記録ID: 6152319
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
青薙山南尾根~押出沢左岸尾根
2023年11月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:43
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,755m
- 下り
- 1,740m
コースタイム
天候 | ◎晴れのち雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◎青薙山南尾根 取り付きから1750m付近まで急登になります。 ちょっとした痩せ尾根やザレ気味の箇所があるので少し気を使いますが、南アルプスの藪尾根取付きとしては標準レベルだと思います。 その後、傾斜が落ち着きますが再び急登になります。 ブナ→ツガ→笹原→ダケカンバ→シラビソと高度と共に楽しめます。 ◎押出沢左岸尾根 こちらも急斜面が多く下りだったので気を使いました。 古いビニール紐のマーキングが所々にありますが下部に行くと見当たらなくなりました。 枝尾根が多く間違えやすいのでポイント毎に確認しました。 最後は堰堤工事をしている押出沢に下降します。 ※ Hedanosさん、KFさんの記録を参考にさせていただきました。 |
写真
感想
絶賛故障中につき今週も軽めのハイキング。
青笹山~笹山を予定していたシェフとちゆっこさんが予定を変更してお付き合いしてくれる事になり、地味な山行が明るく楽しい山行に変わりました!
ひさしぶりにの東河内。林道が伸び押出沢に堰堤群が出来ている事に驚きました。
青薙山南尾根は地形図通り急な尾根ですが見事に色付いた広葉樹、植生の変化を見ながら飽きる事はありません。
上部の崩壊地や笹原は好展望地になっていますが今回は霞が強く残念な感じですが澄んだ日には大無間山の絶景が見られる事でしょう。
山頂でカップラーメン、餃子、コーヒーを飲んでゆっくり休憩。
下山路は押出沢左岸尾根。
こちらも急な尾根で木に捕まりながら下降しました。
途中にone–hunterさんが付けたと思われるビニール紐のマーキングが木に巻かれていて、師匠が東河内流域の尾根を片っ端から登っていた頃を思い出しました。
東河内流域の尾根も残り僅かとなりました。
以前と比べ人の手が入り興醒め的な部分はあるものの、源流部や尾根には未だ深山の雰囲気が残っているので残りの尾根も楽しんで歩きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めまして、Hedanosと申します。
主に安倍奥+東河内の山を登っています。
特に秀逸なコース取りと思ったのでコメントさせていただきました。
東河内だと
・ボッチ沢左岸尾根
・三ノ沢左岸尾根
・東ムタケ沢中間尾根
が気になります。あとone-hunter氏の2000年の青薙崩直登(?)の記録は常人とは思えませんね。
安倍奥だと
・ヌタ場尾根(関ノ沢と藤代沢の間の尾根)
・藤代沢中間尾根
・下十枚山西尾根
が気になっています。特にヌタ場尾根は途中に危ないキレットがあり引き返したことがあり印象に残っています。永野さんの本に載ってるのでkaikairei様にはぜひチャレンジしていただきたいです。
以上、長文失礼いたしました。
プロフィールから赤線地図拝見しました。安倍奥が真っ赤で私と同郷の松理さんを思い出しました。
東河内は広河内岳から長く続く白根南嶺の南端で南嶺の中でも最も登山者が少なく記録も疎らですが藪山好事家にとっては魅力的な山域ですね。
マニアックな尾根の紹介ありがとうございます。
永野さんの本の影響をモロに受けているので南アルプス全域、南アルプス深南部、白根南嶺が私の専門山域になりますが、標高点が2個以上、若しくは大きな(抽象的ですが)尾根を優先して登っています。そんな尾根を1年中登りたいのですが、だんだんと数が少なくなり厳しい尾根が多くなってしまったので冬期はHedanosさんがご紹介してくれたような尾根を歩いてみたいと思います!
安倍奥については専門外で未踏の尾根ばかりですが、また歩く際には記録を参考にさせていただきたいと思います。
コメントありがとうございました。
あっ!one−hunterさんは常人ではありませんよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する