記録ID: 6140090
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
秋の夜明けは、螺鈿の空(開聞岳)
2023年11月04日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:10
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 890m
- 下り
- 884m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 4:11
距離 8.4km
登り 890m
下り 892m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
来たときは0台でしたが、帰るときには満車・・・。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近は朝露で濡れています。滑りやすい。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
針金
テーピングテープ
細引(設営用)
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
マグライト
予備電池
ポータブル充電機
GPS
筆記用具
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ストック
ビーコン
サバイバルシート
ツェルト
ペグ8本
|
---|
感想
日本百名山12座目
昨日に引き続き、今日は鹿児島の名峰、開聞岳へ。開聞岳は大分に来てからいつか行ってみたい山の一つでしたが、コロナ騒動で動けなくなって、ずっと延期にしていた場所でした。実際開聞岳の登山口まで行ってみた印象ですが、大分からだと、高速使った車で8時間近くと、日帰りは不可能。そうなると一泊かなーでも翌日仕事はイヤだから、3連休を狙って・・・。
今回の3連休は晴れ揃いで、ホテルもかなり値上がりしていたので車中泊を選択。ワゴンR時代は車中泊もしていたのですが、プリウスはフラットにしにくいこともあり敬遠していました。今回後部荷台をちょっと改良して背の低い人なら寝れるようにした。ミニサイズ万歳。
開聞岳は4時45分から入山して山頂まで1時間50分ほど。ノンストップで歩いたけど、単調な登りなので意外ときつかった。山頂では朝駆け組4人で朝日を見た。帰りには100人近くとすれ違い、とても人気な山だと再認識。
帰りには2ndミッションの、道の駅 山川港活お海道で鰹の定食を食べると決めていたけど、下山があまりにも早すぎて食堂の開店まで2時間。諦められずウロウロしていたら、できたての海鮮丼パックが置かれたので、そちらを選択。美味しかったです。
その後300km運転して最後の行程、阿蘇夜峰山へ向かう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する