記録ID: 6144075
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
愛鷹山 黒岳、越前岳、呼子岳を周回 富士と紅葉を楽しむ
2023年11月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:45
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 935m
- 下り
- 920m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:45
距離 10.4km
登り 935m
下り 934m
13:33
ゴール地点
6:50 愛鷹山(山神社)登山口
7:40 富士見峠
8:05 黒岳山頂(約5分休憩)
8:30 富士見峠
9:10 鋸岳展望台
10:00 富士見台(約10分休憩)
10:20 越前岳(約30分休憩)
11:30 富士市(高場所)への分岐
11:40 呼子岳(約5分休憩)
12:00 割石峠
13:00 大沢橋
13:30 愛鷹山(山神社)登山口
天候 | 晴れ、越前だけ手前から呼子岳はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山神社駐車場(無料)は未舗装ながら整備されていて20台ぐらい トイレは仮設汲み取り 水洗が良ければ十里木登山口の駐車場(約15分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【愛鷹山登山口(山神社登山口)〜黒岳、越前岳】 全体的に整備され、案内標識も多い 危険箇所はトラロープ等の防護もある ただ、登山道は各所で土砂流出があって歩きづらい箇所がある そのあたりはピンクテープによる迂回路が設定されている 富士山の眺望の良い場所は、黒岳山頂、黒岳展望台、富士見展望台 山頂の越前岳は20人ぐらいは休憩できそう 【越前岳〜呼子岳〜割石峠〜大杉〜愛鷹山登山口(山神社登山口)】 越前岳から割石峠までは稜線というかヤセ尾根 アップダウンが激しく、段差が大きい場所もあるので注意が必要 この日はガスなので眺望はなかったが、晴天時は素晴らしい眺望が楽しめそう 割石峠から愛鷹山登山口までは沢沿いのコース 第一ケルンまでは沢沿いのガレたコース 登山口と割石峠までの所要時間を書いた看板はあるが全体的に不明瞭なのでピンクテープを見落とさないこと 第一ケルンからは廃林道、途中の砂防ダムからは未舗装林道、渡渉箇所を超えてからは舗装林道と続く 割石峠から第一ケルンまでは歩きづらいため想定よりも時間がかかるかも? |
その他周辺情報 | 【登山届提出場所】 なし 【トイレ】 山神社駐車場に仮設トイレあり それ以外はコース上にトイレなし 【売店】 コース上には売店なし 裾野市内のコンビニが最終 【入浴施設】 登山口、コース内に入浴施設(大野路)の案内あり 今回は裾野温泉ヘルシーパークを利用 |
写真
感想
富士山の眺望を楽しめる山、とのことで以前から楽しみにしていた愛鷹山へ
他の方のレコを参考に、反時計回りに黒岳、越前岳、呼子岳を周回するコースに
最後に黒岳への登り返しはへばってスルーすることを避けるためでもあります(笑)
コースは整備されていて、危険箇所のトラロープや迂回路の設定、各所のピンクテープ等準備されている
その割にはハイカーが少なくお気楽に歩くことができました
時期を外したせいでしょうか?(笑)
お目当ての富士山ですが、最初黒岳展望広場から見た時はガスが沸いていて残念でしたが、時間と共にガスが晴れて黒岳山頂、黒岳展望広場、富士見台で存分に楽しめました
ちょっとクレー射撃場の音がパンパン煩いのはご愛嬌
山頂に着くと十里木からのピストン勢も多く、ガスガスでしたが賑やかでした
越前岳山頂〜呼子岳〜大杉ぐらいが気を使うところ
ヤセ尾根、急な岩場、沢筋などなど注意が必要なポイントが多く感じます
ガレザレの下りが苦手な方は登りに使う時計回り、そうでない方は反時計回りが良いのではないでしょうか?
紅葉はピークを過ぎていましたが、谷筋は少し残っていて十分に楽しめました
眺望もコースも素晴らしいので、もっと周回コースが人気になっても良いのでは?とも思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:319人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する