記録ID: 6136593
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
二度寝して昼から赤城山(駒ヶ岳~黒檜山)
2023年11月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp83aa498bae0a2ab.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 542m
- 下り
- 532m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 5:02
距離 6.3km
登り 542m
下り 552m
16:10
ゴール地点
天候 | 晴れ。11月なのに暑かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
が‼︎当日は群馬マラソン開催日で17号は交通規制で越えられず。しかも15時まで長い規制らしい。 ナビは17号に誘導するために「右曲がれ、左曲がれ」とただうるさいだけの役立たず。 うちのクルマはN-BOXに純正ナビ。ホンダのインターナビは通信でリアルタイムな渋滞回避して最適な迂回ルートを表示するものだと信じていたが、まったくのデタラメで腹が立つ。 土地勘が無いため前橋ナンバーのハイエースについて行くが、このクルマも右往左往でムダに走り回るだけで時間だけが過ぎていく、 交差点に立つ誘導員も迂回路は分からんらしく、戻って渋川から回ってくれ、と。えらい遠回りな説明されて。 仕方なく関越道方面に戻って利根川越えたら地元ナンバーが何台も右折してるトコがあったからついて行ったら、道の駅よしおかのトコで無事上武道路 に入れたから1時間ちょいロスしたけど何とか赤城山に行けました。 こんな事なら高速代ケチらずに赤城ICまで走れば良かった。 まぁちゃんと予定通りの時間に起きてたらこんな事にはならなかったんだから。自分の行いに反省です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
やや急登ぎみ、鉄梯子(長め、すれ違いムリっぽい)数カ所あり。 眺望は良い、 下りは膝をやられないように注意。 |
写真
感想
ホントは富士見平小屋テント泊して瑞牆山金峰山を登るつもりで準備してたけど、瑞牆山荘横の駐車場は朝6時じゃ満車だから(今までの経験上、たぶん)木曜仕事から帰ったらすぐ仮眠して2時間くらい寝たら起きて、荷物の最終チェックして、夜中12くらいに出発しゆっくり走って4時前着で車で朝まで仮眠しようと思っていたのが。
目覚ましで10時くらいに一度起きたのに、なんと二度寝してしまったようで、目が覚めたのが5時過ぎ。
そこから慌てて準備して身支度して、時計見たら7時前。
Google maps確認したら圏央道も中央道も渋滞の赤の表示。
やっちまったー!とそんなわけで赤城山に向かってみたのですが、関越道も所々で渋滞、高速降りたら交通規制、なんだかんだたどり着いて準備して登山開始が11時過ぎ。
全てがダメダメな1日、終わってました。
赤城山は冬にスノーシューハイクしてみたいので下道したかったので、行けて良かったです。
眺め良くて賑やかでいい山でした。
次回は仮眠なんてしないで現地着いてから車中泊で寝るなら寝るように心がけます。トホホ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する