ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 61191
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

外秩父七峰縦走ハイキング大会(舗装道路ウォーキング大会)

2010年04月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:25
距離
36.1km
登り
1,319m
下り
1,340m

コースタイム

6:51小川駅-7:00東武竹沢駅-8:00官の倉山-11:00粥新田峠-11:40二本木峠-12:20釜伏峠-14:00鉢形城跡-14:25寄居駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
毎年開催(参加無料)されている東武鉄道主催の外秩父七峰縦走ハイキング大会。今回の大会は、一昨日の雪で笠山、堂平、大霧山はショートカット、それに皇鈴山、登谷山の頂上までもショートカットで山登りを期待していた参加者はガックシ・・・山登りハイキングではなく、ほとんど山登りがない辛い辛いアスファルトの舗装道路ウォーキング大会となった。おまけに粥新田峠からは足の裏にマメができ、今日は快晴のイイ天気だったにも関わらず後半は、周りの景色や綺麗な花(桜、梅、つづじ)を楽しむ心の余裕もなく、ただひたすら痛みに耐えてゴールを目指す苦行のウォーキングとなった。ここ2年間山登りをしてて(10時間以上の山行も何度かある)できたことがなかった足の裏のマメが今回、久しぶりにできたマメ。原因は登山靴では辛いと思い、普段履きなれないトレッキングシューズ??(2年前から履いていない)を履いていったことと山登りがショートカットになったことでトレランの人にツラれてアスファルトの舗装道路を走ってしまったことに起因したと思われる。
釜伏峠からの10kmは応急手当もしなかった為マメが潰れてゆっくり歩くと焼けるように足の裏が痛かったので、走った。歩幅を小さく、足の前に体重があまりかからないようにほぼ足の裏全体で体重を支えるように、歩くより少し早い程度のスピードで走ると痛みが少なかったがマメ(水ぶくれ)を更に悪化させた。
今回歩いた距離は鉢形のゴールから寄居駅まで歩いた距離も含めて、上のルート地図グラフでは36km、万歩計の計測では51000歩であった。
小川町駅前のスタート受付の長〜い行列に並ぶ。
2010年04月18日 06:26撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
4/18 6:26
小川町駅前のスタート受付の長〜い行列に並ぶ。
やっと7:00に竹沢駅からスタートしたが人で山道は渋滞。
2010年04月18日 07:22撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
4/18 7:22
やっと7:00に竹沢駅からスタートしたが人で山道は渋滞。
笠山:本来はこの山を登るコースだったが・・
2010年04月18日 08:13撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
4/18 8:13
笠山:本来はこの山を登るコースだったが・・
荻平の里に咲く桜とつつじの花
2010年04月18日 09:36撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
4/18 9:36
荻平の里に咲く桜とつつじの花
つつじと梅の花
2010年04月18日 09:36撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
4/18 9:36
つつじと梅の花
荻平から皆谷BSまで降り橋立BSまで舗装道路を歩かされる。ここで走って(馬鹿なことをして)しまった。
2010年04月18日 10:18撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
4/18 10:18
荻平から皆谷BSまで降り橋立BSまで舗装道路を歩かされる。ここで走って(馬鹿なことをして)しまった。
山は雪の為ショートカットルートの説明図
2010年04月18日 10:18撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
4/18 10:18
山は雪の為ショートカットルートの説明図
粥新田から二本木への道。もう舗装道路にうんざり。足の裏がマメで痛くなってくる。
2010年04月18日 11:04撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
4/18 11:04
粥新田から二本木への道。もう舗装道路にうんざり。足の裏がマメで痛くなってくる。
釜伏峠の休憩所では日本水や漬物や夏みかんを無料で振舞っている。
2010年04月18日 12:27撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
4/18 12:27
釜伏峠の休憩所では日本水や漬物や夏みかんを無料で振舞っている。
水と漬物を頂き歩き始めた所で足のマメが潰れる。イタイ!!
2010年04月18日 12:27撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
4/18 12:27
水と漬物を頂き歩き始めた所で足のマメが潰れる。イタイ!!
綺麗なみつばつつじを見ながらゴールまであと10km。ゆっくり歩くと足のマメが痛いのでまた走った。
2010年04月18日 12:36撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
4/18 12:36
綺麗なみつばつつじを見ながらゴールまであと10km。ゆっくり歩くと足のマメが痛いのでまた走った。
鉢形城跡ゴールの受付で完走の帽子(オレンジ)と完走証明書を貰う
2010年04月18日 14:04撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
4/18 14:04
鉢形城跡ゴールの受付で完走の帽子(オレンジ)と完走証明書を貰う
ゴールから寄居の駅に行く橋でおばちゃんの別ハイキンググループ団体に囲まれ前に進めない
2010年04月18日 14:20撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
1
4/18 14:20
ゴールから寄居の駅に行く橋でおばちゃんの別ハイキンググループ団体に囲まれ前に進めない
歩き終わった後、恐る恐る靴を脱いで足の裏を見る。大きなマメ(水ぶくれ)が痛い!明日は会社!
2010年04月18日 14:46撮影 by  COOLPIX S710, NIKON
4/18 14:46
歩き終わった後、恐る恐る靴を脱いで足の裏を見る。大きなマメ(水ぶくれ)が痛い!明日は会社!
撮影機器:

感想

前日、山に雪が積っているだろうと思い念の為、ストックとスパッツまで準備して行ったのに、雪山は「「歩行禁止」」 全て舗装道路で山登りの楽しみが何もなかった、それと2年ぶりに足裏のマメの痛さを味わった。
長い舗装道路歩きは辛くても履き慣れた登山靴を履いていった方が良かったのか?「後悔先に立たず」
ハイキング気分で来た人達が雪山で渋滞したり、すべって怪我しないようにとの開催者側の配慮だったのだろうが・・・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2085人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
外秩父七峰縦走ハイキングコース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
七秩父ハイキング大会
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら