記録ID: 6159508
全員に公開
ハイキング
奥秩父
瑞牆山
2023年11月08日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:00
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,061m
- 下り
- 1,063m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:54
距離 10.5km
登り 1,065m
下り 1,063m
天候 | 快晴無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
★山ラジオは前半の沢歩き区間が入りませんが不動滝を過ぎて沢から離れてくると電波入ってきます。山頂を含め後半は概ね入ります。 ★間違えそうな所には赤リボンがあり助かりました。いつも赤リボンを探しましょう。 ★岩場多いですので岩に対してグリップ優秀な靴がベター。なんちゃって登山靴だと苦労するかも。 ★鎖場もあり岩場に手を付く事も多いので手袋をした方が良いと思います。 |
写真
左の標識、最初「瑞牆山頂」かと思ったら「瑞牆山荘」。そのまま進んだら山頂に向かわず下山の周回に進んでしまいます。山頂は周回コースから枝になって分かれてますので間違えないように。
そして南アルプス!雄大です。
写真に撮り忘れてしまいましたがと金峰山も富士山のもっと左の方向になりますが間近に見えます。てっぺんにある五丈岩も肉眼でも良く見えました。いつもリュックに入れてる双眼鏡で改めて見ると金峰山の周りに居るハイカーも見え「なんであんなところにでっかい岩があるんだ?」と不思議です。いずれ金峰山の五丈岩も見に行きたいと思います。
写真に撮り忘れてしまいましたがと金峰山も富士山のもっと左の方向になりますが間近に見えます。てっぺんにある五丈岩も肉眼でも良く見えました。いつもリュックに入れてる双眼鏡で改めて見ると金峰山の周りに居るハイカーも見え「なんであんなところにでっかい岩があるんだ?」と不思議です。いずれ金峰山の五丈岩も見に行きたいと思います。
感想
沢歩き、岩登り、そして山頂からの素晴らしい眺望と登山の楽しみがセットになった今回の山行。
特に山頂からの絶景が素晴らしいので独りで来たのが勿体無いくらいでした。
山頂からの眺めは天候にも左右されますが山登りに興味ある人を連れて来れば絶対喜ばれると思います。そんな山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する