ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6138632
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鷹ノ巣山 紅葉の回廊を行く ↑峰谷↓水根

2023年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:34
距離
15.3km
登り
1,510m
下り
1,589m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
0:57
合計
6:34
8:38
49
9:27
9:35
8
9:43
9:52
49
10:41
20
11:01
19
11:20
11:21
5
11:26
11:31
28
11:59
12:31
16
12:47
14
13:01
13:02
55
13:57
13:58
73
15:11
1
15:12
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水根の駐車場に7時40分頃到着。15台くらいあり。
15時10分頃降りてきたらほぼ満車だった。40台くらい止められそう。
トイレは以前改修したようで綺麗になっていた。ペーパーあり。
8時9分発のバスで峰谷まで
7時40分頃水根の駐車場に到着。まだ、それ程駐車台数は多くないが、15時10分頃下山してきたらほぼ満車だった。40台ぐらいは止められそう。そうか今日は祝日だ!
2023年11月03日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 7:42
7時40分頃水根の駐車場に到着。まだ、それ程駐車台数は多くないが、15時10分頃下山してきたらほぼ満車だった。40台ぐらいは止められそう。そうか今日は祝日だ!
改修されたトイレ。ペーパーあり。
バスで峰谷まで移動。さすがに今日はバスも満車だったが、途中の倉戸口と峰谷橋で降りる人が居て、私はそこから峰谷まで座れた
2023年11月03日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 7:42
改修されたトイレ。ペーパーあり。
バスで峰谷まで移動。さすがに今日はバスも満車だったが、途中の倉戸口と峰谷橋で降りる人が居て、私はそこから峰谷まで座れた
峰谷のバス停ではトイレがあったが、大きいほうは男女共用が一つで男女とも並んでいた。
最初は少し歩道歩き。
2023年11月03日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 9:03
峰谷のバス停ではトイレがあったが、大きいほうは男女共用が一つで男女とも並んでいた。
最初は少し歩道歩き。
時期に登山道が出てくる
2023年11月03日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 9:09
時期に登山道が出てくる
少しの紅葉
2023年11月03日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 9:25
少しの紅葉
舗装路に出た。余りにも暑いのでここでジャケットを脱いだ
2023年11月03日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 9:32
舗装路に出た。余りにも暑いのでここでジャケットを脱いだ
上の方は色づいているな。
2023年11月03日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 9:39
上の方は色づいているな。
登山道の少し手前に4〜5台ほど止められる駐車スペースがあり駐車車両があった。
2023年11月03日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 9:47
登山道の少し手前に4〜5台ほど止められる駐車スペースがあり駐車車両があった。
さあ、ここから本格的な登山です。
でも、ここまでも結構標高を稼いでいるようだ。
2023年11月03日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 9:48
さあ、ここから本格的な登山です。
でも、ここまでも結構標高を稼いでいるようだ。
右に入る
2023年11月03日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 9:48
右に入る
少しすると鳥居。この脇で休んでいる人が居る。
私はもう少し先に進んでみる。
2023年11月03日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 10:00
少しすると鳥居。この脇で休んでいる人が居る。
私はもう少し先に進んでみる。
結構広い登山道
2023年11月03日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 10:03
結構広い登山道
ちょい紅葉
2023年11月03日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/3 10:04
ちょい紅葉
再度鳥居
2023年11月03日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 10:05
再度鳥居
そして本殿
2023年11月03日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 10:06
そして本殿
この杉木立の中を行く
2023年11月03日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 10:28
この杉木立の中を行く
出てきました紅葉
2023年11月03日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 10:34
出てきました紅葉
ここを行きます
2023年11月03日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 10:41
ここを行きます
右側に大々的にシイタケを栽培している
この辺から紅葉の回廊を行くようになる!
2023年11月03日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 10:43
右側に大々的にシイタケを栽培している
この辺から紅葉の回廊を行くようになる!
紅葉の回廊
2023年11月03日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 10:44
紅葉の回廊
モノレールが出てきました
2023年11月03日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 10:45
モノレールが出てきました
素晴らしい!
2023年11月03日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/3 10:54
素晴らしい!
素晴らしい!
2023年11月03日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/3 10:54
素晴らしい!
素晴らしい!
2023年11月03日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/3 10:54
素晴らしい!
素晴らしい!
2023年11月03日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/3 11:03
素晴らしい!
素晴らしい!
2023年11月03日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/3 11:03
素晴らしい!
素晴らしい!
2023年11月03日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/3 11:14
素晴らしい!
紅葉の回廊も終わりか?
2023年11月03日 11:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 11:18
紅葉の回廊も終わりか?
再び現れた
2023年11月03日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/3 11:30
再び現れた
水場
この後すぐに避難小屋に到着
2023年11月03日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 11:33
水場
この後すぐに避難小屋に到着
避難小屋
2023年11月03日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 11:39
避難小屋
石尾根縦走路を一路鷹ノ巣山に向かう
2023年11月03日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 11:44
石尾根縦走路を一路鷹ノ巣山に向かう
最初はこんな道
2023年11月03日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 11:49
最初はこんな道
おお、富士山が見えた
2023年11月03日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/3 11:53
おお、富士山が見えた
アップ
2023年11月03日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/3 11:54
アップ
何かな?
2023年11月03日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 11:56
何かな?
もう一丁。少し先に山頂らしきものが見える。
山頂の手前は少しの岩稜だった
2023年11月03日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 11:59
もう一丁。少し先に山頂らしきものが見える。
山頂の手前は少しの岩稜だった
大勢いました
2023年11月03日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/3 12:11
大勢いました
山頂標。4回目ぐらいかな。
最初の登頂したのは稲村岩からだったが、木の山頂標だったように思う。
2023年11月03日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/3 12:12
山頂標。4回目ぐらいかな。
最初の登頂したのは稲村岩からだったが、木の山頂標だったように思う。
やっぱり、一番目に留まるね
2023年11月03日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/3 12:19
やっぱり、一番目に留まるね
手前の御前山とその向こうに大岳山
2023年11月03日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/3 12:36
手前の御前山とその向こうに大岳山
一応、記念に撮っていただきました
2023年11月03日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/3 12:40
一応、記念に撮っていただきました
下山します
2023年11月03日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/3 12:45
下山します
まずは、倉戸口方面に行きます
2023年11月03日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 12:57
まずは、倉戸口方面に行きます
結構急坂です
2023年11月03日 13:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 13:09
結構急坂です
少し、標高が下がったので色づいています。
2023年11月03日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/3 13:10
少し、標高が下がったので色づいています。
ここも
2023年11月03日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/3 13:12
ここも
これも
2023年11月03日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/3 13:13
これも
ここで水根方面に行きます
2023年11月03日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 13:14
ここで水根方面に行きます
崩落個所ありとのこと
2023年11月03日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 13:18
崩落個所ありとのこと
右下が、枯れていますが沢です
2023年11月03日 13:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 13:19
右下が、枯れていますが沢です
休憩スペースがありますがスルーしました
2023年11月03日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 13:35
休憩スペースがありますがスルーしました
ここで一休み
2023年11月03日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 13:51
ここで一休み
左が沢ですが、道幅が30cmほどのところがあるので慎重に進みます。特に山側に突き出た岩があるときはリュックを引っ掛けないように注意。
2023年11月03日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 14:04
左が沢ですが、道幅が30cmほどのところがあるので慎重に進みます。特に山側に突き出た岩があるときはリュックを引っ掛けないように注意。
何度か横断します
2023年11月03日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 14:10
何度か横断します
この橋は、長くて揺れるというか弾むので少し怖かった
2023年11月03日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 14:17
この橋は、長くて揺れるというか弾むので少し怖かった
ここで沢から離れたと思ったのですが、この後にまた沢が出てきました
2023年11月03日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 14:23
ここで沢から離れたと思ったのですが、この後にまた沢が出てきました
大分降りてきましたが、イイ感じ!
2023年11月03日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 14:33
大分降りてきましたが、イイ感じ!
何やら矢印が。この先行けないようなので左側を上がりました
2023年11月03日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 14:43
何やら矢印が。この先行けないようなので左側を上がりました
そしたら、工事車両があり舗装路に出ました。
これで登山道も終わりでこのまま舗装路を行けばいいと思って、暫く舗装路を進んだのですが、何となくおかしいと思いスマホの地図をチェックすると手前で降りるようになっており引き返しました。
2023年11月03日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 14:45
そしたら、工事車両があり舗装路に出ました。
これで登山道も終わりでこのまま舗装路を行けばいいと思って、暫く舗装路を進んだのですが、何となくおかしいと思いスマホの地図をチェックすると手前で降りるようになっており引き返しました。
少し戻ったところでこの支尾根を降りました。写真に写っている人は、私が舗装路を戻ってきたときに出会った人です。
2023年11月03日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 14:55
少し戻ったところでこの支尾根を降りました。写真に写っている人は、私が舗装路を戻ってきたときに出会った人です。
登山道に出ました。
2023年11月03日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 14:57
登山道に出ました。
ここで、右に行ってしまいました。しばらく進んでどうもおかしいと思い戻ってきました。
2023年11月03日 15:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 15:03
ここで、右に行ってしまいました。しばらく進んでどうもおかしいと思い戻ってきました。
ちゃんとした標識が出てきました。
2023年11月03日 15:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 15:17
ちゃんとした標識が出てきました。
この右側を降りてきました
2023年11月03日 15:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 15:18
この右側を降りてきました
2023年11月03日 15:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 15:20
はい、ようやく到着です
2023年11月03日 15:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/3 15:23
はい、ようやく到着です

感想

鷹ノ巣山は5回目ですが至近は2年半前に水根から倉戸口です。この山は大変なのを知っているので躊躇していましたが、今回初めて峰谷から登ってみました。
峰谷へのバスの時間も平日はかなり早いので、休日に行こうと思っており、当日は天気予報もばっちりだったので決行しました。
バスを降りて登山口までも結構標高を稼ぎ、大変だなあと思いました。
でも、山の中腹以降は紅葉真っ盛りで紅葉の回廊を満喫できました。
山頂からは、冬ほどで澄んではないですが富士山もよく見え最高でした。
下山は駐車した水根に向かいましたが、最後のところで2度引き返す羽目になってしまったのが反省です。
峰谷からは、水根-トオノクボ経由よりは時間短縮ですが、この山は何処から登っても大変だと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山(倉戸口〜榧ノ木尾根〜石尾根〜水根沢コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら