記録ID: 6145490
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
武尊山&剣ヶ峰山〜武尊神社から時計回り周回〜
2023年11月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:40
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 1,227m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:35
距離 12.3km
登り 1,243m
下り 1,238m
12:15
ゴール地点
天候 | 晴れ のち 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道路の北側から埋まって行きますが、道路の南側も駐車スペースのようです。 また、武尊神社から1.5kmほどの砂利道を行くと登山口に一番近い駐車場があります。10台程度は駐車可能で、本日は数台分空いてました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【往路】手小屋沢ルート→武尊山 基本的に剣ヶ峰山方面との分岐以降は急登部分が多いです。鎖場などもあります。 しかし、まぁまぁ整備されており道迷いの心配は無いと思います。 【中盤】武尊山→剣ヶ峰山 武尊山直下が割と急斜面のザレ場です。 気持ちのいい稜線歩きですが途中にいくつかの小ピークがあり、 数10m程度のUP&DOWNがジワジワ来ました。 【復路】剣ヶ峰山→武尊神社 標高2000〜1700mあたりまで滑りやすい急斜面の急降下です。 本日一番、気を使いました。 標高1700m以降は緩斜面になっていきますが、何回かの沢渡渉のたびに小規模なUP&DOWNがあり、山行終盤なこともあり少々キツかった。 |
その他周辺情報 | 紅葉は山麓(登山口よりも下)が最盛期でした。 |
写真
感想
天気のいい三連休、
武尊神社から時計回りで武尊山&剣ヶ峰山の周回ルートを行ってきました。
数年前に同じルートを同じような時期に経験したことがあったのですが、
想像していたよりも体力的にキツく感じました。
コロナ禍で体力が落ちてるんかなー、、
まぁ、前泊宿でお酒を飲みながら夜更かししてしまい、
睡眠4時間で山行してしまったのが一番の原因のような気もしますが。。
皆さんも気を付けましょう、、(笑)
武尊神社に駐車した場合、
本格的な登山口までのアプローチ(往復3km程)の林道歩きがやや退屈ですが、、
標高1700m以上の部分は一転して、
登りも下りも結構な急斜面でハードなルートになります。
しかし、武尊山⇒剣ヶ峰山の区間は天気も良くて快適な稜線歩きが出来ました。
今回の山行ではここ数日間の気候が良く、
既に降ったという初雪は見当たりませんでしたので山行条件としては良かったんだと思います。
それでも登山口の朝5:30の気温は5℃でした。
これからもうすぐ雪山シーズンだと思います。装備充分で山行して下さいね〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する