ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 612177
全員に公開
ハイキング
東海

舟伏山 〜 小1と2歳児がゆく

2015年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 hanachan1121 その他4人
GPS
--:--
距離
7.8km
登り
1,023m
下り
1,018m

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
1:30
合計
6:30
8:00
180
あいの森
11:00
12:30
120
山頂
14:30
あいの森
2歳児が所々で歩いていますので、コースタイムは参考になりません。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あいの森駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
東コース(登り)
西コース(下り)
※登りは東ルート登山口(トイレのある所)から、さくら峠までの間で伐採工事により、登山道がわかりづらくなっています。
朝日が昇り、鯉のぼりも上がりました☆
では、我々も山に登ろう!
21
朝日が昇り、鯉のぼりも上がりました☆
では、我々も山に登ろう!
舟伏山の登山口
キケマンの類でしょうか
岩肌から元気に咲いていました↑
2015年04月12日 07:59撮影 by  DSC-WX200, SONY
13
4/12 7:59
舟伏山の登山口
キケマンの類でしょうか
岩肌から元気に咲いていました↑
東ルートの登山道は昨年の面影がなく、伐採が進んでいました。したがって、踏み跡を探りながらのスタートとなりました。
22
東ルートの登山道は昨年の面影がなく、伐採が進んでいました。したがって、踏み跡を探りながらのスタートとなりました。
それでも、先日誕生日を迎えたばかりのピカピカ一年生☆忍者さん(6歳児)は果敢に登っていきます。
そして道なき道をついて行く、ごんたさん(2歳児)もガンバ!
2015年04月12日 08:05撮影 by  DSC-WX200, SONY
21
4/12 8:05
それでも、先日誕生日を迎えたばかりのピカピカ一年生☆忍者さん(6歳児)は果敢に登っていきます。
そして道なき道をついて行く、ごんたさん(2歳児)もガンバ!
伐採された斜面を上がりきると、従来の登山道に出会う。
2015年04月12日 08:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
5
4/12 8:25
伐採された斜面を上がりきると、従来の登山道に出会う。
今日はかーちゃんは不参加。
代わりにじいじさんとばあばが参戦。
(ごんたさんの搬送係はだんださん)
2015年04月12日 08:34撮影 by  DSC-WX200, SONY
25
4/12 8:34
今日はかーちゃんは不参加。
代わりにじいじさんとばあばが参戦。
(ごんたさんの搬送係はだんださん)
大ベテランのじいじ&ばあば^^
2015年04月12日 08:49撮影 by  DSC-WX200, SONY
28
4/12 8:49
大ベテランのじいじ&ばあば^^
さくら峠にて小休止。。
2015年04月12日 09:01撮影 by  DSC-WX200, SONY
11
4/12 9:01
さくら峠にて小休止。。
峠のあとは激坂が続く。
2015年04月12日 09:13撮影 by  DSC-WX200, SONY
8
4/12 9:13
峠のあとは激坂が続く。
キブシ(木五倍子)が見頃。
耳飾りになりそうで、お洒落☆
2015年04月12日 09:14撮影 by  DSC-WX200, SONY
15
4/12 9:14
キブシ(木五倍子)が見頃。
耳飾りになりそうで、お洒落☆
急登を全身でよじ登る忍者さん。
2015年04月12日 09:28撮影 by  DSC-WX200, SONY
14
4/12 9:28
急登を全身でよじ登る忍者さん。
今年も咲いてました!
2015年04月12日 10:07撮影 by  DSC-WX200, SONY
32
4/12 10:07
今年も咲いてました!
岐阜県山県市のシンボル☆
2015年04月12日 10:08撮影 by  DSC-WX200, SONY
26
4/12 10:08
岐阜県山県市のシンボル☆
今年はやはり雪が多い。
2015年04月12日 10:33撮影 by  DSC-WX200, SONY
9
4/12 10:33
今年はやはり雪が多い。
忍者さんはこの残雪を楽しみに登ってきました。
2015年04月12日 10:35撮影 by  DSC-WX200, SONY
7
4/12 10:35
忍者さんはこの残雪を楽しみに登ってきました。
あと少し!
頂上が見える!
2015年04月12日 10:44撮影 by  DSC-WX200, SONY
9
4/12 10:44
あと少し!
頂上が見える!
ごんたさん爆睡のまま登頂↑
2015年04月12日 10:45撮影 by  DSC-WX200, SONY
26
4/12 10:45
ごんたさん爆睡のまま登頂↑
イワザクラのこの季節は登山者が多いですね。
2015年04月12日 10:48撮影 by  DSC-WX200, SONY
12
4/12 10:48
イワザクラのこの季節は登山者が多いですね。
じいじ作、本店の味が開店!!
野菜もたくさん入れて。。
2015年04月12日 11:02撮影 by  DSC-WX200, SONY
23
4/12 11:02
じいじ作、本店の味が開店!!
野菜もたくさん入れて。。
ごんたさんも匂いに誘われ、起きました^^
2015年04月12日 11:14撮影 by  DSC-WX200, SONY
22
4/12 11:14
ごんたさんも匂いに誘われ、起きました^^
ラーメンのあとはリンゴ。
よく食べるなあ。。
2015年04月12日 11:32撮影 by  DSC-WX200, SONY
20
4/12 11:32
ラーメンのあとはリンゴ。
よく食べるなあ。。
さあ、下りよっ!
2015年04月12日 11:44撮影 by  DSC-WX200, SONY
12
4/12 11:44
さあ、下りよっ!
下りはごんたさんの出番。
2015年04月12日 11:52撮影 by  DSC-WX200, SONY
8
4/12 11:52
下りはごんたさんの出番。
ヤブレガサとコバイケイソウが緑の共演。
2015年04月12日 12:21撮影 by  DSC-WX200, SONY
14
4/12 12:21
ヤブレガサとコバイケイソウが緑の共演。
西ルートはカタクリが咲いていました。
2015年04月12日 12:43撮影 by  DSC-WX200, SONY
27
4/12 12:43
西ルートはカタクリが咲いていました。
あまりの美しさに虫たちも寄ってきます^^
2015年04月12日 12:43撮影 by  DSC-WX200, SONY
9
4/12 12:43
あまりの美しさに虫たちも寄ってきます^^
西ルートはジグザグ道ですが、非常に歩きやすい道でした。
2015年04月12日 12:48撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
4/12 12:48
西ルートはジグザグ道ですが、非常に歩きやすい道でした。
窯跡?横のお地蔵さんで最後の休憩。
2015年04月12日 12:54撮影 by  DSC-WX200, SONY
13
4/12 12:54
窯跡?横のお地蔵さんで最後の休憩。
ふもとの、咲き始めた花々や新芽たち!
2015年04月12日 13:48撮影 by  DSC-WX200, SONY
20
4/12 13:48
ふもとの、咲き始めた花々や新芽たち!
目が洗われましたマル
2015年04月12日 14:02撮影 by  DSC-WX200, SONY
9
4/12 14:02
目が洗われましたマル

感想

今回はhanachan1121はお留守番。
代わりに、じいじ&ばあばが参加してくれました。

忍者さん(小1)の目的は遠くの山に見える『残雪』を歩くこと。
だんださん(ベビーキャリア担当)の目的は、
みなさんのレコで開花を知った『イワザクラ』を見ること。

大ベテラン、じいじ&ばあばのお陰で、東ルートも難なく攻略でき、
お昼のラーメンも野菜が一杯でおいしかった!
ペースの遅い子どもたちにも、他の登山者の方々は、
優しく接してくださいました。

ありがとうございました!

by.だんだ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:890人

コメント

登山道
こんばんは
登山道がこんなになっていたんですね。
歩きにくいのによく上った。
岩桜も咲いていてgood
2015/4/12 20:33
Re: 登山道
前略、fuararunpuさん&隊長!
いつもありがとうございます!

いよいよ小津、花房要塞が視野に入ってきました^^
小津権現山は今月中に攻め、伊吹虎の穴へと前進する所存であーります
2015/4/12 20:57
頑張りましたね
はじめまして、本日山頂でお隣でお昼を食べていたtorafuguです。
私たちも5才の孫と山登りを始めたところです、金華山がやっとですが。
ラーメンおいしそうでしたね、ごんたさん。
2015/4/12 22:22
Re: 頑張りましたね
torafuguさん、こんばんは!
昨日はお疲れ様でした^^

今回は女城主(hanachan1121こと、母親)不在の山行となり特に、暴れん坊ごんたさんが心配でした。
でも、名古屋のじいじ&ばあばが偶然、舟伏山を予定していたので運よく現地集合の上、同行できたことがラッキーでした☆
やっぱり祖父母は頼りになります^^
by.だんだ

追伸:忍者さん(小1)は、瞬足からスーパースターに乗り換えました!
結局、普段履きのスニーカー登山を続けています(笑)。
2015/4/13 19:23
Re[2]: 頑張りましたね
あ〜〜失礼しました
瞬足・・・質問箱にコメント頂きましたね
またどこかでお会いできたら楽しいですね。
2015/4/13 21:36
Re[3]: 頑張りましたね
torafuguさん、こんばんは。
今回の山行には不参加だったhanachan1121(母親)です。
コメントありがとうございます!
いつかまた、山でお会いできるのを楽しみにしています♪
かわいいお孫さんにもお目にかかりたいです☆
2015/4/14 23:19
待ってました!!
だんださん、hanachan1121さん、みなさんこんばんは。

久々のレコを待ってました!!忍者さん、歩きにくそうな登山道を果敢に挑んでますね 。しかも残雪残る中を半袖!!  大ベテランにじいじ&ばあばが山のお世話をして頂けるなんて素晴らしい。

鯉のぼり...天候不順で中々準備にしり込みしてるのですが、そろそろ我が家も支柱の準備だけでもしなきゃ
2015/4/13 23:41
Re: 待ってました!!
red_karu さん、おはようございます!

ホント、、今日も雨で鯉が泳げません。。。
ぽんさんも忍者さんも1000m級の山を制覇しましたネ^^

母親(hanacan1121)の存在も大きいですが、子どもにとっておじいちゃん
おばあちゃんは、別格な安心感を得られるようです☆

by.だんだ
2015/4/14 6:13
ゲスト
こんにちは
おそらく先日頂上でお見かけしました。お礼を伝えたくてコメントさせていただきます(違っていたらすみません)!

当方リハビリのため山に登っておりますが、疲労時は余裕がなく挨拶すらやっとです。表情が堅く誤解されることも多いのですが、貴殿は『一生懸命登ってこられたのだから…』と言ってくださったこと、本当にうれしかったです。現地では感謝や愛想のなさをお詫びする気力は残っていなかったので、遅れ馳せながらお礼をお伝えしたいと思います。
優しいお言葉をありがとうございました。

これからも家族での登山をがんばってください!
2015/4/14 14:01
Re: こんにちは
hagure-keizi さん、初めまして!

リハビリ登山とは、頑張っておられますね^^
ぼくも何度も大けがをして、そのたびに山でリハビリしました。
山は本当に心身のよりどころだと思ってます。

また会いましょう!
2015/4/14 21:17
ご一家のみなさま
こんばんは!

忍者さんごんたさんのおじい様、おばあ様も一緒の山遊びなんて♪
なんとまあ、アクティブなご一族。かっこいいです!
家族で同じことを楽しめるってほんとにステキですね。

歩くのがすごく大変そうな道ですね。
忍者さんごんたさんに頭が下がります!!
2015/4/14 23:33
Re: ご一家のみなさま
yascotさん、おはようございます!
コメントありがとうございます!
今回は母親の私(hanachan1121)が行けなかったのですが、
大人>子ども、もしくは、大人=子ども、という人員でないと、
小さな子どもを連れての山行は無理なので、とっても助かりました♪

>忍者さんごんたさんに頭が下がります!!
とんでもない!彼らにとっては、遊びの延長です。
あ、「忍者になるための修行!」と言ってる6歳児もいますが(笑)。
2015/4/15 9:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら