記録ID: 6138562
全員に公開
ハイキング
石鎚山
石鎚山 四国遠征2日目も快晴
2023年11月02日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:43
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,066m
- 下り
- 1,926m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 6:41
距離 12.0km
登り 1,066m
下り 1,936m
16:15
ゴール地点
天候 | 快晴 風弱し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
止めた人は無料で温泉に入れます そこに行くまでに呼び込みしている駐車場は温泉はついてません |
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖の登りでは足の置き場とか見極めが必要になってきます 岩に足場が無い場合には鎖のリングに頼ります また鎖を掴んで自分を引き上げる体力も必要になってきます 自信のない方には迂回コースがあります 天狗岳へのコースは危険と隣り合わせで、手と足フルに使う場面もあります |
その他周辺情報 | 今回は駐車場の温泉で汗流し出来ました 乳白色のやわらかい泉質でいい感じです シャンプー・ボディソープありました |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
GPS
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
四国遠征2日目は石鎚山です
今回も雲一つない天気で80座目の100名山の登頂ができました
計画を練ってからの天気予報が日に日に良い方に変わって、出来すぎな四国の登山でした
国道で少し渋滞してスタートが遅くなりましたが、暗くなる前に下山できてよかったです
駐車場は呼び込みを無視して奥の京屋に入れたので、温泉も付いて満足しています
石鎚山はロープウェイから登れますのでスニーカーの方も見受けられました
その中には天狗岳からの戻りで難儀されて「コワイコワイ」と叫ぶ人もいました、経験者と一緒がいいですね
鎖は長いので登り切らないで途中で止まったら困ります、それなりの体力がないと挑戦しない方がいいです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する