記録ID: 6133642
全員に公開
ハイキング
東海
能郷白山
2023年11月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:55
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 669m
- 下り
- 669m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大きな落石があるのでタイヤがパンクしないように注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
梯子が5か所くらいある。 整備されていて藪漕ぎはない。 コロンブスピークまでが急登。 コロンブスピークすぎると猪のぬた場があり頭上の木と足元の泥にやられる。 でも 気持ち良い登山道と、美しい渓谷美に圧倒される。 |
その他周辺情報 | うすずみ温泉は閉館。道の駅はやっておられるようだ。 別の道の駅、織部の里もとすにも帰りに寄ったが甘柿は残っておらず、買うなら村で個人の直売所に(道路沿いに点々とある)100円の札が出ていたがそっちがお得かも。道の駅もとすではデッカイ渋柿を680円分(種アリの富士と種なしの平柿)を購入。頑張って干し柿作ろっと。干し柿も冷凍すれば長期保存できるし、ホットケーキなどに入れられる。岐阜の柿は凄く美味しい。 ここはゴミ箱がないので注意してね。 |
写真
朝15台くらい。下山時20台くらい。
仮設トイレあり。トイレットペーパーあり。手洗い水は外のタンクに。協力金入れる細長い小さなポストも。(11月16日ごろからトイレ撤去中。頂上奥宮の祠にもカバーがかけられている。トイレはシーズンになったらまた設置されるかも)
仮設トイレあり。トイレットペーパーあり。手洗い水は外のタンクに。協力金入れる細長い小さなポストも。(11月16日ごろからトイレ撤去中。頂上奥宮の祠にもカバーがかけられている。トイレはシーズンになったらまた設置されるかも)
装備
個人装備 |
長袖Tシャツ
半袖Tシャツ
ズボン
ゴアテックス上着
防水ズボン
フリースジャケット
ウエストポーチ
リュック
登山靴
ストック
水筒
帽子
手袋
絆創膏
消毒用アルコール
トクホンシップ
トイレットペーパー
ティッシュ
タオル
携帯トイレ
ヘッデン
カメラ
スマホ
ホイッスル<br />
|
---|
感想
今日は地図のダウンロードなしで登山。
登山届は登山口ポストに紙で提出。
登山口ではGPSが届きにくいのか現在地表示がされなくて、コロンブスピークまで自分が歩いた赤い線しか出ない。
コロンブスピークでやっと山の等高線やら登山道のラインとかかる標準時間が出た。
いつもはすぐに現在地表示されるのにこんな事あるなら、高い山やここぞという山は、やはり地図のダウンロードしておく方が安心だ。
能郷白山は滋賀県多賀町の霊仙山より登山技術レベルはやや難しい気がした。初心者コースの割に急登の傾斜があるし、下山も更に注意が必要と思う。先週行った南木曽岳の方が簡単だった。
熊は怖いので鈴と火薬銃持参。
でも人が多くて鈴も皆鳴らしておられて実際はぜんぜん大丈夫。
コロンブスピークは周り笹で囲まれ休憩所の広場。景色は望めない。
頂上は真正面に白山や荒島岳、右手に御嶽山や恵那山が見える。
頂上の看板はイチゴの絵が描かれて可愛らしい。
頂上から祠までの登山道と祠からの渓谷美は最高に美しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:376人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する