七ヶ岳;黒森沢より周回
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:56
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 840m
- 下り
- 830m
コースタイム
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています 護摩滝は水量も少なく、ソールが浸るくらいでした |
写真
感想
朝に尾瀬ヶ原から戻り、このまま帰宅するのももったいないので、はじめて南会津の山を登ってきました。
七ヶ岳は、日本三百名山にも選ばれているそうで、中でも護摩滝と言われる沢登りのルートがいいのだとか。林道を20分ほど走って、登山口には11時前に到着。
早速、登り始めます。よく整備された登山道で、案内板やピンクリボンが随所に表示されています。地元の方がよく手入れされているんだなと感謝しながら、50分ほどで護摩滝へ。
なるほど、立派な滝です。よく見るとロープがあちらこちらにぶら下がっています。これを伝って登るのか、これは楽しいかも。
この時期、水量が少なく、沢靴も持ってきたのですが、使うことなく、登ることができました。
滝を越えた後も、しばらく沢伝いに登っていきます。やがて、沢から分かれて、稜線へ。
正面には、日光連山がよく見えました。稜線を辿ると、10分ほどで七ヶ岳山頂到着。標高1,600m。結構高い山ですね。山頂からは、日光連山のほかに那須連山も望むことができました。
この山は名前の通り7つのピークがあるそうで、縦走先を見ると、もこもことルートがうねっています。
相変わらず道はよく整備されていて、快適。トレランでもやったら楽しいかもなぁと思いながら、ストレスなく進みました。
1時間半ほどで縦走路も終わり、下り始めます。やがて、もう一つの登山口に到着。ここから林道を進み、15時前に駐車場に戻ってくることができました。
そう言えば、林道を戻っていたところ、斜面の藪をがさがさと進む音がしました。物音からして熊だと思います。(鹿だともっと颯爽と機敏に進みますので、熊は物音が低いと言うか、文字通り探るようにがさがさと進みます。)
総距離10km、標高差700mほどの山ですが、沢登りや南会津から望む景色も新鮮で楽しむことができました。何より、道が良く整備されていて、地元の方の愛情を感じました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人