記録ID: 6161965
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
鳴虫山と東照宮
2023年11月08日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:15
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 798m
- 下り
- 786m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
湯島ー北千住 210 北千住ー東武日光 1400 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
靴下
靴
ザック
行動食
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
携帯
時計
タオル
カメラ
雨具
バッテリー
充電器
|
---|
感想
日光の鳴虫山に登ってきました。鳴虫山は東武日光駅から直接登れる山です。下山後は、東照宮、二荒山神社、輪王寺など二社一寺を見学してきました。
東武日光駅からスタート。登りは杉の植林帯が長く、あまり見所もなく長い登りを淡々と登って行きます。神ノ主山を過ぎてしばらくすると、右手が広葉樹林、左手が杉の植林となります。山頂まで以外と長い登りが続きます。
男体山や女峰山が木の間から見えるのですが、綺麗に開けて見える場所はなく、山頂に着くと、女峰山が少し見えます。
残念ながら、朝は良く見えていたのですが、この時間には雲が山頂にかかっていました。
下りは登りより杉の植林帯が少なく、紅葉がところどころ楽しめました。
緩慢ぶちまで降りると、赤い頭巾のお地蔵様が右手に並び、左手は渓流の激しい流れが見えて来ます。
ここまでで登山は終了。この後、東照宮に参拝して行きます。受付終了15:30、16:00に閉まるので、早いのですが、陽明門や家康公廟所など余裕をもって見学出来ました。
二荒山神社はギリギリ参拝できましたが、輪王寺は16:00を過ぎていたので、外から見るだけとなりました。
そのまま東武日光駅まで歩いて帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する