ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 612558
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

巾着田と日和田山

2015年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.1km
登り
263m
下り
247m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅→圏央道狭山日高
コース状況/
危険箇所等
山頂下は短い岩場
巾着田へ来ました
2015年04月12日 08:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
4/12 8:42
巾着田へ来ました
後ほど正面の日和田山に
登ります
2015年04月12日 08:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
16
4/12 8:43
後ほど正面の日和田山に
登ります
レンズ交換が面倒なので
Eosとペンタ2台持ち
2015年04月12日 08:43撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
4
4/12 8:43
レンズ交換が面倒なので
Eosとペンタ2台持ち
菜の花全開
2015年04月12日 08:44撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
4/12 8:44
菜の花全開
久しぶりの青空
2015年04月12日 08:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
4/12 8:48
久しぶりの青空
もう桜は終わりですが
人も少なめでいいです
2015年04月12日 08:55撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
5
4/12 8:55
もう桜は終わりですが
人も少なめでいいです
いい感じの小川
2015年04月12日 08:57撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
9
4/12 8:57
いい感じの小川
桜の絨毯
2015年04月12日 08:58撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
8
4/12 8:58
桜の絨毯
2015年04月12日 09:01撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
9
4/12 9:01
2015年04月12日 09:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
4/12 9:01
水車小屋
2015年04月12日 09:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
4/12 9:08
水車小屋
2015年04月12日 09:05撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
4/12 9:05
2015年04月12日 09:08撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
4/12 9:08
雲がいい
2015年04月12日 09:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
4/12 9:16
雲がいい
撮りまくって・・・
2015年04月12日 09:13撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10
4/12 9:13
撮りまくって・・・
ぐるっと回りました
2015年04月12日 09:17撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
4
4/12 9:17
ぐるっと回りました
2015年04月12日 09:17撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
6
4/12 9:17
靴の裏は桜で・・・
2015年04月12日 09:20撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
4
4/12 9:20
靴の裏は桜で・・・
もう登ろうと思ったら・・・
2015年04月12日 09:33撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
4
4/12 9:33
もう登ろうと思ったら・・・
桜の木に
モフモフ苔があって・・・
2015年04月12日 09:29撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
7
4/12 9:29
桜の木に
モフモフ苔があって・・・
立ち往生・・・
2015年04月12日 09:35撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
6
4/12 9:35
立ち往生・・・
いい天気です
2015年04月12日 09:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/12 9:22
いい天気です
Eosを置いて向かいます
2015年04月12日 09:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/12 9:54
Eosを置いて向かいます
カワセミ砲台
2015年04月12日 09:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
4/12 9:54
カワセミ砲台
ぶらぶら・・・
2015年04月12日 09:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/12 9:55
ぶらぶら・・・
撮り歩きながら・・・
2015年04月12日 10:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/12 10:02
撮り歩きながら・・・
2015年04月12日 10:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
4/12 10:04
前の人について行ったら
2015年04月12日 10:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/12 10:00
前の人について行ったら
裏手のようでした
2015年04月12日 10:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/12 10:03
裏手のようでした
でも静かでいいです
2015年04月12日 10:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/12 10:05
でも静かでいいです
しだジャングル
2015年04月12日 10:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/12 10:07
しだジャングル
2015年04月12日 10:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/12 10:09
なんか・・・
2015年04月12日 10:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/12 10:10
なんか・・・
とってもいい感じ
2015年04月12日 10:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
4/12 10:16
とってもいい感じ
山桜が散ってます
2015年04月12日 10:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
4/12 10:13
山桜が散ってます
2015年04月12日 10:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
4/12 10:19
新芽鮮やか
2015年04月12日 10:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/12 10:20
新芽鮮やか
2015年04月12日 10:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/12 10:21
山つつじ
2015年04月12日 10:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
4/12 10:30
山つつじ
やがて短い岩場
2015年04月12日 10:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/12 10:30
やがて短い岩場
神社前で開けます
見事な春霞(笑)
2015年04月12日 10:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/12 10:32
神社前で開けます
見事な春霞(笑)
山頂へ
2015年04月12日 10:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/12 10:40
山頂へ
無事登頂
2015年04月12日 10:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/12 10:42
無事登頂
こちらも豪快に
霞んでます・・・
2015年04月12日 10:42撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/12 10:42
こちらも豪快に
霞んでます・・・
でもいい眺めです
2015年04月12日 10:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
4/12 10:48
でもいい眺めです
電車が見えます
2015年04月12日 10:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/12 10:59
電車が見えます
下山します
2015年04月12日 11:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
4/12 11:00
下山します
次回はこっちから
物見山方面も良さそうですね
2015年04月12日 11:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/12 11:07
次回はこっちから
物見山方面も良さそうですね
水場
2015年04月12日 11:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
4/12 11:08
水場
2015年04月12日 11:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
4/12 11:15
無事下山
飲んだくれの日々でしたので
いい運動・・・
2015年04月12日 11:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/12 11:18
無事下山
飲んだくれの日々でしたので
いい運動・・・
戻って来ました
人も増えました
2015年04月12日 11:54撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
10
4/12 11:54
戻って来ました
人も増えました

感想

期初のイベントで酒漬けの日々・・・
しかも週末は天気も悪くて・・・
水曜は北へ出張してましたが、
リアルな雪にビックリしました。

適度な運動と撮影ハイクがしたかったので、
お手軽な日和田山へ向かいました。

以前、巾着田の前は通った事がありますが、
花咲く時期は初めて。
とても良かったです。

時間はあったのですが、明日からまた出張と歓送迎やら、なんやらと
続くので、日和田山ピストンにしましたが、
周辺の山もとても良さそうですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人

コメント

菜の花全開
kenodeos7d2さん、おじゃまします。

美しい春色の写真の数々、ありがとうございます。
様々なカットで切り取られた巾着田の春、堪能させていただきました。

私も昨年、彼岸花の時期も含めて数回訪問している巾着田ですが、春はまた菜の花畑がすごいんですね。
来年用に登録させていただきますw

私がお邪魔したときも鳥ヤさん居ましたね。
にしてもすごい機材ですね。1D、600mm、ジッツオ、ザハトラーですかね…。
あのワンカットの写真のなかだけでも数百万…ですか?
2015/4/12 21:31
gaiaさん こんばんは!
久しぶりの晴れ間
春らしい陽気
短い時間でしたが、とてもよかったです
何より不健康な生活からリフレッシュしたような・・・

航空ショーなんかで、よく大砲を見ますが
何せ足回りだけでも中級機買えますからね
しばらく眺めてしまいました

春本番ですね
なかなか時間が無いですが、乗り遅れない様
頑張ります
2015/4/12 22:01
春らしい陽気の中
kenodeos7dさん こんにちは。

春真っ盛りを感じる写真の数々、自分で歩いているかのように写真を拝見させていただきました。  とても素敵な構図、F2.8・200mmの美しすぎるボケ感、いろいろ勉強になります。 Canon7D2に60mmマクロの組み合わせで無敵でしょうか。

明るい望遠レンズが欲しくなる、そんな素敵なレコを楽しませていただきました。

私も一度見学したことがありますが、カワセミ砲台は凄すぎますね。
2015/4/14 11:17
kazuto645さん こんばんは!
いつも訪問ありがとうございます

ストレス発散目的でハードな山を選んだりもしますが、
苦行と化してしまう時があります

その点、カメラ片手のブラハイクは、
今の自分には合っているかも知れません。
四季それぞれの魅力はありますが、
春はやっぱりいいですねー

私は飛行機やクルマも撮るので、大砲も魅力ありますが、
最近マクロが欲しくて仕方ありません(現実的にも・・・
2015/4/14 22:37
Re: kazuto645さん こんばんは!
kenodeos7dさん こんばんは。

少し出すぎた事かとおもいましたが、最近、私もマクロをいろいろ勉強して
いまして、ヨドバシで相談したり、いろいろ調べております。
以前5D2を使っていて100mmと180mmマクロを使っていましたが、
被写界深度が浅くタ−ゲットの表現がなかなか難しいです。
7Dですと100mmがいいか60mmのほうがいいのか?
等倍で撮る場合、60mmですとかなり近い距離での撮影になりますが、100mmより
深度が深いですね。この辺りが微妙なところかと。

ミキアサイという方はご存知でしょうか?
水滴の写真で有名みたいですが、あの方ぐらいの被写界深度が欲しいと
最近考えております。

何か参考になれば幸いですが、十分ご存知の事でしたら余計な事で申し訳ありませんでした。
2015/4/14 23:13
Re[2]: kazuto645さん ありがとうございます
返信の機会がなかなか無くこんな時間に・・・

助言頂きありがとうございます。

そもそも花や苔の魅力にハマりだしたのも、
まだまだ最近の事(柄にも無く
プロも含めて知識が全然ありません

自分的には7Dは動体用(鳥の予定は無いです
山はK-30のつもりですが、
ブラハイクには200mmであれば何とか持てるので、
最近は7Dばかりです・・・

そんな訳で、マウントをEFかKかも悩みどころ
予算もあるので、Kマウントの中古あたりから始めてみようかな・・・と
好み次第ですが、無難に100mm前後あたりからですかね・・・

もう少しリサーチしてみたいです

今後もご意見お願いします
2015/4/15 0:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら