ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6127682
全員に公開
ハイキング
近畿

第38回桜井市ウォーキングフェスティバル23kmコース【壺阪山〜

2023年11月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
23.3km
登り
642m
下り
695m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:06
休憩
0:26
合計
6:32
8:22
35
高取町役場
8:57
8:57
17
9:14
9:16
0
9:16
9:16
13
高取山登山口
9:29
9:30
24
9:54
9:56
15
10:11
10:16
16
10:32
10:33
4
10:37
10:37
26
11:03
11:03
6
11:09
11:10
70
12:20
12:32
11
国営飛鳥歴史公園(ランチ休憩)
13:03
13:03
7
13:10
13:11
103
14:54
芝運動公園
天候 おおむ晴れれ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
◆行き:近鉄吉野線 壺阪山駅
◇帰り:芝運動公園➡無料🚌➡近鉄大阪線 桜井駅
8:06
近鉄吉野線壺阪山駅
参加者に続いて受付会場の高取町役場へ
2023年11月05日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 8:06
8:06
近鉄吉野線壺阪山駅
参加者に続いて受付会場の高取町役場へ
受付会場の高取町役場
2023年11月05日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 8:15
受付会場の高取町役場
23匱付でコースマップとゼッケンを受け取る
2023年11月05日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 8:16
23匱付でコースマップとゼッケンを受け取る
マップとゼッケン
2023年11月05日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 8:12
マップとゼッケン
ザックにゼッケンをつけて準備完了
2023年11月05日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 8:14
ザックにゼッケンをつけて準備完了
スタッフのコース説明を聞く大勢の参加者
2023年11月05日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 8:17
スタッフのコース説明を聞く大勢の参加者
8:22
「いってらっしゃい」の声に送られてスタート
2023年11月05日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 8:23
8:22
「いってらっしゃい」の声に送られてスタート
初めは大きな塊でゾロゾロ歩く
2023年11月05日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 8:25
初めは大きな塊でゾロゾロ歩く
各曲がり角には矢印➡が設置されている
2023年11月05日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 8:32
各曲がり角には矢印➡が設置されている
高取町内を走る土佐街道を歩く
2023年11月05日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 8:35
高取町内を走る土佐街道を歩く
肩を抱く老夫婦と思いきや案山子でした
2023年11月05日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/5 8:35
肩を抱く老夫婦と思いきや案山子でした
すでに参加者もばらけてきた
2023年11月05日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 8:43
すでに参加者もばらけてきた
8:56
道路からハイキング道へ
2023年11月05日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 8:56
8:56
道路からハイキング道へ
山道へ
2023年11月05日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 9:00
山道へ
前を行くご夫妻
2023年11月05日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 9:04
前を行くご夫妻
2023年11月05日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 9:05
9:14
壷阪寺前に到着
2023年11月05日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 9:14
9:14
壷阪寺前に到着
壷阪寺
柵の外から境内を覗く
2023年11月05日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 9:14
壷阪寺
柵の外から境内を覗く
登ってきたなあ
2023年11月05日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 9:15
登ってきたなあ
壷阪寺三重塔
2023年11月05日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 9:15
壷阪寺三重塔
道路から境内を眺める
大釈迦如来石像や三重塔
2023年11月05日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 9:20
道路から境内を眺める
大釈迦如来石像や三重塔
9:25
高取城址登山道へ
道案内をしていただいたボランティアスタッフ
2023年11月05日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 9:25
9:25
高取城址登山道へ
道案内をしていただいたボランティアスタッフ
2023年11月05日 09:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 9:25
9:30
五百羅漢
2023年11月05日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 9:30
9:30
五百羅漢
2023年11月05日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 9:49
高取城址への取り付き
2023年11月05日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 9:49
高取城址への取り付き
大きな石碑
2023年11月05日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 9:50
大きな石碑
2023年11月05日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 9:53
9:54
高取城跡チェックポイント
2023年11月05日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 9:54
9:54
高取城跡チェックポイント
サービスコーナーで飴やお茶の接待を受ける
2023年11月05日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 9:56
サービスコーナーで飴やお茶の接待を受ける
人気のパイン飴をもらう
2023年11月05日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/5 9:56
人気のパイン飴をもらう
山の中に大きな石垣が残る高取城址へ
2023年11月05日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 10:00
山の中に大きな石垣が残る高取城址へ
石垣前で
2023年11月05日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/5 10:04
石垣前で
2023年11月05日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 10:09
広々した一の丸
2023年11月05日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 10:10
広々した一の丸
2023年11月05日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 10:10
2023年11月05日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 10:12
二の丸
2023年11月05日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 10:13
二の丸
山城ではなく大規模な城だったと想像できる
2023年11月05日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 10:13
山城ではなく大規模な城だったと想像できる
10:34
下山の大手道に残る猿石 明日香にもある不思議な表情の石
2023年11月05日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 10:34
10:34
下山の大手道に残る猿石 明日香にもある不思議な表情の石
下る参加者
2023年11月05日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 10:38
下る参加者
大手道は石がゴロゴロで歩きづらい
築城に伴う石材や木材を運ぶのはさぞ大変だっただろうと想像する
2023年11月05日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 10:40
大手道は石がゴロゴロで歩きづらい
築城に伴う石材や木材を運ぶのはさぞ大変だっただろうと想像する
2023年11月05日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 10:41
緑が美しい
2023年11月05日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 10:53
緑が美しい
2023年11月05日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 11:08
やっと麓まで下って来た
2023年11月05日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 11:10
やっと麓まで下って来た
CGで復元された高取城の姿 山の上にこんな城があったとは
2023年11月05日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 11:20
CGで復元された高取城の姿 山の上にこんな城があったとは
山道から歩きやすい道路歩きへ やっぱりkatatumuriはこっちの方が向いているかな
2023年11月05日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 11:21
山道から歩きやすい道路歩きへ やっぱりkatatumuriはこっちの方が向いているかな
葛城、金剛を遠望
2023年11月05日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 11:23
葛城、金剛を遠望
道端の咲く赤い花 
2023年11月05日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/5 11:35
道端の咲く赤い花 
カトラ古墳付近
2023年11月05日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 11:40
カトラ古墳付近
整備された国営飛鳥歴史公園芝生広場
2023年11月05日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 11:42
整備された国営飛鳥歴史公園芝生広場
長〜い真っすぐな坂道
山歩きのあとなのでしんどいです
2023年11月05日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 11:52
長〜い真っすぐな坂道
山歩きのあとなのでしんどいです
文武天皇陵
2023年11月05日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 11:56
文武天皇陵
登ってきた坂道
2023年11月05日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 11:58
登ってきた坂道
電動アシスト自転車でスイスイ登っていく観光客
2023年11月05日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 12:01
電動アシスト自転車でスイスイ登っていく観光客
峠の上から畝傍山(右)と二上山を遠望
2023年11月05日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 12:11
峠の上から畝傍山(右)と二上山を遠望
道端に咲くピンクの花
2023年11月05日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/5 12:13
道端に咲くピンクの花
峠までもう少し
2023年11月05日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 12:14
峠までもう少し
明日香の村に広がる棚田
2023年11月05日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 12:16
明日香の村に広がる棚田
12:20〜12:32
国営飛鳥歴史公園のベンチでランチ休憩
2023年11月05日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/5 12:23
12:20〜12:32
国営飛鳥歴史公園のベンチでランチ休憩
12:44
石舞台公園
2023年11月05日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 12:44
12:44
石舞台公園
12:55
岡大教会チェックポイント
2023年11月05日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 12:55
12:55
岡大教会チェックポイント
甘樫丘を遠望
2023年11月05日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 12:59
甘樫丘を遠望
飛鳥寺
2023年11月05日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 13:02
飛鳥寺
13:06
飛鳥坐神社
2023年11月05日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 13:06
13:06
飛鳥坐神社
拝殿
この日も道中たくさん神社があったがウォーキングに徹し立ち寄ったのはこの神社のみ
2023年11月05日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 13:07
拝殿
この日も道中たくさん神社があったがウォーキングに徹し立ち寄ったのはこの神社のみ
明日香はどこを見ても古墳だらけ
名もない小さな古墳
2023年11月05日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 13:13
明日香はどこを見ても古墳だらけ
名もない小さな古墳
これも古墳だろう
2023年11月05日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 13:24
これも古墳だろう
里山へ
2023年11月05日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 13:34
里山へ
13:37
万葉の森へ
2023年11月05日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 13:37
13:37
万葉の森へ
桜井市大福のサービスステーション お茶とお菓子をいただく
2023年11月05日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 14:24
桜井市大福のサービスステーション お茶とお菓子をいただく
赤くなってきた街路樹
2023年11月05日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/5 14:29
赤くなってきた街路樹
三輪山と大神神社大鳥居(左端)
2023年11月05日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 14:42
三輪山と大神神社大鳥居(左端)
14:52
芝運動公園に門限ギリギリでゴール
2023年11月05日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 14:51
14:52
芝運動公園に門限ギリギリでゴール
本日の歩数40573歩
疲れました🤣
2023年11月05日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
11/5 14:54
本日の歩数40573歩
疲れました🤣
運動公園内のステージ
2023年11月05日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 14:56
運動公園内のステージ
模擬店が多数並んでいるが缶ビールは売り切れ😿
2023年11月05日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 14:59
模擬店が多数並んでいるが缶ビールは売り切れ😿
やっとビール入荷😎
芝生グラウンドで焼き鳥で祝杯🥂
2023年11月05日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
11/5 15:07
やっとビール入荷😎
芝生グラウンドで焼き鳥で祝杯🥂
抽選には今回も1番違いで見事ハズレ
2023年11月05日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11/5 15:07
抽選には今回も1番違いで見事ハズレ
しんどいけど楽しい一日でした さあ帰ろう
2023年11月05日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/5 15:23
しんどいけど楽しい一日でした さあ帰ろう
難波で息子と待ち合わせていつものホルモン「かどや」へ
2023年11月05日 18:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/5 18:45
難波で息子と待ち合わせていつものホルモン「かどや」へ
この日は暑かった
ふたりで大いに飲んで食べました 豚足、生センマイ、串焼き
2023年11月05日 18:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/5 18:04
この日は暑かった
ふたりで大いに飲んで食べました 豚足、生センマイ、串焼き
メニュー
どれ食べたかな
2023年11月05日 18:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/5 18:27
メニュー
どれ食べたかな

感想

コロナとマイナンバーカードとBIG MOTORと日大と汚染水😿
 11月とは思えない暑いこの日、第38回桜井市ウォーキングフェスティバルに参加してきた。今回で8回目の参加。2011年の第26回大会に初めて参加して以来、途中雨や用事での不参加やコロナ禍での中止もあった。地元体育協会や地域のボランティアの皆さんが受付やコースでの交通整理や道案内、エイドステーション、チェックポイントなどの業務にあたっていただき毎年快適に奈良を街歩きしてきた。歩行距離の異なるコースも複数用意され、参加者も非常に多い。一度参加したら毎年10月に案内が届くのもうれしい。毎回長い距離を歩いて「もうコリゴリや、翌年は参加しない」と思っていても主催者から黄色い封筒の案内が届くとついウキウキして申し込みをしているのも毎年の光景だ。そんなこんなで今年も参加することにしたが、コースをどうするか迷った。最近は平均15kmほどの街歩きばかりで、20kmを超す距離は歩いていない。今年の最長コースは23km。23kmか16kmかで大いに迷ったがやっぱり最長に23kmでエントリーした。
 この日もスタート前から失敗をしてしまった。近鉄大阪線と南大阪線を思い違いしてしまって、鶴橋駅で気づき慌てて天王寺へ戻り、南大阪線に乗った。集合時刻には間に合ったが、すでに大勢の参加者が受付を済ましていた。いつものようにゼッケンとコースマップをもらいスタート準備。午前8時22分、大会スタッフの「気をつけていってらっしゃい!」の声に送られて一斉にスタート。この日は前半に壺坂寺と高取山の高取城址への山登りがあった。割ときつい登りだったが、山頂にある高取城址はどこか神秘的な雰囲気だった。高取城址からの下りもゴロゴロ石や他階段の山道で結構きつかった。下山すると次は長い街歩き。石舞台から明日香を抜け、ゴールの桜井市芝運動公園をめざしたが、ゴールまで遠かった。門限ギリギリであったが無事ゴールでき、芝生のグラウンドで空けた缶ビールはことのほか美味かった。奈良の秋を満喫した一日だった。

 本日の歩数:40537歩 歩行距離:23.3km  実歩行時間:約6時間

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人

コメント

katatumuriさん おはようございます!
こんなに長距離をよく歩かれましたね(@_@)
日ごろの街歩きの訓練の賜物ですね。
しかも参加者が多いことにも驚きました。
お疲れでしょうが、ゆっくり養生してください。
お疲れさまでした
2023/11/7 7:28
s_fujiwaraさん、おはようございます。
 昨夜は大雨&雷⚡の大嵐でしたね。でも前日の日曜日は暑いぐらいの秋晴れ。今年も桜井市ウォーキングフェスティバルに参加してしまいました😎。今回の最長コースの23劼任皸柄阿犯罎戮討困い屬鹵擦なりました。昔は長い距離でも歩けていましたが、今は15時の関門ギリギリのゴールでした。参加者は多種多様。やっぱり年配の方が多いですが子供も親と歩いていたり、若い高校生や女性も多く見かけました。高取城跡があんな不思議な雰囲気だとは知りませんでした。ずっと昔に登ったことがあるはずなのに🙄 楽しい一日でした。コメントいただきありがとうございました。
2023/11/7 8:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら