記録ID: 6127433
全員に公開
ハイキング
北陸
【過去レコ】尖山 1年ぶりの登山靴
2010年04月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 337m
- 下り
- 337m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
昨年,3月に左膝の手術をして以来,二上山・牛岳・金華山程度でくすぶっていたが,久々に登山靴を履いての登山.冬にソールを張り替えてから,初めて足を入れることにもなる.
早朝出発とするために,前日の9日(金)は仕事の後,実家へ.5時に起きると,すでに外は明るく,展望に期待が持てる.前回2007年の晩秋に登った際には,横江集落からの林道まで車で乗り入れ,ドロドロに汚れた.そこで今回は少し手前のアルペン村の駐車場に車を置いていくこととする.アルペン村の隣にセブンイレブンができているのには驚いた.
残雪を心配して長靴も持参したが,実際には日陰に少し残っているのみで,ルート上には雪はない.これなら3月下旬くらいから登山靴で登れそうだ.林道終点の堰堤駐車スペースに車は無く,他に登山者はいない.
ひと汗かいたところで,山頂に到達.僧ヶ岳・毛勝三山・白馬鑓ヶ岳・赤谷山・剱岳・大日岳・立山・弥陀ヶ原・鍬崎山・薬師岳の大展望を独り占め.さらに北西には二上山〜能登半島,富山湾まで見渡せる.残念ながら,朝の光は立山連峰には逆光で,写真を撮るのに難渋するが,それでも大満足だ.持参したサンドイッチを頬張ってお腹を満たしながら,久しぶりの感慨にひたる.
今年は5月の天城山,7月の薬師岳が待っている.膝痛に悩まされないようトレーニングに励みたい.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2ffd9813482a7184cf6cfa703cc42d9312.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
北陸 [日帰り]
尖山(横江駅からメインルートへ):横江入山口(尖山登山口)から集落内を抜け、迂回路を登り林道・登山道に進む。
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する