叶花集会所から車道歩き、ここを曲がり登山道へ向かいます。
1
11/11 12:06
叶花集会所から車道歩き、ここを曲がり登山道へ向かいます。
突き当りを左折し石尊不動尊へ。実は一度ここまで車で入ってみましたが、進入禁止になっていたので戻りました😅
3
11/11 12:07
突き当りを左折し石尊不動尊へ。実は一度ここまで車で入ってみましたが、進入禁止になっていたので戻りました😅
ここにもこれがありました。本当にあの火事は決して忘れず二度と起きないように皆で注意しないといけませんね。
4
11/11 12:08
ここにもこれがありました。本当にあの火事は決して忘れず二度と起きないように皆で注意しないといけませんね。
先ずは不動尊にお参り。
2
11/11 12:08
先ずは不動尊にお参り。
前に訪れたのは寺社巡りにハマる前だったので、ささっとお参りしただけでした。
3
11/11 12:09
前に訪れたのは寺社巡りにハマる前だったので、ささっとお参りしただけでした。
今回初めてお堂内部を見てみると木造のお不動さまが祀られていました。
3
11/11 12:11
今回初めてお堂内部を見てみると木造のお不動さまが祀られていました。
女人禁制の碑。下山時はこの反対側にちょこっと寄り道しました。
2
11/11 12:22
女人禁制の碑。下山時はこの反対側にちょこっと寄り道しました。
釈迦岩展望地まで来ました。
3
11/11 12:41
釈迦岩展望地まで来ました。
釈迦岩にズームイン!本当に仏像のように見えますよね。
3
11/11 12:40
釈迦岩にズームイン!本当に仏像のように見えますよね。
お隣の湯殿山。かつては石尊山から続く尾根に登山道があったようですが、採石のため通行禁止になりました😢
3
11/11 12:39
お隣の湯殿山。かつては石尊山から続く尾根に登山道があったようですが、採石のため通行禁止になりました😢
一番の展望が楽しめる岩場♪
2
11/11 12:43
一番の展望が楽しめる岩場♪
西側の展望。一番手前は菱町から仙人ヶ岳へ続く尾根。その向こうは吾妻山から鳴神山へ続く尾根。そしてその向こうにお馴染みの赤城山。
3
11/11 12:42
西側の展望。一番手前は菱町から仙人ヶ岳へ続く尾根。その向こうは吾妻山から鳴神山へ続く尾根。そしてその向こうにお馴染みの赤城山。
中央に八王子丘陵。右の方の顕著なピークは茶臼山。
3
11/11 12:43
中央に八王子丘陵。右の方の顕著なピークは茶臼山。
こちらは北側の仙人ヶ岳。
3
11/11 12:44
こちらは北側の仙人ヶ岳。
二十八丁目の丁目石のすぐ先に、、、
2
11/11 12:46
二十八丁目の丁目石のすぐ先に、、、
石尊宮が建っています。
3
11/11 12:46
石尊宮が建っています。
社殿の前は狭くて全体を写せません😅
3
11/11 12:47
社殿の前は狭くて全体を写せません😅
なんて書いてあるんでしょう?
2
11/11 12:47
なんて書いてあるんでしょう?
拝殿扉上部には石尊宮と書かれた扁額。左右には天狗と烏天狗。
3
11/11 12:47
拝殿扉上部には石尊宮と書かれた扁額。左右には天狗と烏天狗。
社殿内部。今までお賽銭箱が無いなとは思いましたが、開けてみようとは思わなかったのですが、こちらは扉を開けて参拝する方式のようです。賽銭箱の隣の缶には参拝者ノートがありました。
3
11/11 12:48
社殿内部。今までお賽銭箱が無いなとは思いましたが、開けてみようとは思わなかったのですが、こちらは扉を開けて参拝する方式のようです。賽銭箱の隣の缶には参拝者ノートがありました。
奥の階段の上にズームしてみました。御本殿は持たない造りのようでした。
3
11/11 12:48
奥の階段の上にズームしてみました。御本殿は持たない造りのようでした。
社殿内部にも奉納された天狗面。
3
11/11 12:48
社殿内部にも奉納された天狗面。
社殿の前にかなり大きな石祠の屋根と本体が転がっていました。てっきりこの場で崩れてしまったのかと思ったのですが、、、
3
11/11 12:49
社殿の前にかなり大きな石祠の屋根と本体が転がっていました。てっきりこの場で崩れてしまったのかと思ったのですが、、、
社殿横の矢印の位置に台座が見えました。大きいのであそこに戻すのは厳しそうです。
3
11/11 12:50
社殿横の矢印の位置に台座が見えました。大きいのであそこに戻すのは厳しそうです。
このように社殿前は切れ落ちています。
2
11/11 12:51
このように社殿前は切れ落ちています。
地図には展望台と記されていますが展望は効きません😅お弁当広場とかに変えた方が良さそう(笑)
3
11/11 12:54
地図には展望台と記されていますが展望は効きません😅お弁当広場とかに変えた方が良さそう(笑)
深高山へ向かって進んでいくと明らかに人工的と思われる地形がありました。おそらくかつては林道が通っていたのではないかと思いました。
1
11/11 13:01
深高山へ向かって進んでいくと明らかに人工的と思われる地形がありました。おそらくかつては林道が通っていたのではないかと思いました。
緩やかなアップダウンを繰り返す尾根道はとても気持ちいいです😊
2
11/11 13:01
緩やかなアップダウンを繰り返す尾根道はとても気持ちいいです😊
こちらの古い道標には未だに湯殿山を示す表示が付いたままでした。
3
11/11 13:06
こちらの古い道標には未だに湯殿山を示す表示が付いたままでした。
この辺りとかほとんど平らです。
1
11/11 13:12
この辺りとかほとんど平らです。
僅かな紅葉を愛でながら気持ちよく歩きました😊
3
11/11 13:14
僅かな紅葉を愛でながら気持ちよく歩きました😊
尾根の左側、林道跡のように見えました。
1
11/11 13:16
尾根の左側、林道跡のように見えました。
深高山に到着〜😆
3
11/11 13:22
深高山に到着〜😆
前に来た十年くらい?前はここか行道山が見えたような気がしたのですが、木が伸びてしまったのか全く見えません(>_<)
3
11/11 13:22
前に来た十年くらい?前はここか行道山が見えたような気がしたのですが、木が伸びてしまったのか全く見えません(>_<)
山頂には小さな石祠が一基。年号は読めませんでした。
2
11/11 13:23
山頂には小さな石祠が一基。年号は読めませんでした。
色付いているというよりも枯れている感じの葉が多かったですが、それでも秋っぽい雰囲気を楽しめました😊
2
11/11 13:27
色付いているというよりも枯れている感じの葉が多かったですが、それでも秋っぽい雰囲気を楽しめました😊
岩場から南側の展望を楽しみました。
2
11/11 13:34
岩場から南側の展望を楽しみました。
左の方に行道山。そして織姫神社まで続く尾根。
2
11/11 13:34
左の方に行道山。そして織姫神社まで続く尾根。
これは太田の金山。
3
11/11 13:36
これは太田の金山。
南の方は天気イマイチな感じでしたが、スカイツリー見えました。
3
11/11 13:36
南の方は天気イマイチな感じでしたが、スカイツリー見えました。
石尊山山頂。往路では休憩してる方がいて撮れませんでした。
3
11/11 13:47
石尊山山頂。往路では休憩してる方がいて撮れませんでした。
設置されていた温度計。約11℃。風が吹くとちょっと寒かったです。
1
11/11 13:48
設置されていた温度計。約11℃。風が吹くとちょっと寒かったです。
探索その1。展望台から石尊宮の方に向かって、登山道が右に曲がるところを直進して急斜面を下ります。
2
11/11 13:52
探索その1。展望台から石尊宮の方に向かって、登山道が右に曲がるところを直進して急斜面を下ります。
わずか5分ほどで釈迦岩!今回間近で見てみたくなって初めて来てみました😊
3
11/11 14:08
わずか5分ほどで釈迦岩!今回間近で見てみたくなって初めて来てみました😊
遠くから眺めていた時はもっと細長い岩だと思っていたのですが、近くで見たらちょっと想像と違いました😅
2
11/11 14:07
遠くから眺めていた時はもっと細長い岩だと思っていたのですが、近くで見たらちょっと想像と違いました😅
2
11/11 13:58
2
11/11 13:58
釈迦岩から更に進むとこんな岩場が。
3
11/11 13:59
釈迦岩から更に進むとこんな岩場が。
石尊山南壁。
2
11/11 14:01
石尊山南壁。
ハイキングコースは平和ですが、こんな険しい岩場を隠し持ってるんですね。
3
11/11 14:01
ハイキングコースは平和ですが、こんな険しい岩場を隠し持ってるんですね。
クライミングする人はいないのでしょうか?もしかしたらとっくに登攀禁止だったり?
2
11/11 14:01
クライミングする人はいないのでしょうか?もしかしたらとっくに登攀禁止だったり?
ハイキングコースの展望のいい岩場付近を写してみました。
3
11/11 14:04
ハイキングコースの展望のいい岩場付近を写してみました。
石尊宮の社殿左側の石祠。屋根が落ちてしまっていましたが、こちらもかなり大きく重そうなので修復は大変そうです😅
3
11/11 14:13
石尊宮の社殿左側の石祠。屋根が落ちてしまっていましたが、こちらもかなり大きく重そうなので修復は大変そうです😅
展望のいい岩場に戻ってきました。
2
11/11 14:17
展望のいい岩場に戻ってきました。
浅間山。まだ白くなっていませんでしたが、翌日のニュースで初冠雪が報じられていました。
3
11/11 14:17
浅間山。まだ白くなっていませんでしたが、翌日のニュースで初冠雪が報じられていました。
こちらは榛名山。
3
11/11 14:18
こちらは榛名山。
釈迦岩付近の尾根。右側の先端まで探索してきましたよ。
3
11/11 14:22
釈迦岩付近の尾根。右側の先端まで探索してきましたよ。
探索その2。登山道は直角に曲がって下って行きますが、尾根を直進してみました。ちょっと進んでみただけで特に見るべきものは無かったので写真はありません😅
3
11/11 14:27
探索その2。登山道は直角に曲がって下って行きますが、尾根を直進してみました。ちょっと進んでみただけで特に見るべきものは無かったので写真はありません😅
正規ルートを下り始めて、探索した尾根の岩場を撮影。登りで通った時はクライマーが練習中でした。
3
11/11 14:32
正規ルートを下り始めて、探索した尾根の岩場を撮影。登りで通った時はクライマーが練習中でした。
探索その3。女人禁制の碑から反対側の尾根に進んでみました。
2
11/11 14:38
探索その3。女人禁制の碑から反対側の尾根に進んでみました。
すぐに展望の良さそうな岩場があり、石祠が見えたので喜びました😊
2
11/11 14:37
すぐに展望の良さそうな岩場があり、石祠が見えたので喜びました😊
こんなところに出ました。
3
11/11 14:35
こんなところに出ました。
小さな石祠。ちゃんと御幣が捧げられていました。大事にされていますね😊
3
11/11 14:35
小さな石祠。ちゃんと御幣が捧げられていました。大事にされていますね😊
岩場から北側に見えた岩尾根。探索その2の尾根を進むとここを通るようです。地図にヤマレコユーザーの足跡があるので、いつか行ってみたいと思いました。難易度は?ですが😅
2
11/11 14:35
岩場から北側に見えた岩尾根。探索その2の尾根を進むとここを通るようです。地図にヤマレコユーザーの足跡があるので、いつか行ってみたいと思いました。難易度は?ですが😅
この日見掛けた唯一の花、コウヤボウキ。
3
11/11 14:38
この日見掛けた唯一の花、コウヤボウキ。
登山口近くの不動明王さま。
2
11/11 14:41
登山口近くの不動明王さま。
下山後、石尊山展望台付近を撮影。左がハイキングコースのある尾根、右が釈迦岩のある尾根です。
2
11/11 14:48
下山後、石尊山展望台付近を撮影。左がハイキングコースのある尾根、右が釈迦岩のある尾根です。
叶花集会所のすぐ近くにある春日神社に参拝。
3
11/11 14:53
叶花集会所のすぐ近くにある春日神社に参拝。
通り沿いに石造物が並べられていました。
3
11/11 14:54
通り沿いに石造物が並べられていました。
丸彫りの聖観音さま。
3
11/11 14:54
丸彫りの聖観音さま。
如意輪観音さま。
2
11/11 14:54
如意輪観音さま。
御本殿の説明。江戸時代前期の建立と推定されているようで足利市の文化財に指定されているのですが、、、
1
11/11 14:55
御本殿の説明。江戸時代前期の建立と推定されているようで足利市の文化財に指定されているのですが、、、
何度見てもそんなに古いものには思えないんですよね😅
2
11/11 14:56
何度見てもそんなに古いものには思えないんですよね😅
味のある木鼻の象さん。
3
11/11 14:57
味のある木鼻の象さん。
激遅コメで、申し訳ありません。
石尊山〜深高山は何度か歩いているのですか、知らなかったことが沢山あり、興味深く読ませていただきました。
まず、お堂の中には、こんな立派なお不動様がいらっしゃるんだってことです。隣りにも誰かいらっしゃいますね。生花がお供えされていて、大事にされていますね。いつも、真っ暗って思うだけでした💧
次に石尊宮の扉の中。いつも、外からお詣りしてました。扉を開けて参拝するんですか。中はこんなことになっていて、別な大天狗、小天狗もいるんですね。
そして、釈迦岩に行けるとは、そして、そばで見るとこんな形なんだとは。びっくりしました。
知らないことがわかって、よかったです。
ありがとうございました。
また、コウヤボウキは、好きな花です。きれいなのに会えてよかったですね✨
コメントありがとうございます😊
レスが遅過ぎで本当に本当にごめんんさい<(_ _)>
ちょっとヤマレコ放置しちゃってました。
不動尊、私は今まで覗いてみようと思ったことさえありませんでした。立派なお不動さまがいて感激しましたよ。脇侍の二童子ではないようでしたが、左右に仏像が祀られていました。さすがに暗過ぎてうまく撮れませんでした😅
神社の扉を開けるって普通は考えもしませんよね。でも魚沼周辺の神社は拝殿の中に入ってお参りする形式のところがとても多いんです。扉に「中に入ってお参りしてください」と書いてあるところがあったおかげで、その後は必ず扉に手を掛けてみるようになりました。石尊宮もお賽銭箱が無かったのでもしかしてと思い開けてみたら開いたって感じです(笑)
探索2と3は行く前から考えていたのですが、釈迦岩は思い付きで行ってみました。ザレた急斜面ですが僅かな距離ですし慎重に行けば問題無いと思います。次回はぜひぜひ行ってみてくださいね😊
コウヤボウキ、今までちゃんと見たことが無かったのですが可愛い花ですね。この時期の花は貴重ですし私も好きになりましたよ。
本当にすいませんでした。
懲りずにこれからもよろしくお願いします。
私のほうこそ、タイミングのズレた激遅コメで申し訳ありませんでした。
こちらこそ、よろしくお願いします😺
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する