記録ID: 6143016
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
国見山〜八天岳
2023年11月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 503m
- 下り
- 502m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
三連休、一日は山歩きをしたいと思い、佐賀県の山・長崎県の山にリストアップされている。国見山・八天岳をチョイス、それほど時間がかかるような感じはしなかったので普通に朝起きて出発した。湖畔公園に駐車し、車中泊していたという定年退職後のおじさんとしばし歓談し、出発。湖畔公園下の湖はほとんど水がなかった。干上がりかけているのだろうか・・・
国道として通行止めになっている林道をテクテク上がっていく。ほどなくして九州自然歩道・国見山登山口に到着。そこから登山道に入る。時々、舗装された林道と交差しながら、山頂を目指す。難なくして到着した。立派な展望台で休憩していると、スズメバチが頻繁に飛来する。怖くなり退散した。
一旦、登山口までおり八天岳を目指す。こちらはずっと林道で、舗装された道・砂利道を上がっていく。ほどなく山頂と思われる場所についたが山頂は藪漕ぎしないといけなさそう出し、眺望もなさそうなのでその手前で昼食をとることにした。
付近には海軍警備隊砲台跡がある。歴史の重みを感じる。戦跡はいろんなところにあるが、自虐史観が原因なのかあまり保存しようという意図が感じられず風化している物がたくさんある。こういうところに来ると日本もそろそろ自虐史観を脱して誇りある歴史を取り戻すべきだと思うが、達成は難しい状況だと感じる。
また来た道を戻ったが、やはり砂利道や舗装道は下りるのがすごく楽。登山道だと慎重さが必要な場所が多いが、この点はメリットかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:117人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する