記録ID: 7944635
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
開聞岳 サンフラワー🚢で本州最南端百名山へ行ってきたよ
2025年03月26日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:53
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 941m
- 下り
- 843m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:49
距離 8.5km
登り 941m
下り 843m
13:00
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️なのに山頂は雲隠れ☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
船
商船三井サンフラワー🚢 志布志港▶︎鹿児島中央駅 直行バス🚌2100円 事前予約で乗船券に含まれてます 鹿児島中央▶︎開聞 指宿枕崎線 片道1310円 本数少ないので注意⚠️ 周遊バスチケット 1日600円 https://www.kotsu-city-kagoshima.jp/sakurajima-tabi/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
7合目過ぎあたりから岩が増えて、梯子、ロープ、階段あり |
写真
感想
気付けば永年勤続⚪︎⚪︎年のリフレッシュ休暇☘️を頂くまでに働いてきた私
良く頑張った👏と自分を褒めつつ
修学旅行ぶりの船旅をはさんで
九州最南端へ山歩をしてきました☺️
指宿枕崎線の鈍行に揺られて
海原、茶畑、始めてみる景色が嬉しい
可愛らしい「かいもん」駅から
登山口までは緩やかな坂道
先行は二人のソロ女性だけ
中学校も卒業式あとなのかひと気がない
開聞岳を背にした開聞庁舎
花壇の手入れをしている職員の方と
気持ちよく挨拶を交わして🫡
公園の桜並木を過ぎると登山口
麓から見上げると山頂は雲に覆われてる☁️
大展望は期待できないかも…
7合目過ぎてからは霧の世界
湿度が上がるにつれて
アスレチックが始まった
濡れた足元に気をつかう
予想通りの真っ白山頂
自然相手は仕方ないですね
ひょっこり佐多岬の半島と池田湖
を見れただけラッキーだった
標高1000Mに満たない単独峰
晴れていたら海を感じながら
更に開放感が増したことでしょう
地元の学生が遠足で登る山は
整備もされていて
愛されているお山でした⛰️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する