ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 616570
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

おおさか環状自然歩道 淀川越え1(私市〜枚方)

2015年04月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
tak_kous その他1人
GPS
--:--
距離
16.7km
登り
465m
下り
484m

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
0:05
合計
4:17
9:36
40
10:16
24
くろんど園地休憩所
10:40
18
くろんど園地 園地案内所
11:04
9
菅原神社
11:22
15
交野山登山口
11:37
11:42
13
11:55
22
12:17
8
12:25
4
12:29
69
森下仁丹
13:38
15
百済寺跡
13:53
枚方市駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往:京阪電鉄 私市駅
復:京阪電鉄 枚方市駅
コース状況/
危険箇所等
全体的にコースはよく整備されていて、道も良くトイレにも困りませんが、環状自然歩道の道標が所々判り難いところがありました。
とはいえ、地図や道標を注意して見ると大抵問題なくコースが判明します。
第二京阪道を超える周辺が少し判り難くて少しコースを逸れてしまいました。
スタート地点の京阪私市駅
1
スタート地点の京阪私市駅
月輪瀧道改修記念碑
2015年04月19日 09:40撮影 by  DiMAGE X21, Konica Minolta Camera, Inc.
4/19 9:40
月輪瀧道改修記念碑
道路沿いにありますが、何でしょう?
2015年04月19日 09:45撮影 by  DiMAGE X21, Konica Minolta Camera, Inc.
4/19 9:45
道路沿いにありますが、何でしょう?
くろんど園地の入り口辺り
2015年04月19日 10:09撮影 by  DiMAGE X21, Konica Minolta Camera, Inc.
1
4/19 10:09
くろんど園地の入り口辺り
くろんど園地内のルートはこんな感じで、のんびりと歩けます。
2015年04月19日 10:15撮影 by  DiMAGE X21, Konica Minolta Camera, Inc.
4/19 10:15
くろんど園地内のルートはこんな感じで、のんびりと歩けます。
くろんど園地のすいれん池横の休憩所
前のテラスでお弁当なんか広げるといいかも。
この向かいにきれいなトイレがあります。
2015年04月19日 10:16撮影 by  DiMAGE X21, Konica Minolta Camera, Inc.
4/19 10:16
くろんど園地のすいれん池横の休憩所
前のテラスでお弁当なんか広げるといいかも。
この向かいにきれいなトイレがあります。
くろんど園地のすいれん池横の休憩所前の環状自然歩道案内板
くろんど園地のすいれん池横の休憩所前の環状自然歩道案内板
くろんど園地のすいれん池横の休憩所内部
国立公園のビジターセンターみたいで、ちょっとした展示があったり、関連書籍が置いてあったりと、結構いい感じです。
2015年04月19日 10:22撮影 by  DiMAGE X21, Konica Minolta Camera, Inc.
4/19 10:22
くろんど園地のすいれん池横の休憩所内部
国立公園のビジターセンターみたいで、ちょっとした展示があったり、関連書籍が置いてあったりと、結構いい感じです。
くろんど園地の道標
なんでこんなにいっぱいあるんだろう?
2015年04月19日 10:29撮影 by  DiMAGE X21, Konica Minolta Camera, Inc.
4/19 10:29
くろんど園地の道標
なんでこんなにいっぱいあるんだろう?
キャンプ場管理棟辺り
キャンプ場は無くなるそうです。
2015年04月19日 10:39撮影 by  DiMAGE X21, Konica Minolta Camera, Inc.
4/19 10:39
キャンプ場管理棟辺り
キャンプ場は無くなるそうです。
湿地帯の水芭蕉?
1
湿地帯の水芭蕉?
くろんど園地の案内板
2015年04月19日 10:51撮影 by  DiMAGE X21, Konica Minolta Camera, Inc.
4/19 10:51
くろんど園地の案内板
くろんど園地のゲート
夜とかゲートが閉まっているときも横から入れるようです。
2015年04月19日 10:58撮影 by  DiMAGE X21, Konica Minolta Camera, Inc.
4/19 10:58
くろんど園地のゲート
夜とかゲートが閉まっているときも横から入れるようです。
くろんど園地のゲート外にあった碑
この辺り熊野街道に関係あるのでしょうか?
1
くろんど園地のゲート外にあった碑
この辺り熊野街道に関係あるのでしょうか?
八葉蓮華寺への分岐あたりで交野方面の展望がちょっと開けています。
2015年04月19日 11:02撮影 by  DiMAGE X21, Konica Minolta Camera, Inc.
4/19 11:02
八葉蓮華寺への分岐あたりで交野方面の展望がちょっと開けています。
お地蔵さんでしょうか?
綺麗な花が供えられていました。
お地蔵さんでしょうか?
綺麗な花が供えられていました。
こちらもお地蔵さん?
1
こちらもお地蔵さん?
「交野市野外活動センター」だそうな
2015年04月19日 11:13撮影 by  DiMAGE X21, Konica Minolta Camera, Inc.
4/19 11:13
「交野市野外活動センター」だそうな
交野市野外活動センターのトイレ?
う〜ん
2015年04月19日 11:13撮影 by  DiMAGE X21, Konica Minolta Camera, Inc.
4/19 11:13
交野市野外活動センターのトイレ?
う〜ん
府道7号線と合流
ここを左に少し行くと、右に交野山への登り口があります。
2015年04月19日 11:19撮影 by  DiMAGE X21, Konica Minolta Camera, Inc.
1
4/19 11:19
府道7号線と合流
ここを左に少し行くと、右に交野山への登り口があります。
府道7号線と合流点の道標
府道7号線と合流点の道標
府道7号線と合流点の案内板
随分と古びています。
1
府道7号線と合流点の案内板
随分と古びています。
交野山への登り口辺り
このソファは何?
2015年04月19日 11:22撮影 by  DiMAGE X21, Konica Minolta Camera, Inc.
4/19 11:22
交野山への登り口辺り
このソファは何?
交野山山頂手前の道標
2015年04月19日 11:26撮影 by  DiMAGE X21, Konica Minolta Camera, Inc.
4/19 11:26
交野山山頂手前の道標
山がきれいです。
1
山がきれいです。
交野山森林公園だそうな
2015年04月19日 11:32撮影 by  DiMAGE X21, Konica Minolta Camera, Inc.
4/19 11:32
交野山森林公園だそうな
交野山山頂手前の碑
岩倉開元寺跡?
交野山山頂手前の碑
岩倉開元寺跡?
いきなりハシゴ場?
いきなりハシゴ場?
交野山山頂の交野山古代岩座跡の碑
交野山山頂の交野山古代岩座跡の碑
交野山山頂から南西方向
観音岩の上からは眺望がすばらしいです。
2015年04月19日 11:38撮影 by  DiMAGE X21, Konica Minolta Camera, Inc.
1
4/19 11:38
交野山山頂から南西方向
観音岩の上からは眺望がすばらしいです。
交野山山頂から西方向
2015年04月19日 11:38撮影 by  DiMAGE X21, Konica Minolta Camera, Inc.
1
4/19 11:38
交野山山頂から西方向
交野山山頂から北方向
2015年04月19日 11:38撮影 by  DiMAGE X21, Konica Minolta Camera, Inc.
4/19 11:38
交野山山頂から北方向
交野山山頂の観音岩には幾つか文字のようなものが彫られています。
2015年04月19日 11:42撮影 by  DiMAGE X21, Konica Minolta Camera, Inc.
1
4/19 11:42
交野山山頂の観音岩には幾つか文字のようなものが彫られています。
交野山山頂の観音岩の横にある何か
交野山山頂の観音岩の横にある何か
交野いきものふれあいの里への道と交差
ここから左方向国見山へ向かいます。
2015年04月19日 11:52撮影 by  DiMAGE X21, Konica Minolta Camera, Inc.
1
4/19 11:52
交野いきものふれあいの里への道と交差
ここから左方向国見山へ向かいます。
この辺りには、このような地層の説明版が幾つかあります。
2015年04月19日 11:54撮影 by  DiMAGE X21, Konica Minolta Camera, Inc.
1
4/19 11:54
この辺りには、このような地層の説明版が幾つかあります。
看板で説明されている地層
2015年04月19日 11:54撮影 by  DiMAGE X21, Konica Minolta Camera, Inc.
1
4/19 11:54
看板で説明されている地層
白旗池
2015年04月19日 11:55撮影 by  DiMAGE X21, Konica Minolta Camera, Inc.
4/19 11:55
白旗池
環状自然歩道の案内板
2015年04月19日 11:59撮影 by  DiMAGE X21, Konica Minolta Camera, Inc.
1
4/19 11:59
環状自然歩道の案内板
環状自然歩道の全体図
連れの手が邪魔ですね(^^;
1
環状自然歩道の全体図
連れの手が邪魔ですね(^^;
環状自然歩道の道標
環状自然歩道の道標
2015年04月19日 12:13撮影 by  DiMAGE X21, Konica Minolta Camera, Inc.
4/19 12:13
枚方八景の説明版
2015年04月19日 12:14撮影 by  DiMAGE X21, Konica Minolta Camera, Inc.
4/19 12:14
枚方八景の説明版
国見山山頂
夫婦岩の案内標
夫婦岩ってどこにあるんだろうって思ったら、上にありました。
この斜面の上に大きな岩が二つ並んでいます。
上なら上と書いてほしいです。
夫婦岩の案内標
夫婦岩ってどこにあるんだろうって思ったら、上にありました。
この斜面の上に大きな岩が二つ並んでいます。
上なら上と書いてほしいです。
わかりにくいけど夫婦岩
2015年04月19日 12:26撮影 by  DiMAGE X21, Konica Minolta Camera, Inc.
4/19 12:26
わかりにくいけど夫婦岩
森下仁丹の敷地横に出て来たところ
正しいコースはここから森下仁丹の西側の道を北上して津田サイエンスヒルズの北を抜けるのですが、間違ってサイエンスヒルズの南側を抜けてしまいました。
森下仁丹の敷地横に出て来たところ
正しいコースはここから森下仁丹の西側の道を北上して津田サイエンスヒルズの北を抜けるのですが、間違ってサイエンスヒルズの南側を抜けてしまいました。
森下仁丹の敷地横の案内板
1
森下仁丹の敷地横の案内板
サイエンスヒルズ南側の川沿いの道にあった説明版
2015年04月19日 12:36撮影 by  DiMAGE X21, Konica Minolta Camera, Inc.
4/19 12:36
サイエンスヒルズ南側の川沿いの道にあった説明版
307号線沿いの百済寺跡
インド&アジア料理店がいい匂いをさせています。
2015年04月19日 13:38撮影 by  DiMAGE X21, Konica Minolta Camera, Inc.
4/19 13:38
307号線沿いの百済寺跡
インド&アジア料理店がいい匂いをさせています。
枚方市民会館横の広場
アサヒビール吹田工場見学のため、ここからJR高槻駅までバスで移動します。
枚方市民会館横の広場
アサヒビール吹田工場見学のため、ここからJR高槻駅までバスで移動します。
アサヒビール吹田工場見学後の試飲でアサヒの黒ビールをいただきました。
アサヒビール吹田工場見学後の試飲でアサヒの黒ビールをいただきました。
工場限定販売のこのおつまみが結構おいしかったです。
2015年04月19日 16:13撮影 by  DiMAGE X21, Konica Minolta Camera, Inc.
4/19 16:13
工場限定販売のこのおつまみが結構おいしかったです。
ジャックダニエルさん
ジャックダニエルさん
創業時の工場の壁が一部保存してあります。
創業時の工場の壁が一部保存してあります。
アサヒビール吹田工場
2015年04月19日 16:48撮影 by  DiMAGE X21, Konica Minolta Camera, Inc.
4/19 16:48
アサヒビール吹田工場

装備

個人装備
昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 保険証 携帯 タオル ストック ナイフ 膝サポーター

感想

大阪環状自然歩道の続きです。
私市駅〜藤阪駅の予定でしたが、途中で道を間違えて津田駅に出てしまいました。
全体的に道はすごく良く整備されており、道標も十分ありました。
ただ、環状自然歩道をトレースするについてはちょっと不十分な感じがしました。

今回は山行後にアサヒビール吹田工場の見学予定を入れていたため、急遽そのまま枚方市駅に向かうことに。
時間が押していたため津田駅〜枚方市駅間は結構な急ぎ足状態で、変な疲れ方をしてしまいました。

結局、何とか見学時間に間に合って最後においしいビールで乾杯できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1770人

コメント

おはようございます
地元民です〜
第二京阪やそれに伴う側道ができ、ルートが分かりにくくなってますよね、便利な反面歩行者にとっては逆の面も、、、
307号線歩道はアスファルトの為お疲れでしょう、ご苦労様でした。今後ともよろしくお願いします。
2015/4/20 8:59
こちらこそ、よろしくお願いします。
確かに「生駒山系まるごとハイキングマップ」だけだと、第二京阪辺りがはっきりしなくて。
ただ、コース通りに藤阪へ出てたらビール工場に間に合わなかったかも?(バス有り?)
307号線は時間にも追われていたので凄く疲れましたが、その分ビールがおいしく飲めた と考えれば結果オーライと言う事で

次回はGW明け辺りで、枚方から大山崎のサントリー目指して
2015/4/24 21:59
Re: こちらこそ、よろしくお願いします。
了解しました〜
美味しい を楽しんでください
2015/4/25 10:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 未入力 [日帰り]
国見山〜北山(倉治山)〜交野山〜旗振山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
私市〜交野山(観音岩)〜津田
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら