ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6174732
全員に公開
ハイキング
東海

鳳来寺山(歴史の宝箱)

2023年11月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.0km
登り
725m
下り
735m

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
1:53
合計
5:38
10:26
19
10:45
10:45
15
11:00
11:00
77
12:17
12:22
26
12:48
12:50
4
12:54
13:20
11
13:31
13:55
7
14:02
14:05
29
14:34
15:22
1
15:23
15:28
16
15:44
15:44
15
15:59
15:59
5
16:04
ゴール地点
携帯のGPSが本当にバカなのでまた途中で切れてました。買い換えたい。
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
紅葉祭りだったからか、正面参道周辺はどこも駐車場代が1000円と高額。
行者道の登山口近くに登山者用の無料駐車場を発見。かなり広くて30台は停められると思う。
コース状況/
危険箇所等
安全といえば安全だが見晴らしの良い岩場が一杯あるので調子に乗らないように。
その他周辺情報 隣は「長篠の合戦」で有名な長篠城跡がある。
登山者専用駐車場、ありがたい。
2023年11月12日 10:10撮影 by  KYV48, KYOCERA
3
11/12 10:10
登山者専用駐車場、ありがたい。
行者越の岩場登り。
広重の浮世絵に描かれた名所だけど、観光ルートから外れてるのでちょっと地味な印象。
2023年11月12日 10:17撮影 by  KYV48, KYOCERA
2
11/12 10:17
行者越の岩場登り。
広重の浮世絵に描かれた名所だけど、観光ルートから外れてるのでちょっと地味な印象。
行者越の岩場の上から
2023年11月12日 10:26撮影 by  KYV48, KYOCERA
3
11/12 10:26
行者越の岩場の上から
東照宮を目指す。
2023年11月12日 10:38撮影 by  KYV48, KYOCERA
2
11/12 10:38
東照宮を目指す。
短いけどこの辺の道好き
2023年11月12日 10:48撮影 by  KYV48, KYOCERA
3
11/12 10:48
短いけどこの辺の道好き
三大東照宮って知らんかった。
2023年11月12日 11:03撮影 by  KYV48, KYOCERA
4
11/12 11:03
三大東照宮って知らんかった。
鷹打場の岩場。凄い団体さんが一杯。
2023年11月12日 11:28撮影 by  KYV48, KYOCERA
2
11/12 11:28
鷹打場の岩場。凄い団体さんが一杯。
人多すぎなので少し岩の下に降りてみると山らっきょうが一杯!
2023年11月12日 11:44撮影 by  KYV48, KYOCERA
3
11/12 11:44
人多すぎなので少し岩の下に降りてみると山らっきょうが一杯!
ちょっと怖いけど。。激写!
2023年11月12日 11:47撮影 by  KYV48, KYOCERA
2
11/12 11:47
ちょっと怖いけど。。激写!
この辺はいかにも修験道の山。多良岳の上っぽい。
2023年11月12日 11:59撮影 by  KYV48, KYOCERA
3
11/12 11:59
この辺はいかにも修験道の山。多良岳の上っぽい。
高座石という。天から降りた巫女さんが舞った的なそんなこと書いてた。
2023年11月12日 12:00撮影 by  KYV48, KYOCERA
2
11/12 12:00
高座石という。天から降りた巫女さんが舞った的なそんなこと書いてた。
東屋が壊れてて危ない。
天狗岩って書いてた。
2023年11月12日 12:22撮影 by  KYV48, KYOCERA
2
11/12 12:22
東屋が壊れてて危ない。
天狗岩って書いてた。
うーん、このへん分からん。
2023年11月12日 12:11撮影 by  KYV48, KYOCERA
2
11/12 12:11
うーん、このへん分からん。
多分、浜松方面。
2023年11月12日 12:24撮影 by  KYV48, KYOCERA
2
11/12 12:24
多分、浜松方面。
作り込んでるね。
2023年11月12日 12:43撮影 by  KYV48, KYOCERA
2
11/12 12:43
作り込んでるね。
山頂には見張らしはありませんが、この先の瑠璃山山頂の大岩に行きます。
2023年11月12日 12:50撮影 by  KYV48, KYOCERA
2
11/12 12:50
山頂には見張らしはありませんが、この先の瑠璃山山頂の大岩に行きます。
瑠璃山通りすぎてその先の痩せ尾根に行く。
2023年11月12日 13:00撮影 by  KYV48, KYOCERA
1
11/12 13:00
瑠璃山通りすぎてその先の痩せ尾根に行く。
2023年11月12日 12:56撮影 by  KYV48, KYOCERA
2
11/12 12:56
見晴らし良い!でもちょっと怖い。
2023年11月12日 12:58撮影 by  KYV48, KYOCERA
3
11/12 12:58
見晴らし良い!でもちょっと怖い。
縦走道は遥か彼方へ続く。
良いなあ、先まで歩きたい。
2023年11月12日 13:02撮影 by  KYV48, KYOCERA
3
11/12 13:02
縦走道は遥か彼方へ続く。
良いなあ、先まで歩きたい。
この岩の上が瑠璃山山頂。
2023年11月12日 12:54撮影 by  KYV48, KYOCERA
2
11/12 12:54
この岩の上が瑠璃山山頂。
ここからも南アルプス。しかも今までの山より近い!
2023年11月12日 13:15撮影 by  KYV48, KYOCERA
2
11/12 13:15
ここからも南アルプス。しかも今までの山より近い!
ざわ
2023年11月12日 13:16撮影 by  KYV48, KYOCERA
2
11/12 13:16
ざわ
ぞわぞわぞわ
2023年11月12日 14:02撮影 by  KYV48, KYOCERA
3
11/12 14:02
ぞわぞわぞわ
奥の院。ぼろぼろ
2023年11月12日 14:05撮影 by  KYV48, KYOCERA
2
11/12 14:05
奥の院。ぼろぼろ
デカイ杉
2023年11月12日 14:11撮影 by  KYV48, KYOCERA
2
11/12 14:11
デカイ杉
この辺は宝満の羅漢道とか求菩提山とか多良岳とか、修験道の山では良くある風景。
2023年11月12日 14:12撮影 by  KYV48, KYOCERA
2
11/12 14:12
この辺は宝満の羅漢道とか求菩提山とか多良岳とか、修験道の山では良くある風景。
行場って感じやね。
2023年11月12日 14:16撮影 by  KYV48, KYOCERA
2
11/12 14:16
行場って感じやね。
薬師堂。水ごりの行場かな。岩清水が滝のように落ちてます。
2023年11月12日 14:21撮影 by  KYV48, KYOCERA
2
11/12 14:21
薬師堂。水ごりの行場かな。岩清水が滝のように落ちてます。
五百羅漢的な。そんな一杯はいらっしゃいませんけど。
2023年11月12日 14:25撮影 by  KYV48, KYOCERA
2
11/12 14:25
五百羅漢的な。そんな一杯はいらっしゃいませんけど。
本堂まで降りてきた。
2023年11月12日 14:36撮影 by  KYV48, KYOCERA
2
11/12 14:36
本堂まで降りてきた。
本堂。ここは昭和に再建したもの。
ここは正に英彦山の奉弊殿だな。この下に1425段の石段が続く。
2023年11月12日 14:49撮影 by  KYV48, KYOCERA
2
11/12 14:49
本堂。ここは昭和に再建したもの。
ここは正に英彦山の奉弊殿だな。この下に1425段の石段が続く。
石段を下りる。両側は坊舎跡の区画がずっと続いてる。
2023年11月12日 15:00撮影 by  KYV48, KYOCERA
2
11/12 15:00
石段を下りる。両側は坊舎跡の区画がずっと続いてる。
約800段くらい降りて一気に駆け登ろうとしたけどすぐ苦しくなって普通に歩いて戻りました。
2023年11月12日 15:00撮影 by  KYV48, KYOCERA
2
11/12 15:00
約800段くらい降りて一気に駆け登ろうとしたけどすぐ苦しくなって普通に歩いて戻りました。
撮影機器:

感想

岐阜県の山最終日といきたかったが、生憎岐阜県は全域てんくらC。
なので今回は東海地方の山最終日ってことで愛知県の東部にある鳳来寺山に観光兼ねてハイキング。

鳳来寺山は歴史の宝庫。
最も有名な話がここの薬師様のお陰で徳川家康は産まれたから鳳来寺山東照宮が建てられたそうな。

この東照宮は立派な石垣の上に建てられてて、まるで城だ。お宮は決して大きくはないんだけどね。

この山って求菩提山によく似てるなと思って歩いてたら、座主坊園地の位置に相当するのが鳳凰山の東照宮になることに思い当たる。
この山にとって大事な場所はここなんだろうね。

修験道の山ってどこかレイアウトが似てるんだ。これは偶然じゃないと思ってる。
「まるで城」って言ったけどやっぱり宗教要塞なんだよね。
多分この配置が宗教勢力伝統の築城技術のセオリーなんだろうと。

それにしてもこの手の山は名所が多くて写真が増えて後が大変だね。

本当は正面から石段登って一周したかったけど、運悪く「紅葉祭り」とかやってて、下の駐車場が1000円ってちょっとなあと思ってうろうろしてたら上の方に無料駐車場があってそこに止めたら正に登山者用だった。
しかも行者越の岩場は予定に入れてなかったので意外とめっけものだったね。

でもそのせいで石段がコースに入らないので、折角だから石段半分くらい降りて登り返した。
15kg痩せたら階段ダッシュ出来るかと思ったけど100段くらいが限界だった。

例によって山行記録は省略。写真を見よ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら