日光沢温泉から鬼怒沼山へ〜紅葉終盤の奥鬼怒で温泉巡りも
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 24:31
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,416m
- 下り
- 1,413m
コースタイム
- 山行
- 1:38
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 1:49
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 7:36
天候 | 曇りのち霧雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鬼怒沼山への道は、最後の鞍部の手前あたりから、笹薮が道を隠しているところもありました。ピンクリボンが頼りになりました。 ログが暴れてしまったせいか、登り下りとも標高差が1600mとかって出てしまいました。他の人の記録によると1300mくらいのようです。 |
その他周辺情報 | 帰りに寄った加仁湯は、前日の日曜日に通った時、日帰り入浴なしという張り紙がありました。 |
写真
感想
鬼怒沼って、ちょっと気になる存在。
ずいぶん前に登ったことはあるんですが、ほとんど忘れている。その時泊まった八丁の湯の方の記憶は、けっこう鮮明に残っているのに…。
夫婦渕からの日帰り往復はジジイにはハードル高い…、それで日光沢温泉を予約してみたらスンナリとれたのでちょっとワクワク。標高は2000m越えるということなので、もう紅葉は終わってるだろうけど、麓の紅葉はまだ楽しめそう…、…ということで行ってきました。
日曜日の午後、夫婦渕の駐車場にはまだ車がいっぱいでした。でも、沢沿いの道を歩き出すと…、…紅葉はそろそろ終わりの感じです。カエデモミジの類はまだ色づいているんだけど、その他の木々はほとんど葉を落としていて、なんだかちょっと寂しい感じ。
それに、意外に人がいない!。みんな宿の送迎で行ってしまうのだろうか?。宿泊した日光沢温泉も、当日の宿泊者は全部で7名。
次の日、鬼怒沼で出会った登山者も、同宿だった4人だけ。そういえば、この鬼怒沼って、ヤマレコでも投稿が少ない…。…そうだねえ、こっち来るんだったら、尾瀬に行っちゃうかな…?。
それでも、次の日には加仁湯とか八丁の湯あたりには平日にかかわらず、かなりの人と会いました。温泉目的の人がほとんどなのかな?
鬼怒沼はガスガスだったけど、鬼怒沼山まで行ったことによってかなりハード、いいトレーニングになりました。紅葉も温泉もよかったしね…。
YouTube始めました。よろしければチャンネル登録ヨロシク!
https://youtube.com/@user-yv8uy4cf4t?si=9VnGlZ7k3xfxatHd
やっぱり奥鬼怒方面の紅葉🍁は綺麗ですね。
利用した宿も趣があっていいですね😄
泊まってみたくなりました!
八丁の湯や加仁湯も素晴らしい温泉♨️
お疲れさまでした😄
川治温泉からダム湖を過ぎると、素晴らしい紅葉が待っていました。
そのあたりから、夫婦渕にかけてが紅葉の最盛期だったようです。
隣の日光と違って、車の少ないこと...。
あまり歩くところもなく、展望スポットもないせいでしょうか?
目的地の鬼怒沼よりも、麓の紅葉と温泉が心に残りました。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する