ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 61239
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

王岳〜節刀ヶ岳〜十二ヶ岳

2010年04月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:39
距離
19.7km
登り
1,605m
下り
1,660m

コースタイム

07:15 精進湖畔
08:00 女坂峠
08:25 五湖山
09:50 王岳
10:45 鍵掛峠
11:50 鬼ヶ岳
12:45 節刀ヶ岳
13:55 十二ヶ岳
14:50 毛無山
15:55 勝山バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
一昨日の木曜日に季節外れの降雪があった影響で、コース全体を通して積雪があり
ました。午前中は気温も比較的低かった影響で締まって歩きやすかったですが、
午後からはルートの殆どで溶け出した影響でぬかるんでいました。

ルート全体を通して気持ちの良い尾根歩きですが、王岳の東斜面と鍵掛峠から鬼ヶ
岳へ向かうあたりは急斜面となっています。とくに鍵掛峠から鬼ヶ岳までは岩を乗
り越えていくところが多数あります。

このルートで一番の難所は十二ヶ岳から十一ヶ岳の間の崖のようなコルを登り下り
するあたりです。まず金山から十二ヶ岳に向かう途中では壁のような岩をロープを
頼りに登っていきます。十二ヶ岳から十一ヶ岳に向かっては崖のような急斜面を鎖
を頼りに下っていきます。最低部のコルは吊り橋で越えて行きますが、かなり揺れ
るので怖いです。十一ヶ岳に向かっては再び壁のような斜面を鎖を使って登ってい
く感じです。十一ヶ岳さえ越えてしまえばその後は一ヶ岳まではさほど危険な個所
はありません。毛無山まで到達してしまえばハイキングコースのような安全な道を
下っていけば奥河口湖の長浜集落に出てきます。精進湖方面に戻るバス停がある
勝山までは湖畔の舗装道路を歩いていきますが、交通量が多いので注意が必要です。
精進湖畔に車を停めて出発。
2010年04月18日 07:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4/18 7:16
精進湖畔に車を停めて出発。
精進の集落を登りつめたあたりが登山口。
2010年04月18日 07:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4/18 7:23
精進の集落を登りつめたあたりが登山口。
女坂峠に到着。青空が気持ち良い。
2010年04月18日 07:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4/18 7:57
女坂峠に到着。青空が気持ち良い。
五湖山に向かう途中で精進湖を見渡せた。
2010年04月18日 08:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4/18 8:05
五湖山に向かう途中で精進湖を見渡せた。
手前に見える大きなピークが五湖山。最後方に見える綺麗なピークが王岳。女坂峠側から見る王岳は綺麗な三角錐。
2010年04月18日 08:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4/18 8:07
手前に見える大きなピークが五湖山。最後方に見える綺麗なピークが王岳。女坂峠側から見る王岳は綺麗な三角錐。
振り返ると三方分山の後方に南アルプスが綺麗に見えた。
2010年04月18日 08:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4/18 8:24
振り返ると三方分山の後方に南アルプスが綺麗に見えた。
五湖山の山頂にはこれといった眺望がない。
2010年04月18日 08:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4/18 8:26
五湖山の山頂にはこれといった眺望がない。
王岳に向かって明るい尾根を進む。
2010年04月18日 08:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4/18 8:52
王岳に向かって明るい尾根を進む。
王岳が近づいてきた。
2010年04月18日 09:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4/18 9:07
王岳が近づいてきた。
王岳の山頂直下はかなりの急斜面。
2010年04月18日 09:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4/18 9:40
王岳の山頂直下はかなりの急斜面。
王岳山頂。
2010年04月18日 09:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4/18 9:55
王岳山頂。
王岳から鍵掛峠方面に向かう尾根。右奥のピークは鬼ヶ岳。左最後方のピークが節刀ヶ岳。
2010年04月18日 10:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4/18 10:11
王岳から鍵掛峠方面に向かう尾根。右奥のピークは鬼ヶ岳。左最後方のピークが節刀ヶ岳。
鍵掛峠を通過。
2010年04月18日 10:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4/18 10:52
鍵掛峠を通過。
鬼ヶ岳へ向かうルートはこれまでと違って険しい。
2010年04月18日 11:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4/18 11:03
鬼ヶ岳へ向かうルートはこれまでと違って険しい。
右手を見ればいつでも富士山が見える。
2010年04月18日 11:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4/18 11:16
右手を見ればいつでも富士山が見える。
鬼ヶ岳山頂。大きな岩がある。
2010年04月18日 11:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4/18 11:52
鬼ヶ岳山頂。大きな岩がある。
鬼ヶ岳山頂から金山を経て節刀ヶ岳へ向かう尾根。
2010年04月18日 11:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4/18 11:59
鬼ヶ岳山頂から金山を経て節刀ヶ岳へ向かう尾根。
金山山頂を通過。
2010年04月18日 12:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4/18 12:19
金山山頂を通過。
節刀ヶ岳山頂。左側のコブのような山頂は十二ヶ岳。
2010年04月18日 13:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4/18 13:10
節刀ヶ岳山頂。左側のコブのような山頂は十二ヶ岳。
節刀ヶ岳から御坂山塊最高峰の黒岳に向かう尾根。後方には三ツ峠山も見える。
2010年04月18日 13:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4/18 13:12
節刀ヶ岳から御坂山塊最高峰の黒岳に向かう尾根。後方には三ツ峠山も見える。
黒岳からの支脈には釈迦ヶ岳の鋭いピークも見える。
2010年04月18日 13:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4/18 13:12
黒岳からの支脈には釈迦ヶ岳の鋭いピークも見える。
十二ヶ岳から毛無山に向かう尾根。コブのような岩峰が連なる。
2010年04月18日 13:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4/18 13:12
十二ヶ岳から毛無山に向かう尾根。コブのような岩峰が連なる。
十二ヶ岳山頂直前では壁のような岩をよじ登る。
2010年04月18日 13:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4/18 13:45
十二ヶ岳山頂直前では壁のような岩をよじ登る。
十二ヶ岳山頂。少し曇ってきた。
2010年04月18日 13:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4/18 13:55
十二ヶ岳山頂。少し曇ってきた。
十二ヶ岳山頂から崖のような斜面を十一ヶ岳に向かって進むとコルの部分に吊り橋がかかっている。吊り橋自体もかなりの高さがあるので怖い。
2010年04月18日 14:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4/18 14:13
十二ヶ岳山頂から崖のような斜面を十一ヶ岳に向かって進むとコルの部分に吊り橋がかかっている。吊り橋自体もかなりの高さがあるので怖い。
十一ヶ岳に向かって再び崖のような斜面をよじ登る。
2010年04月18日 14:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4/18 14:15
十一ヶ岳に向かって再び崖のような斜面をよじ登る。
毛無山へ向かう中間点にあたる六ヶ岳。一ヶ岳まできっちり計十二個のピークを通過する。
2010年04月18日 14:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4/18 14:33
毛無山へ向かう中間点にあたる六ヶ岳。一ヶ岳まできっちり計十二個のピークを通過する。
毛無山山頂。ここまでくればあとはハイキングコース。
2010年04月18日 14:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4/18 14:51
毛無山山頂。ここまでくればあとはハイキングコース。
河口湖湖畔の長浜集落に出てくる。桜が満開だった。
2010年04月18日 15:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4/18 15:23
河口湖湖畔の長浜集落に出てくる。桜が満開だった。
車道を延々と歩いて勝山バス停から16:18発の本栖湖行きのバスに乗った。車を停めた最寄りの精進バス停までは840円。
2010年04月18日 15:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 70, Canon
4/18 15:57
車道を延々と歩いて勝山バス停から16:18発の本栖湖行きのバスに乗った。車を停めた最寄りの精進バス停までは840円。
撮影機器:

感想

朝から快晴が期待できたので御坂山塊を精進湖から河口湖まで歩いてきました。

一昨日の降雪の影響でこの季節とは思えないくらいの積雪がありました。女坂峠
から王岳を越えて鍵掛峠あたりまでは快適な尾根道で、常に右手に見える富士山
を眺めながらの気持ちの良いハイキングといった感じでした。節刀ヶ岳に寄り道
したあとに向かった十二ヶ岳から毛無山までのコースはちょっとしたアルパイン
気分を味わえる変化にとんだルートでした。ただし凍結した厳冬期には歩きたく
はないルートでした。十二ヶ岳から毛無山までは大きなものから小さなものまで
沢山の岩峰を越えて行きます。それぞれに名前が付けられており、十一ヶ岳、十
ヶ岳、九ヶ岳、八ヶ岳と越えていき、ひょっとして一ヶ岳まであるのでは?と思
って歩き続けたら本当に全部で十二個のピークがありました。

河口湖周辺ではちょうど桜が満開でした。積雪と桜、4月も後半になるというのに
不思議な感覚でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1550人

コメント

長距離歩きましたね、
teriさん

女坂から王岳以外は、部分部分で歩いていますが、
つなげると長いですね。

いつも車だから、なかなかどういうの計画できません。
鬼ケ岳からは鍵掛峠に向って下っていますが、
結構、つらいところですね。

十二が岳も出かけてみたいです。

Y-chan
2010/4/19 10:19
Y-chanさん

こんばんは。私は稜線歩きが好きなので、ついついこういった
ルートを選んでしまいます。天候が安定していたので十二ヶ岳
まで足を延ばしてしまいましたが、あまり一日に多くのピーク
を踏むと一つ一つの印象が薄くなってしまうと感じる事もあり
ますね。
2010/4/19 22:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 伊豆・愛鷹 [日帰り]
精進湖から王岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら