雲仙岳
- GPS
- 04:54
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 914m
- 下り
- 903m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 新湯(200円)が掛け流しで素晴らしいです。 |
写真
感想
11月3連休のマイ3デイマーチ、今日は普賢岳に登ってきました。仁田峠は規制中でWeb予約が必要なので、手前の公園に駐車しました。ここから仁田峠までは30分ぐらいで、良く整備されています。冒険広場などもあり、水はありませんが、テン泊によさげです。
峠に出るといきなり長崎方面の展望が開けます。ロープウェイを右手にグングン登ると、どんどん展望が開け、天草、宇土、そして妙見に着けば、平成新山と見応えたっぷりです。妙見神社を過ぎると、ロープウェイの人が居なくなり、静かな山行を楽しめます。国見岳の登りは、ちょっとした岩+クサリがあり、スリル満点。山頂からは平成新山に加えて、諫早、背振などの展望も。国見岳からは一旦下って、平成新山を右に見て巻き気味に登ります。この間も、氷室に、有明海と飽きることがありませんでした。その後、ちょっとした急登を登れば、山頂一帯です。噴火の影響?で凸凹してます。
霧氷沢は行き止まりですが、ここが一番新山に近い?また、洞窟から吹き出す冷気が心地よいです。山頂からは天草方面の展望が見事です。その後は、一気に下り、目映いばかりの紅葉の中、あざみ谷、仁田峠経由で駐車場に戻りました。ちなみに冒険広場?にあるもみじが圧巻でした。
山行後は、車を駐車場に置いたまま、温泉街に(温泉街の駐車場はどこも有料なので)。駐車場から遊歩道があり、ちょっとした散策でたどり着けます。そして、地獄を経由して、温泉街の端にある新湯まで足を伸ばし、掛け流しの熱湯を満喫しました。最高!ちなみに、車道の脇にはしっかり分離された歩道もあるので、時間が無いときや暗いときはこちら経由が良いと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する