鈴北岳〜御池岳(丸山)〜鈴ヶ岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,094m
- 下り
- 1,097m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2003年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
スーパーホテル南彦根駅前 6:03 == 7:35 鞍掛トンネル駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共整備されているが、一部不明瞭な所がある。 |
写真
感想
4月28日(月)快晴
6:03 スーパーホテル南彦根駅前
昨日はホテルの場所が分からずに20分程ウロウロしてしまう。
ホテルはセミダブルだが枕が合わず寝苦しかった。
昨日の走行距離は50km位だった。
5時起床して6:03に出発する。
6:17 国道307号線を横断して国道306号線へ
7:35〜7:45 鞍掛トンネル駐車場
8:15〜8:20 鈴北岳(すずきただけ・1182m)
頂上低木に覆われている為にパノラマでは無いが180以上は見える。
日本庭園分岐から日本庭園に向かうが失敗だった。踏み跡が途中で無くなり、適当に御池岳を目指す。
8:50〜9:00 御池岳(丸山)【みいけだけ・1247m】
直下に分岐部があったので、頂上が別の所にあるのかと勘違いをしてしまう。
9:10 奥ノ平方面途中で引き返すが、今思えば行っても良かったかもしれないが、行ってしまえば、三国岳へは行けなかっただろう。
戻る時に御池岳頂上を通って鈴北岳に戻れば楽だったのにコグルミ谷を経由して行ったのは失敗だった。
9:24 コグルミ谷分岐
ここから沢沿いを上り返す。かなり下ったので上りが大変だった。
9:40〜10:10 御池岳・鈴北岳分岐
昼食だ。納豆とおにぎりを食べる。
休んでいたら、コグルミ谷に下っている時に会った人達と会う。
10:20 鈴北岳 直ぐに鈴ヶ岳へ向かう。
下りで、沢筋にそのまま下ってしまうと、御池谷に下ってしまい遠道になってしまう。
10:45〜10:50 鈴ヶ岳(すずがだけ・1130m)
頂上樹林に覆われて展望無し。
頂上で中年カップルが休んでいた。頂上から少し離なれると展望が少し開ける。
11:01 鈴ヶ岳鞍部
途中で単独者2人とすれ違う。
11:25〜11:32 鈴北岳
中年夫婦が登ってくる。少し休んで出発。
12:05〜12:10 鞍掛峠 小休憩
12:22 三国岳への手前のピークから戻ることにする。理由は水が無くなってしまったので往復1時間位余分に時間がかかりそうだったので止める。
12:30〜12:42 小休憩疲れた
13:00 鞍掛峠 戻ってきて駐車所へ下る。
13:15〜13:20 鞍掛トンネル駐車場
大君ヶ畑から三国岳へ登ることにする。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する