記録ID: 616990
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
皆ヶ山 往復 (雪はほぼなくなりました)
2015年04月17日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:40
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 645m
- 下り
- 645m
コースタイム
コース図は手書きです。
8:45 駐車地(580m)
8:50 皆ヶ山登山口(600m)
9:25 皆ヶ山まで1700m道標小ピーク(820m)
9:55 二俣山山頂(1083m)
(一旦鞍部に降りて、皆ヶ山に登り返します。)
10:05 鞍部(1030m)
10:20 皆ヶ山山頂(1159.3m)
10:20 (往路を下山)
10:30 鞍部(1030m)
10:40 二俣山山頂(1083m)
11:00 皆ヶ山まで1700m道標小ピーク(820m)
11:20 皆ヶ山登山口(600m)
11:25 駐車地(580m)
8:45 駐車地(580m)
8:50 皆ヶ山登山口(600m)
9:25 皆ヶ山まで1700m道標小ピーク(820m)
9:55 二俣山山頂(1083m)
(一旦鞍部に降りて、皆ヶ山に登り返します。)
10:05 鞍部(1030m)
10:20 皆ヶ山山頂(1159.3m)
10:20 (往路を下山)
10:30 鞍部(1030m)
10:40 二俣山山頂(1083m)
11:00 皆ヶ山まで1700m道標小ピーク(820m)
11:20 皆ヶ山登山口(600m)
11:25 駐車地(580m)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
直進の場合、蒜山大山スカイライン(県道114号線)のゲート前を右折して、 皆ヶ山キャンプ場に進みます。 皆ヶ山キャンプ場駐車場に駐車しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません。 登山道はよく整備されていました。 二俣山から皆ヶ山への稜線は東側が雪庇になっているので、 登山道を忠実に歩きました。 持参した地形図は旧バージョンで、 2枚にまたがっていましたが、 新バージョンなら範囲が少し広がっているので、 未確認ですがどちらか1枚で足りると思います。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
コンパス
1:25000地形図(蒜山
延助)
|
---|
感想
皆ヶ山(みながせん・1159.3m)・二俣山(ふたまたやま・1083m)は、
岡山県真庭市の山です。
大山山系と蒜山の間の山です。
登山道は、登山口からずっと尾根を進み、二俣山につき、
そこから一度鞍部に降りて、直登すると皆ヶ山山頂につきます。
積雪期は、皆ヶ山の山頂手前の西尾根の雪の上を少し進んだ所が、
伯耆大山の展望ポイントです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:730人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する