家から海まで行ってみよう(^^♪ 三浦半島縦断60k
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:07
- 距離
- 58.9km
- 登り
- 1,683m
- 下り
- 1,690m
コースタイム
- 山行
- 9:40
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 10:15
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
今週は長く走る練習。
冬場のロング練習として仲間と練習で何回も走ったことのある三浦半島縦断トレイルラン大会のコースを自宅スタートで繋げてみました。
家から三浦の海までの旅です。
最初は港南台までのロード約20キロ。
ここは何回も走ったことがあるから大丈夫。
基本的には環状2号線沿いを日野方向へ走ります。
歩道が広く信号が少ないのでとても走りやすくウォーキングやジョギングの方もたくさんいます。
ゆるーいアップダウンのあるコースを二時間半ぐらい走ったところでウォーミングアップ完了。
途中ちょっとしたトラブルで30分ほど歩くことになり予想より時間がかかりましました。
港南台からは横浜市民の森に入りいよいよ森の中です。
森に入ると木々を風がわたりトレイルには春の花、そしてびっくりするぐらいたくさんの鳥の声。
やっぱり山の方が走ってて楽しい!一気に元気がでます。
山っていっても鎌倉とか三浦でしょ?と思ってるとこれがなかなか大変。
データの上では40キロで1500Mはのぼることになっています。高くても300M以下の山ばかりだけど細かい細かい上ったり降りたりが続き住宅地から山へ、山から住宅地へ、というのを何度も繰り返します。
そして道が難しい!
分岐がおおく標識がしっかりしてないのが高い山との一番の違いです。
人の家の軒先を掠めるような道や畑の中、住宅地の中をつっきり全く標識のない猫の道ようなところから再び山へ。
ちいさな道間違いはしつつおおよそ順調に走っていたのにスタートから40キロ過ぎぐらいの大楠山から高科に向かうところで思わぬ通行禁止区間があり大きくコース変更。
道路工事ってなに?
来た道を戻るのも嫌なのでとりあえず南下するルートを下ってみました。
里に降りたのはいいけど全く初めての知らない場所に出てしまいました。
今日の記録を過去のデータと比べるつもりで走っていたのに自分がどこにいるかもわからない。。。(T_T)
偶然発見した関口牧場でアイスを食べながらスマホで道検索。
記録はあきらめて何とかゴールすればよい、というところに目標修正。
スマホ地図やコンビニ地図を立ち読みしつつ武山へのぼる入口をなんとか発見。
ここを越えれば長い旅ももうすぐ終わり。
がんばってのぼると三浦の海!
ついにここまで来たー(*≧∀≦*)。
山の標高が低いので下山に時間がかからないのもいいところ。
街に降りて最後は海岸沿いを走ります。
普段山ばかり走っているとなかなか見ない横長い景色とサーファーや漁師さんたちののんびりした空気も新鮮でたまには海もいいですね(^-^)。
マホロバマインズのお風呂に入り、マグロを食べて約60キロ 10時間の旅が無事終わりました。
港南台-三浦海岸の区間は二年前にレースで走って6時間半弱でした。
今回ルート変更道迷いあり、トレイルの前にロード20kありで8時間。まあいいかな、という感じです。
※※※
今日はスマホアプリの地図ロイドが大活躍。
yahoo地図と国土地理院の地図が表示できるのがGPS専用機との一番のちがいかな?
その場で作ったルートを表示しつつGPSで現在位置を表示、市街地ではyahoo地図でコンビニの位置や交差点の名前がわかるし、山では国土地理院地図が呼び出せます。
残念なのはスマホの電池の減りがはやいのとGPSの精度とキャッチが本家GPSに比べるとお粗末なことです。深い山の中では現在位置をキャッチ出来なかったりすごく時間がかかります
mimitterさん、おはよう。
家から行きましたか。
直線的なコースでいい感じですね。でも、知らないと大変そうですね。
三浦半島は以前一周したことがあるのですが、下調べや時間設定が悪くて唯一
登ろうとした神奈川一低い山は登山口が分からず登れず・・・
三崎でマグロを食べようと思っていたのがデニーズになってしまいと
散々でした。
最後はやはり海鮮ものでしたか。
美味しそう。見ていてよだれが出そうです。
ロングトレ、お疲れ様でした。
家から雲取行けるんじゃないかな。
millionさん こんばんは
はい、家から海まで行ってきました
ほかの山にはない不思議な魅力と面白さのあるコースなんですよ
あとやっぱり最後に海!っていうのが楽しくていいですね
夏場には向いてないけど冬〜春先に遊べる貴重なトレイルです。
そしてやっぱりゴールにはご褒美🍴
今回も満喫してきました(^^)
家から雲取・・・ それは絶対に無理〜〜
mimitterさん
お早うございます(^o^)
田舎では家の前が太平洋でした
海よ~♪ 俺の海よ~♪(たぶんmimitterさんは知らない)
って聴こえてきそうです
ソフトクリームが美味しそう!
お疲れ様でした(*^^*)
apoidakeさん こんばんは
もちろん知ってます。
若大将!ですよね⛵
休日の海沿いはドライブ中のカップルや、サーファー、散歩中の家族連れ等々とってものんびりした雰囲気でした
ここでこんなに苦しんでるの私ぐらいじゃなーい(;´Д`)?と思うと嫌になりましたがゴール後の温泉とおいしいご飯にしっかり癒されてきました
ソフトクリームもおいしかったです(^-^
mimiさん どうもです!
BMは徒歩でよく中華街までは行きますが、それも中華料理 & ビールを愉しみとして歩いてるんですよねぇ・・(小机に有る回転焼きに寄るのも楽しみの一つです)
それが三浦まで60Km!!! マグロ丼は確かに魅力ですが、それだけで60Kmは私には割が合いません
BMさん こんにちは
>小机に有る回転焼き
駅前の通りにあるお店でしょうか?
うちからだと休憩するにはスタートしてすぐすぎなんですー(^-^; いつもチラ見。。。
今度寄ってみます。
やっぱりタイプの違いなんでしょうねえ。
ゆっくりでもいいから長い距離、っていうんだったやる気が出るんです。
ので5月の石尾根鬼ごっこみたいのはほんとにツライ(;_:)
脚のはやい鬼いさんたちに追いかけてもらってがんばります!
お疲れ様です!
westmaleさんもやってましたが、海を目指すのは気持ちいいでしょうね。
でも、家からですか・・
あの竹林、棒を持って走りたいですね
>あの竹林
って行ったことあります?すごくきれいに整備されてるからタケノコとか竹そのものを栽培してるのかなあ、と思ってます。
カタカタ言わせるとおこられますよ−
海ゴール楽しいですよ(^^)
海を目指して山から下るって鮭かなんかになった気分です。
寒くて空気の薄い危険な場所をめざすより、あったかくて広くて食べるものがいっぱいある場所を目指すっていうほうが本能的にウキウキするような気がします
mimitterさん、今晩は。
すいません、気づきませんでした。海を目指して歩くのって良いですね〜。前に戸塚に住んでいたので、港南区から鎌倉へ抜ける道とか歩いた事が有ります。でも流石に海までは行かなかったですね
鎌倉の天園のハイキングコースは良く歩きましたが、そこから三浦半島を縦断というのも思いつきませんね
Futaroさん こんばんは
最近は鎌倉あたりのトレラン事情もいろいろ厳しくなって大会もしずらい感じですが三浦半島縦断44k、という大会があるんですよ(来年はもうできないかも(^-^;))
第一回だけが港南台スタートで海ゴール、あとは海スタートで港南台ゴールなのですが私は海ゴールのほうが断然楽しくて好きでした
海がゴールっていうトレイルってなかなかないので楽しかったです
ビールはもちろん飲みましたよー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する