ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6146071
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

黄衣を羽織し伯耆大山

2023年11月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
じゃり子 その他19人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:26
距離
6.9km
登り
915m
下り
948m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:37
合計
6:22
7:15
48
スタート地点
8:03
8:04
20
8:23
8:24
12
8:36
8:36
14
8:50
9:04
30
9:33
9:34
10
9:44
9:45
15
9:59
10:00
5
10:05
10:05
28
10:33
10:34
8
10:41
10:41
11
10:52
10:53
30
11:23
11:23
9
11:32
11:39
0
11:39
11:40
46
12:26
12:26
12
12:38
12:38
14
12:52
12:53
4
12:57
13:09
15
13:24
13:27
14
13:41
13:41
0
13:42
ゴール地点
天候 晴れのち曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス 大山しろがねホテルから徒歩10分
コース状況/
危険箇所等
夏山登山口から山頂付近までずっと階段。
あがってから木道のみ。
その他周辺情報 大山麓に皆生温泉(かいけおんせん)街あり。
モンベルショップが2軒あり、山道具屋と土産物屋がある。また名物の大山ソバがオススメ。

大神山神社…改装中。階段から臨んだ山門や境内のナナカマドが見事。

大山寺…拝観料300円。ちょこちょこ見どころあるが、住職の対応や謎の嫌味やらで個人的に良い印象が無かった…。
おはようございます。
今となっては高級品の卵に感謝。プレートの大山がいい感じ。

そして落ちた足が昨日より痛い。
2023年11月04日 06:25撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/4 6:25
おはようございます。
今となっては高級品の卵に感謝。プレートの大山がいい感じ。

そして落ちた足が昨日より痛い。
温泉街を通り抜け、登山口に向かう。
ここは途中にあるモンベル経営の土産物屋。
ベーカリーカフェ併設。
1
温泉街を通り抜け、登山口に向かう。
ここは途中にあるモンベル経営の土産物屋。
ベーカリーカフェ併設。
こちらの方が投入堂より紅葉進んでそう。
2023年11月04日 07:04撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 7:04
こちらの方が投入堂より紅葉進んでそう。
もう1軒のモンベルショップ前にあったマンホール。
2023年11月04日 07:04撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/4 7:04
もう1軒のモンベルショップ前にあったマンホール。
あなうつくし。
2023年11月04日 07:05撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/4 7:05
あなうつくし。
海へ続く川。
2023年11月04日 07:06撮影 by  iPhone 13, Apple
11/4 7:06
海へ続く川。
夏山登山口とあるが、冬山登山口は無い。
ここ以外はVRとなるらしい。
2023年11月04日 07:08撮影 by  iPhone 13, Apple
11/4 7:08
夏山登山口とあるが、冬山登山口は無い。
ここ以外はVRとなるらしい。
ここらの僧坊は一大勢力だったらしい。
2023年11月04日 07:11撮影 by  iPhone 13, Apple
11/4 7:11
ここらの僧坊は一大勢力だったらしい。
基本、一本道。
長い長〜い階段が始まる。
2023年11月04日 07:14撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 7:14
基本、一本道。
長い長〜い階段が始まる。
僧帽に繋がる横道らしい。
道は恐ろしい程整備されてる。
2023年11月04日 07:15撮影 by  iPhone 13, Apple
11/4 7:15
僧帽に繋がる横道らしい。
道は恐ろしい程整備されてる。
行きは直進、下りは左の道から降りてくる。
2023年11月04日 07:16撮影 by  iPhone 13, Apple
11/4 7:16
行きは直進、下りは左の道から降りてくる。
まだ一合目な事に驚く。
2023年11月04日 07:26撮影 by  iPhone 13, Apple
11/4 7:26
まだ一合目な事に驚く。
麓は紅葉真っ盛り。黄色が目立つ色付き。
2023年11月04日 07:26撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/4 7:26
麓は紅葉真っ盛り。黄色が目立つ色付き。
やっと2合目。
2023年11月04日 07:43撮影 by  iPhone 13, Apple
11/4 7:43
やっと2合目。
紅葉に一同大喜び。
2023年11月04日 07:44撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/4 7:44
紅葉に一同大喜び。
標高1000m地点。
2023年11月04日 07:45撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/4 7:45
標高1000m地点。
階段が出てきてちょっとアクセントに。
本当に木道しか無いので一人だと辛そう。
2023年11月04日 07:56撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/4 7:56
階段が出てきてちょっとアクセントに。
本当に木道しか無いので一人だと辛そう。
3合目。
2023年11月04日 08:01撮影 by  iPhone 13, Apple
11/4 8:01
3合目。
ここらでやっと標高上がってきた。
振り向いた隙間から街並みがお目見え。
2023年11月04日 08:19撮影 by  iPhone 13, Apple
11/4 8:19
ここらでやっと標高上がってきた。
振り向いた隙間から街並みがお目見え。
紅葉も良いが、やっぱり展望は嬉しい。
2023年11月04日 08:25撮影 by  iPhone 13, Apple
11/4 8:25
紅葉も良いが、やっぱり展望は嬉しい。
5合目。
「まだ」ととるか「もう」ととるかで体力残量が分かる。
2023年11月04日 08:26撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 8:26
5合目。
「まだ」ととるか「もう」ととるかで体力残量が分かる。
平成が昔に感じるなんて…。
2023年11月04日 08:26撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 8:26
平成が昔に感じるなんて…。
行きは夏山登山道をひたすら登り、
帰りは行者登山道をひたすら下る。
2023年11月04日 08:36撮影 by  iPhone 13, Apple
11/4 8:36
行きは夏山登山道をひたすら登り、
帰りは行者登山道をひたすら下る。
道は簡単なので、ひたすら精神力との闘い。
2023年11月04日 08:46撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 8:46
道は簡単なので、ひたすら精神力との闘い。
いよいよ森林限界。
2023年11月04日 08:52撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/4 8:52
いよいよ森林限界。
左手に見える剣ヶ峰(通行禁止)と北壁がカッコイイ!
北壁は昔、クライマーの聖地だったそうだが、崩れやすいらしく現在は通行止め。
2023年11月04日 08:52撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/4 8:52
左手に見える剣ヶ峰(通行禁止)と北壁がカッコイイ!
北壁は昔、クライマーの聖地だったそうだが、崩れやすいらしく現在は通行止め。
避難小屋は狭いながらも新しそう。
避難小屋泊は数多そうなので早い者勝ち。
2023年11月04日 08:53撮影 by  iPhone 13, Apple
11/4 8:53
避難小屋は狭いながらも新しそう。
避難小屋泊は数多そうなので早い者勝ち。
束の間の晴れで紅葉が燃えた。
2023年11月04日 08:54撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/4 8:54
束の間の晴れで紅葉が燃えた。
何度見てもため息が出る北壁。
穂高に劣らないレベルでは?
2023年11月04日 08:58撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/4 8:58
何度見てもため息が出る北壁。
穂高に劣らないレベルでは?
少しガスが登ってきたが、市街地も見晴らせる。
2023年11月04日 09:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/4 9:02
少しガスが登ってきたが、市街地も見晴らせる。
斜面の紅葉も見頃だ。
2023年11月04日 09:16撮影 by  iPhone 13, Apple
7
11/4 9:16
斜面の紅葉も見頃だ。
目の前の3つコブは高麗山というらしい。
登ってみたい。
2023年11月04日 09:16撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 9:16
目の前の3つコブは高麗山というらしい。
登ってみたい。
面白い形した雲が流れてく。
2023年11月04日 09:28撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/4 9:28
面白い形した雲が流れてく。
8合目。あと少し!
足が痛くて汗がじわじわ止まらない。
2023年11月04日 09:37撮影 by  iPhone 13, Apple
11/4 9:37
8合目。あと少し!
足が痛くて汗がじわじわ止まらない。
秋がこない北壁方面。
雪山で登ると3000m級の難易度らしい。
2023年11月04日 09:39撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/4 9:39
秋がこない北壁方面。
雪山で登ると3000m級の難易度らしい。
ガスに覆われた稜線。
あまりの白さに標識も虚無顔。[:・]-
2023年11月04日 09:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 9:40
ガスに覆われた稜線。
あまりの白さに標識も虚無顔。[:・]-
真新しい階段。
ちょうど組み替えの時期だったらしく、業者さんがたくさんいた。感謝。
2023年11月04日 09:42撮影 by  iPhone 13, Apple
11/4 9:42
真新しい階段。
ちょうど組み替えの時期だったらしく、業者さんがたくさんいた。感謝。
ありがたやー。
2023年11月04日 09:44撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 9:44
ありがたやー。
山頂に向かう木道も新しい。
ここまで綺麗な登山道見た事ない。
2023年11月04日 09:48撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/4 9:48
山頂に向かう木道も新しい。
ここまで綺麗な登山道見た事ない。
ダイセンキャラボク。
イチイの仲間で種は毒だが、実は甘くてジューシーだとか。

道の駅で欲しい!
2023年11月04日 09:53撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/4 9:53
ダイセンキャラボク。
イチイの仲間で種は毒だが、実は甘くてジューシーだとか。

道の駅で欲しい!
見渡す限りの広い山頂。
ガスの展望なのが残念だ。
2023年11月04日 09:59撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 9:59
見渡す限りの広い山頂。
ガスの展望なのが残念だ。
山頂!人が凄い数だった。
2023年11月04日 10:02撮影 by  iPhone 13, Apple
6
11/4 10:02
山頂!人が凄い数だった。
山頂テラスがいっぱいなので、山頂避難小屋へ行く。
有人で売店あり。グッズ、食料など多数。
2023年11月04日 10:04撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/4 10:04
山頂テラスがいっぱいなので、山頂避難小屋へ行く。
有人で売店あり。グッズ、食料など多数。
ホテルで買ったおにぎり弁当。
おかずもしっかりで美味しい。
2023年11月04日 10:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 10:09
ホテルで買ったおにぎり弁当。
おかずもしっかりで美味しい。
避難小屋で木札を購入。
絵馬もあってゆるいイラストがかわいい。
2023年11月04日 10:23撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/4 10:23
避難小屋で木札を購入。
絵馬もあってゆるいイラストがかわいい。
ふと山頂周りを見ると凄い人!
あそこだけ、ハチ公前みたいになってる。
2023年11月04日 10:32撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/4 10:32
ふと山頂周りを見ると凄い人!
あそこだけ、ハチ公前みたいになってる。
残念ながら左手の景色は最後まで拝めず。
降り始める。
2023年11月04日 10:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 10:42
残念ながら左手の景色は最後まで拝めず。
降り始める。
こっちは見えてるんだけどなぁ〜…。
2023年11月04日 10:47撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 10:47
こっちは見えてるんだけどなぁ〜…。
キノコの集合住宅。
2023年11月04日 11:33撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 11:33
キノコの集合住宅。
行者登山道は紅葉が最も有名なスポットらしい。
楽しみ!
2023年11月04日 11:39撮影 by  iPhone 13, Apple
11/4 11:39
行者登山道は紅葉が最も有名なスポットらしい。
楽しみ!
あまりにもふらついていたせいか、ガイドさんに荷を奪われる。

ケガとはいえ、自分の不甲斐無さが情けない…泣。
2023年11月04日 11:41撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 11:41
あまりにもふらついていたせいか、ガイドさんに荷を奪われる。

ケガとはいえ、自分の不甲斐無さが情けない…泣。
しかし、紅葉はしっかり楽しむ(笑)
大山はブナの黄葉が有名らしいが、赤もあるので目が飽きない。
2023年11月04日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/4 11:44
しかし、紅葉はしっかり楽しむ(笑)
大山はブナの黄葉が有名らしいが、赤もあるので目が飽きない。
赤も鮮やかなものから赤茶に近いものまで。
2023年11月04日 11:45撮影 by  iPhone 13, Apple
11/4 11:45
赤も鮮やかなものから赤茶に近いものまで。
すばらっっ!
2023年11月04日 11:46撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/4 11:46
すばらっっ!
こちらは木道と登山道っぽい道が混じっていて、山歩きとしてもこちらの方が人気ありそう。
ただし急登がそこそこあるので、下り利用が多いんだとか。
2023年11月04日 11:49撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 11:49
こちらは木道と登山道っぽい道が混じっていて、山歩きとしてもこちらの方が人気ありそう。
ただし急登がそこそこあるので、下り利用が多いんだとか。
Wonderful!
2023年11月04日 11:53撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/4 11:53
Wonderful!
Excellent!!
2023年11月04日 11:53撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/4 11:53
Excellent!!
ムラサキシキブの上品な光沢。
2023年11月04日 11:57撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 11:57
ムラサキシキブの上品な光沢。
橙。
2023年11月04日 11:58撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/4 11:58
橙。
黄からのグラデーション。
2023年11月04日 12:00撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/4 12:00
黄からのグラデーション。
橙から赤へのグラデーション。
2023年11月04日 12:02撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/4 12:02
橙から赤へのグラデーション。
渓谷のような切れ込みが目を奪う。
2023年11月04日 12:04撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/4 12:04
渓谷のような切れ込みが目を奪う。
黄色主体なためか目に優しく、いつまでも見れる。
2023年11月04日 12:04撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 12:04
黄色主体なためか目に優しく、いつまでも見れる。
ザック背負ってもらって申し訳ないのに、紅葉の興奮止まらず。
2023年11月04日 12:08撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 12:08
ザック背負ってもらって申し訳ないのに、紅葉の興奮止まらず。
なんか凄いマムシグサ。
2023年11月04日 12:09撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 12:09
なんか凄いマムシグサ。
河原に出た。
といっても川は見当たらないが。

広いので休憩に最適。
2023年11月04日 12:10撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/4 12:10
河原に出た。
といっても川は見当たらないが。

広いので休憩に最適。
周辺が紅葉なので、しばし景色を楽しむ。
2023年11月04日 12:10撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/4 12:10
周辺が紅葉なので、しばし景色を楽しむ。
壁を登った先にも避難小屋?らしき建屋あり。
2023年11月04日 12:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 12:11
壁を登った先にも避難小屋?らしき建屋あり。
上から眺めていた紅葉が間近で見れる。
2023年11月04日 12:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 12:30
上から眺めていた紅葉が間近で見れる。
大山の人気があるのも頷ける。
2023年11月04日 12:32撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/4 12:32
大山の人気があるのも頷ける。
満喫した。
2023年11月04日 12:33撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/4 12:33
満喫した。
明日行く蒜山からは東壁と南壁も見れるらしい。
2023年11月04日 12:37撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 12:37
明日行く蒜山からは東壁と南壁も見れるらしい。
ここからは参道。
ゆるやか道と紅葉を楽しめる。
ここからは参道。
ゆるやか道と紅葉を楽しめる。
さっきと打って変わって人もなく静か。
2023年11月04日 12:39撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/4 12:39
さっきと打って変わって人もなく静か。
道はかなり整備されててスニーカーでも行けそう。
2023年11月04日 12:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 12:40
道はかなり整備されててスニーカーでも行けそう。
山の庭園のようだ。
2023年11月04日 12:40撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 12:40
山の庭園のようだ。
階段や木道はかなり新しい。
2023年11月04日 12:43撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 12:43
階段や木道はかなり新しい。
最後まで静かな紅葉道なのが信じられないくらい良い。
2023年11月04日 12:50撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/4 12:50
最後まで静かな紅葉道なのが信じられないくらい良い。
ユートピア避難小屋が気になる。
剣ヶ峰ルート上にあるので、あまり使われてないらしい。
2023年11月04日 12:53撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 12:53
ユートピア避難小屋が気になる。
剣ヶ峰ルート上にあるので、あまり使われてないらしい。
生命力もりもり。
2023年11月04日 12:53撮影 by  iPhone 13, Apple
11/4 12:53
生命力もりもり。
山の紅葉は見納め。
2023年11月04日 12:54撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/4 12:54
山の紅葉は見納め。
大神山神社に着いた。
改装中でシートに覆われていた。
2023年11月04日 12:57撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/4 12:57
大神山神社に着いた。
改装中でシートに覆われていた。
2023年11月04日 12:58撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/4 12:58
改装中だが、ここは入れる。
2023年11月04日 13:02撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/4 13:02
改装中だが、ここは入れる。
階段からのショットがJR西日本のポスターにありそう。
2023年11月04日 13:03撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 13:03
階段からのショットがJR西日本のポスターにありそう。
山門も立派。
2023年11月04日 13:11撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 13:11
山門も立派。
階段を下るとあちこちにスポットが。
2023年11月04日 13:13撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 13:13
階段を下るとあちこちにスポットが。
灯篭も真新しい。
2023年11月04日 13:13撮影 by  iPhone 13, Apple
11/4 13:13
灯篭も真新しい。
写真加工して遊んでみる。
2023年11月04日 13:13撮影 by  iPhone 13, Apple
11/4 13:13
写真加工して遊んでみる。
完全に参拝道だ。
2023年11月04日 13:14撮影 by  iPhone 13, Apple
11/4 13:14
完全に参拝道だ。
登山者と観光客が入り混じる。
2023年11月04日 13:15撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 13:15
登山者と観光客が入り混じる。
こちらの古灯籠も映える。
2023年11月04日 13:22撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/4 13:22
こちらの古灯籠も映える。
とちゅうに左に入る道へ行くと大山寺。
道塞いでないのに拝観料あるので注意!

一山に神社と寺の両方がある。
2023年11月04日 13:25撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/4 13:25
とちゅうに左に入る道へ行くと大山寺。
道塞いでないのに拝観料あるので注意!

一山に神社と寺の両方がある。
なんといか…ボロい…。
上の神社を見た後だとなおさら。
2023年11月04日 13:27撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 13:27
なんといか…ボロい…。
上の神社を見た後だとなおさら。
なんかごちゃごちゃある。
2023年11月04日 13:28撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 13:28
なんかごちゃごちゃある。
紅葉が綺麗だったが…。
2023年11月04日 13:30撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/4 13:30
紅葉が綺麗だったが…。
拝観料かかるの知らずに入ってしまい、いきなり金を要求された。
面食らって渋い顔したら住職に色々嫌な言い方をされて…。

ここの寺(なぜか稲荷あるけど)は2度と行かないだろう。地元民からも評判悪いようだ。
2023年11月04日 13:31撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/4 13:31
拝観料かかるの知らずに入ってしまい、いきなり金を要求された。
面食らって渋い顔したら住職に色々嫌な言い方をされて…。

ここの寺(なぜか稲荷あるけど)は2度と行かないだろう。地元民からも評判悪いようだ。
気をとりなして、一気に下山。
温泉街でブラブラ。

モンベルの土産物屋併設カフェのメニューはこんな感じ。
2023年11月04日 13:42撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 13:42
気をとりなして、一気に下山。
温泉街でブラブラ。

モンベルの土産物屋併設カフェのメニューはこんな感じ。
名物の大山ソバを食べに蕎麦屋へ。
日本酒頼んでる方いて羨ましいが、我慢我慢…。
2023年11月04日 13:56撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 13:56
名物の大山ソバを食べに蕎麦屋へ。
日本酒頼んでる方いて羨ましいが、我慢我慢…。
大山ソバは腰があって美味。
2023年11月04日 14:02撮影 by  iPhone 13, Apple
4
11/4 14:02
大山ソバは腰があって美味。
なんか貰った。
が、開山1300年は5年前の事らしい。
いくら何でも引きずり過ぎじゃない?
2023年11月04日 14:17撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 14:17
なんか貰った。
が、開山1300年は5年前の事らしい。
いくら何でも引きずり過ぎじゃない?
豆乳屋で竹炭入り豆乳げっと。
豆乳なのに黒い。
2023年11月04日 14:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 14:21
豆乳屋で竹炭入り豆乳げっと。
豆乳なのに黒い。
モンベルショップ。
ドアのピッケルがカッコいい。

大山オリジナルTシャツはここで限定販売。
2023年11月04日 14:25撮影 by  iPhone 13, Apple
3
11/4 14:25
モンベルショップ。
ドアのピッケルがカッコいい。

大山オリジナルTシャツはここで限定販売。
ホテルで土産を購入。
白バラアイスは濃厚だった。
2023年11月04日 16:01撮影 by  iPhone 13, Apple
1
11/4 16:01
ホテルで土産を購入。
白バラアイスは濃厚だった。
夕食は海鮮と、
2023年11月04日 17:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/4 17:59
夕食は海鮮と、
すき焼き!!
2023年11月04日 17:59撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/4 17:59
すき焼き!!
前日と違うメニューありがとう。
2023年11月04日 18:05撮影 by  iPhone 13, Apple
2
11/4 18:05
前日と違うメニューありがとう。
大山とりの唐揚げも追加注文。
揚げたては最高だ。

今日はアイシングして就寝。
明日の蒜山までに少しでもよくなりますように。
2023年11月04日 18:16撮影 by  iPhone 13, Apple
5
11/4 18:16
大山とりの唐揚げも追加注文。
揚げたては最高だ。

今日はアイシングして就寝。
明日の蒜山までに少しでもよくなりますように。

感想

前日にやっちまった側溝オチ。

アイシングと湿布したものの痛みは引かず。
大山登りの木道はなんとか、景色と紅葉に慰められて耐えたものの、くだりは踏ん張り効かず駄目だった…。

見かねたガイドさんに荷物もってもらうハメに。
こういう時の為のツアーとわかっていても、やはり情けなくなる…テーピングやら応急処置やら対策をもっと真面目に考えないとなぁ…。

自分の反省点はありつつも、黄葉が本当に素晴らしかった!普通の紅葉は凄すぎると目がチカチカして飽きてくるんだけども、ここはバランスが良いというか目に優しくずっと眺めてられるタイプの紅葉だ。

降った先の神社や温泉街も良く、観光としても楽しめる。

なにより色々とケガに気を遣ってくださったメンバーの皆さんありがとうございます。


明日の蒜山もなんとか乗り切ろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら