記録ID: 6146688
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部
道後山~優しい稜線から熊との牽制合戦へ
2023年11月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:49
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 308m
- 下り
- 298m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
吾妻山から移動して来ました。
ここまでの県道250号線、離合困難なのに4台も、お互い車を降りてどう離合するか検討するくらいのすれ違いが2台、かなり慎重に離合するのが2台ありました。
キャンプ場を名乗ってますが、登山口以外何もありません。
トイレだけ寄ってすぐに帰る一般観光客も来ていましたが、彼らは何のために苦労してここへ来たのでしょう?
疑問です。
そういえば、かつて恵那山の登山口でも苦労してすれ違った時、奥には何もなかった、何しに行くの?と尋ねられて、登山口があっただろ?あなたこそ何しに行ってきたの?いや💦何かあるのかなと思って💦、という会話があったのを思い出しました。
ここまでの県道250号線、離合困難なのに4台も、お互い車を降りてどう離合するか検討するくらいのすれ違いが2台、かなり慎重に離合するのが2台ありました。
キャンプ場を名乗ってますが、登山口以外何もありません。
トイレだけ寄ってすぐに帰る一般観光客も来ていましたが、彼らは何のために苦労してここへ来たのでしょう?
疑問です。
そういえば、かつて恵那山の登山口でも苦労してすれ違った時、奥には何もなかった、何しに行くの?と尋ねられて、登山口があっただろ?あなたこそ何しに行ってきたの?いや💦何かあるのかなと思って💦、という会話があったのを思い出しました。
撮影機器:
感想
本日ダブルヘッダーとなる道後山、優しい稜線を楽しんできました。
下山途中に笹藪に潜む熊と遭遇。
今年は何回も遭遇しましたが、今回はただで通り過ぎさせてもらえなさそうで、お互い牽制し合うことに。
鉢合わせでもないので、向こうも藪に息を潜めるなか、"通るよ"と言って通って来ました。
吾妻山から移動して来ましたが、その道中の撮り鉄の多いこと多いこと💦
曇りの均一な光が好まれるのでしょうか。
えらい山の中を鉄道が走ってるな、と調べてみたら、芸備線という路線が中国山地を南北に走っているようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:783人
お二人がお得意のダブルヘッダー山行ですね、毎回その凄まじい体力に脱帽します😆
今回はガスってましたが、コンディションが良ければ眺望も良さそうですね😁
そして熊、怖いですね😰
全国的に熊の活動が活発になってるようなので、どのエリアに行くにしても気をつけたいですね。
今回は1座あたりあまり長くないから、金華山一日3往復程度だったよ。
熊は仙北とか雫石あたりが報道されてるけど、山で会う熊は基本大人しいよ。
今回も、結局は無事通してもらったよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する