記録ID: 6172473
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
茅ヶ岳~金ヶ岳(深田先生の終焉の地に行ってみた)
2023年11月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,082m
- 下り
- 1,090m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:17
距離 9.1km
登り 1,091m
下り 1,091m
12:36
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ナビを深田久弥記念公園に設定 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山ポストあり 落ち葉沢山、石も隠れているので ふみはずれ、湿っているところは 滑るので注意 |
その他周辺情報 | 深田久弥記念公園(看板のみ?公園は何処) カフェ くじらくも |
写真
撮影機器:
感想
日本百名山の著者
深田久弥先生の終焉の地、茅ヶ岳に行って
見たくなり今年やっと行く機会が出来たので
行ってみました
色々、思う事はあるけど
素敵な山でした
紅葉の季節は終わってしまって、落ち葉だらけ
でしたが、アップダウンのある
楽しい山
そして眺めの良い山でした
朝はガスガスでしたが、最終的には晴れて
きれいな富士山、茅ヶ岳と眺められて
満足の1日でした
帰りに寄った、古民家カフェくじらくも
もほのぼの、ゆったりの時間が過ごせて
とても良かったです
本日、お天気を見ながら南へ向かう事に…。百名山では無いですが深田久弥先生が到達出来なかった。茅ヶ岳から金ヶ岳登山!段々と寒くなって起きるのも至難の業駐車場を6時半前に出発!曇空の中紅葉の景色も終盤になり山道は落葉だらけ。少し滑りやすい。寒さ対策で何枚も重ね着していたが、何回か脱ぐことに…これからは調整難しいです。霧の中の狭い山道に墓標があり手を合わせ山頂へ…。まだ雲の中の山頂だったので金ヶ岳目指す、途中富士山も笠が掛かっていたが見る事ができ今回の目的達成!金ヶ岳山頂で朝食を食べてきた道を戻る。あまりこちらまで足を延ばす人がいないのかすれ違う人はちらほら茅ヶ岳山頂に戻り南アルプス、八ヶ岳、富士山、360°景色見る事ができ最高!帰りは、尾根道を一気に下りお昼頃には駐車場に。
「くじらぐも」のランチ美味しく食べて来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:229人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する