても、目的の花が見つかってよかったです。
吾輩もツメレンゲは最近まで全然知らなかったんですよ。岩殿山では赤い絨毯でびっくりしてから、どんな花が咲くんだろ?と興味津々でした。よく見たら確かに赤いポッチもありますね。大きさはハナネコと比べたら大きくて大きい株で10〜20cmぐらいのタワーになります。
センブリの時期は花は殆ど無いので、あちこち花探ししちゃいました。今度は冬桜を見に桜山公園に行く予定です。毎度コメありがとうございます。scissors
2023/10/30 6:24
くぼ🐱センセ、おはよです🌞
恵那山遠征の帰り道、中央道の渋滞にどっぷりはまってさぁ大変😵
の、さなかに皆さんの速報レコなど拝見してたら…あら。センセはこちらでしたか🎵
栃木の妙義山に行く、と伺っていましたが、あの三毳山から見える「大小」のことだったんですね😺
そして「栃木にも爪レンいる」っていうのは、ここのことでしたか🤩
さっそくの🌼クエスト、フットワークの軽さは流石です🚘🐾💨
佐野で朝ラーも、忘れずに🍜 下りたらご当地B級グルメとお豆腐クエストも😋ようございました👍
これで天気が良ければ言うことなし、だったのにね😿あ、長野は晴れてました。御免あそばせ〜
2023/10/30 9:05
アンディー(ちび)さん、おはようさんにゃんこ😸
恵那山のツアーお疲れ様です。やっぱり中央道の渋滞は厳しいなぁ。ツアーだから時間が遅くなるのが嫌だけど、寝てればいいし。一方個人でいくなら、渋滞は避けたいですね。朝早でして、午前中に戻ればノーストレスですよ。今回は特に早く、家に帰ったのは12時前でした。
さて、大小山ですけど、意外と岩場の山で面白いですよ。岩殿山でツメレンゲの生息場所を予習していたので、見つかったのかも。道ばたには居ないので、注意深く歩かないと素通りしちゃいます。佐野SA時でラーメン、いもフライと佐野グルメも楽しめて最高でしたよ。毎度コメありがとうございます。
2023/10/31 6:05
執念で開花株を見に?😄

こんちは!
爪ちゃん、私的にはあんまり背が高いと可愛くない気がするのですが
こちらのはそれほど背高ではなさそうですネ
そしてやっぱり赤いのがかわいーよね
大小山にいるんだったら三床山の岩場にも居そうな気がちょっとするけど、どうなんでしょ🙄

それはそうと、朝の佐野SAでうちのギャミさんがおうどん食べてなかった⁉️
2023/10/30 12:52
nyagiさん、おはようございます。
まさに執念。っていうことでもないんですよ。
三毳山には毎年春にいくのですが、ここから見える岩に”大小”って見える山、なんだろな?と思って5日は探検しようと思ってました。たまたま、爪ちゃんがいる情報があったんで今回初めていったんですね。ここの爪ちゃんは、岩殿の赤いタイプでなくて緑色で割と小ぶりの株が多いんです。赤いポチポチ花がかわええですなぁ。この手の岩場も周辺にあるので、気づかないところにいるのかもしれませんな〜。
なんと、佐野SAでギャミさんが居た!?こちらに来られて三床山の岩場いたんですかね。山以外でばったりするのも面白いかも。ただ、わからないよなぁ。毎度コメありがとうございます。
2023/10/31 6:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら