記録ID: 616606
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
七時雨山~春~
2015年04月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 595m
- 下り
- 613m
コースタイム
天候 | 薄くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
尾根は夏道も見えていますが、概して雪道です。 特に南峰への登りは注意が必要。 |
写真
感想
およそ1年ぶりの七時雨山。
駐車場に着いて後ろを振り向くと田代山もいい感じだ。
ちょっと迷ったが、予定通りに七時雨をめざすことにする。
駐車場から3合目までは雪なし。快適に登れた。
3合目からはまだ残雪に覆われている。
所々夏道が顔を出しているものの、ほぼ雪道状態を尾根を
めざして登っていく。
6合目辺りは雪もなく、夏道を登る。
いつも風が強い場所なので雪はあまり付かないのかもしれない。
木々の枝にまだ葉もなく藪も雪の下なので、視界も良好。
8合目付近からはまた残雪を登るが、雪も締まっていて踏み抜く
こともなかった。
北峰は残雪のおかげで、普段は行けない北側に少し行けた。
近くて遠い稲庭岳がよく見えること。
ここから南峰まではまた残雪の道を行く。
少し腐りかけの雪だから滑りやすい。
ちょっと油断してたら3mくらい滑り落ちた。
ヤバイ、ヤバイ。
慎重に登り返して着いた南峰は雪なしの快適さ。
目の前に岩手山がドーン!と見えるが霞んでいる。
もう春なんだなぁ…と。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:741人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。
七時雨山でしたか。
冬から春への端境期。
きっとrainyさん好みの静かな山行だったのかな?と思いながら拝見しましたが、北峰に複数のポールが写っているところを見ると、山頂はそれなりに賑わっていたのでしょうか。
先週の山に比べれば誰もいなかったようなもんです。
昨日の山で私が会ったのは、7人と1匹でした
アーチを見つけたら、セルフタイマーでひとりでも
ポーズをとるべきです!!
そう言えば友の会の規約弟3条にそう書いてたね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する