ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 613483
全員に公開
トレイルラン
金剛山・岩湧山

第41回 大阪府チャレンジ登山大会 ダイアモンドトレイル

2015年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
mimiyan その他1人
GPS
--:--
距離
29.6km
登り
1,905m
下り
1,777m

コースタイム

6:35  当麻寺駅
7:40  ふれあい広場スタート(10分ごとのウェーブスタート)
9:40  葛城山(CP4)
10:00 水越峠(CP5)
10:54 金剛山・一の鳥居(CP6)
11:50 行者杉(CP7)
12:39:43 南海天見駅(CP8・上級者ゴール)
天候 晴れのちくもり
しかし路面コンディションはかなり悪い
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
天王寺乗換え 大阪阿倍野橋駅より近鉄南大阪線にて「当麻寺」へ
コース状況/
危険箇所等
・道、標識
 もともと道はよく整備されていて。標識も明瞭で迷うことはないでしょう。
昨年同様に、レース用の標識も多く張り出されていて、分岐やポイント毎に係員の方が待機してくれているので、その都度指示を与えて貰えるので、安心してレースに集中できます。

・補給
 各エイド兼チェックポイントにドリンクを置いてくれています。
 水は常備で、距離を踏むにつれて紅茶→ポカリ→エネルゲンといったドリンクを用意してくれています。
 エイドによって、バナナや飴も置いてくれています。

 慣れている人ほど、軽装(ウエストポーチ)で臨んでいるように思える。

ただ、僕は人より代謝がいい上に、ある程度の安心(ファストエイドキッドやおにぎり)をも背負っていきたいので、その分の荷物は重くなるがそこは自分の為。

 葛城山・金剛山共に自動販売機多数あります。
 両方ともレストラン・売店などもあります。

・温泉
 ゴールエリアの天見に有名な「南天苑」という温泉宿はあるようですが、格式が高そうで日帰り入浴なども出来るかどうか?
 南海電車沿線には幾つかのいい温泉が湧いています。
我々も去年同様、堺の「亀の湯」さんにいきました。 
雨の合間を縫うようにいい天気になりました
2015年04月12日 07:01撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/12 7:01
雨の合間を縫うようにいい天気になりました
受付 なかなかの盛況です
今年は1コスタイルが変わってて、先に机に10分刻みでスタート時刻の刻印された札が並べてあり、それをを取っておいて、受付という感じに変わってました。
2015年04月12日 07:01撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/12 7:01
受付 なかなかの盛況です
今年は1コスタイルが変わってて、先に机に10分刻みでスタート時刻の刻印された札が並べてあり、それをを取っておいて、受付という感じに変わってました。
気合十分のくらまてんぐさん
2015年04月12日 07:31撮影 by  CX5 , RICOH
7
4/12 7:31
気合十分のくらまてんぐさん
おいら
2015年04月12日 07:31撮影 by  CX5 , RICOH
9
4/12 7:31
おいら
スタート直前
この後恒例のこの時間(7:40)スタートメンバーの集合写真を撮ります
2015年04月12日 07:36撮影 by  CX5 , RICOH
6
4/12 7:36
スタート直前
この後恒例のこの時間(7:40)スタートメンバーの集合写真を撮ります
終始こんなかんじの泥濘(ぬかるみ)に悩まされました
2015年04月12日 09:01撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/12 9:01
終始こんなかんじの泥濘(ぬかるみ)に悩まされました
壮絶な階段・階段をひたすら越えて行く
これがダイトレの象徴
2015年04月12日 09:29撮影 by  CX5 , RICOH
3
4/12 9:29
壮絶な階段・階段をひたすら越えて行く
これがダイトレの象徴
水越峠CP
2015年04月12日 10:05撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/12 10:05
水越峠CP
ここからガンドバコバ林道

「ガンドバコバ」意味・謂われは昔の地名が有力のようです
2015年04月12日 10:05撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/12 10:05
ここからガンドバコバ林道

「ガンドバコバ」意味・謂われは昔の地名が有力のようです
金剛山(一の鳥居)CP
2015年04月12日 11:00撮影 by  CX5 , RICOH
7
4/12 11:00
金剛山(一の鳥居)CP
金剛山CP
まだまだ元気そうです
先行くくらまてんぐさんにやっと追いついた
2015年04月12日 10:58撮影 by  CX5 , RICOH
4
4/12 10:58
金剛山CP
まだまだ元気そうです
先行くくらまてんぐさんにやっと追いついた
おにぎり給食中のおら
2015年04月12日 10:58撮影 by  CX5 , RICOH
6
4/12 10:58
おにぎり給食中のおら
このバナナは美味しかったですね〜
2015年04月12日 11:00撮影 by  CX5 , RICOH
4
4/12 11:00
このバナナは美味しかったですね〜
一応ダイトレ標識を踏んでおきました
2015年04月12日 11:00撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/12 11:00
一応ダイトレ標識を踏んでおきました
相当な疲労の蓄積のうえ、ここからの階段もまた厳し(>_<)
2015年04月12日 11:18撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/12 11:18
相当な疲労の蓄積のうえ、ここからの階段もまた厳し(>_<)
行者杉CP
2015年04月12日 11:55撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/12 11:55
行者杉CP
さあラストあと8
2015年04月12日 11:55撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/12 11:55
さあラストあと8
南海天見駅
ゴーーーーール
2015年04月12日 12:47撮影 by  CX5 , RICOH
7
4/12 12:47
南海天見駅
ゴーーーーール
づがれだー
2015年04月12日 12:48撮影 by  CX5 , RICOH
8
4/12 12:48
づがれだー
僕より先にゴールしていたくらまてんぐさん
2015年04月12日 12:49撮影 by  CX5 , RICOH
3
4/12 12:49
僕より先にゴールしていたくらまてんぐさん
みんなやりきった感満載でいい顔してます
2015年04月12日 12:47撮影 by  CX5 , RICOH
1
4/12 12:47
みんなやりきった感満載でいい顔してます
悪いコンディションの中、大きな転倒や怪我もなく無事ゴールは良かった。
 でも足元は相当汚いですね
2015年04月12日 12:48撮影 by  CX5 , RICOH
4
4/12 12:48
悪いコンディションの中、大きな転倒や怪我もなく無事ゴールは良かった。
 でも足元は相当汚いですね
よく頑張ってくれました
2015年04月12日 12:56撮影 by  CX5 , RICOH
2
4/12 12:56
よく頑張ってくれました
2人してなかなかのやられぷりです
2015年04月12日 12:56撮影 by  CX5 , RICOH
5
4/12 12:56
2人してなかなかのやられぷりです
激走後のビールは最高でした
2015年04月12日 14:26撮影 by  CX5 , RICOH
7
4/12 14:26
激走後のビールは最高でした
お腹も満たして、いつもの亀の湯へ
2015年04月12日 14:35撮影 by  CX5 , RICOH
4
4/12 14:35
お腹も満たして、いつもの亀の湯へ
撮影機器:

感想

去年に引き続きダイトレ参戦。
コース自体は何度も来ている場所なんで、心配ないですが、やはりそこはレース。
普段のトレランとは全く別物ですね、

誰かが言ってます。
ダイトレは「壮絶な階段の昇り降りの大会」
 別名「階段地獄」とも・・・

縦走行った事のある人は、分かると思いますが、まさにその通り夢にまで階段を見そうな壮絶な階段地獄ですね(;一_一)


相方のくらまてんぐさんと一緒に装備はなるべく少なめ、最寄駅に着いたら、まずは受付へと急ぐ。

凄まじい階段地獄・コースを前に前回、前々回からの反省でエネルギー不足や塩分不足で、どうしても足が攣るという経験からこまめに補給を心掛け、おにぎりも2コ摂取
それでもやはりダイトレ、金剛山CPを過ぎてアスファルトを掛け下り、係員さんのいる分岐を過ぎ、平地に差し掛かり、さあこれからというところで、両足の膝上(大腿四頭筋)が何の前触れもなく急に攣り始めて、久々の悶絶でした(>_<)

何とか炎熱サプリとビタミン系をババッと多めに摂取したら、収まりましたが、一瞬「棄権」の2文字が頭をよぎりましたね。

過去4回参戦したダイトレですが、ここまで悪いコース状況は初めてでした。
終始泥濘んだコースに足を取られ、かなり辛いレースでした。
それでも何とか目標の5時間切り
昨年より3分程遅い、4時間59分43秒でゴール
まあ、健闘したでしょう◎

後日成績表とTシャツは郵送してくれるという事です。

今回も沢山の運営スタッフの方々、ボランティアの方、応援の方、道を譲ってくれた方、出会ったすべての方々、いい山を・レースをありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら