記録ID: 613030
全員に公開
ハイキング
奥秩父
秀麗富嶽十二景その7(笹子雁ヶ腹摺山、米沢山、お坊山、大鹿山)
2015年04月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:45
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,162m
- 下り
- 1,136m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されています。ただ、米沢山西側のクサリ場は急なので気をつけた方がよいです。 |
写真
下りるとすぐに右へ曲がって大きく下る場所に来ました。直進も道あり、J-sanのレコ(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-602008.html)に拠ればこれは道の駅甲斐大和方面の尾根道ですね。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
チェーンスパイク
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
本日は秀麗富嶽十二景の第7弾、笹子雁ヶ腹摺山へ行って参りました。登りは尾根の直登で結構つらかったですが、ウンウン唸ってるうちに、意外にアッサリ登頂。南アルプスや富士山などが見えましたが、春の霞で今ひとつボンヤリ。その後はアップダウンのある尾根道。米沢山手前のクサリ場でつかんだ木枝が折れて、危うく転落しそうになったものの、それ以外は順調で予定時間よりもだいぶ早く周れました。今時は暑くもなく寒くもなく山登りにはいい季節ですね。下山した景徳院では東京では散ってしまったソメイヨシノが満開で、見物客もなく、花見を堪能できました。秀麗富嶽十二景、残っているのはアクセスが遠いところばかり。全山制覇に気合を入れねば。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する