記録ID: 6120623
全員に公開
ハイキング
甲信越
【甲府の山々】升形山は富士山の大展望台。
2023年10月30日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 723m
- 下り
- 720m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 4:50
距離 6.9km
登り 723m
下り 724m
<実績・行動時間:5時間(3:54+0:53)、距離:7km、累積標高:+723m/-729m>
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
■復路:平見城公民館駐車場(レンタカー)韮崎駅。 (注)平見城公民館とありますが、私が使用したナビには登録されていませんでした。古びた平屋の建物です。道路を挟んだ前にスペースがありますが、そこが駐車場と思います。ナビの目的地には、黒富士農場の方がベターと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■韮崎駅から平見城公民館駐車場までレンタカー(軽自動車)で移動しましたが、途中の道路は山道で狭い道でした。すれ違いがやっとでした。 ■平見城公民館駐車場がどこか迷いました。黒富士農場の手前に赤い屋根の建物がありますが、その前の空き地の様です。今回は車は停まっていませんでした(トイレはありません)。 ■平見城公民館駐車場から八丁峠のルートはあまり歩かれていないようです。この時期は枯れ葉で踏み跡が見えないところもありますが、特に危険な所はありません。また標識はありませんがテープはふんだんにありました。 ■八丁峠からのルートは良く踏まれたルートです。 ■升形山山頂は岩峰ですのでバランスを崩さないように。富士山の絶景ポイントです。 ■黒富士頂上直下は岩稜帯ですが、三点確保で歩けば問題ありません。 |
写真
撮影機器:
感想
最近は、日帰りで行ける富士山が見える里山を好んで歩いていますが、今回の山域は15年ぶりです。その時は曲岳から歩き始め大太刀山まで縦走しましたが、タクシーで観音峠まで入り、下山口の太刀岡山登山口にタクシーを迎えに来て貰ったことを覚えています。その時は四人でしたので費用負担もさほどではありませんでしたが、今回は一人でしたので、レンタカーで平見城公民館駐車場に向かいました。平見城公民館からは八丁峠に向かい、八丁峠から黒富士と曲岳を往復する計画で歩き始めましたが、歩き初めが遅くなったので、今回は曲岳は諦めました。枡形山は初めてでしたが、360度の大展望で、紅葉に染まる山々の向こうに富士山が大きく綺麗に見えていました。最近見た富士山の中では、最高の富士山でした。天気も快晴で素晴らしい山旅となりました。ちなみに、山中でお会いした方は、黒富士でスライドした方一人でした。
<参考までに>
■山行記録_2023年<65回/624.6km>
https://www.yamareco.com/modules/diary/69690-detail-289139
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する