ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6182014
全員に公開
ハイキング
近畿

あるぅひ〜♪森のなか〜♪とうとう出会っちゃった😱【小谷山】一日回峰行コース

2023年11月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
12.1km
登り
732m
下り
736m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
1:27
合計
5:18
8:51
13
9:04
9:08
22
9:30
9:38
6
9:44
9:45
8
9:53
9:59
22
10:21
10:21
9
10:30
10:30
6
10:36
10:38
5
10:43
10:43
6
10:49
10:49
15
11:04
12:00
14
12:14
12:24
105
天候 曇り一時雨後晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西池の駐車場に停めさせていただきました。
トイレあり(使用していないので状態は判りません)
コース状況/
危険箇所等
・本宮の岩屋へのトラバース道は足の置き場も無く滑落注意。私は撤退しました💦
・小谷城から下り、メインルートから東の尾根を下っています。そこは踏み跡ありますが判り難い所あります。シダシダゾーンもありました(シダシダゾーンはルートロスしていた可能性大です💦)
そこの尾根末端、国道への着地点は法面が崖状となっていますがすぐ東側は安全に下れます。そこは獣害柵がありますが出口あります。 
・他は安全な一般登山道。だけど熊さん居ます😱

今回登りのコースはよねさんのレコを参考にさせていただきました。
ありがとうございますm(_ _)m
参考にさせていただいたレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1189448.html

西池の駐車場から出発で〜す
2023年11月15日 08:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
11/15 8:50
西池の駐車場から出発で〜す
ゲートを抜けて山の中へ
2023年11月15日 09:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
11/15 9:04
ゲートを抜けて山の中へ
ゲートを抜けると直ぐにこの案内
ここを登ります
2023年11月15日 09:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
11/15 9:05
ゲートを抜けると直ぐにこの案内
ここを登ります
思ったより良い道なのですがこんなトコもあります
2023年11月15日 09:11撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11/15 9:11
思ったより良い道なのですがこんなトコもあります
万華坂の案内
2023年11月15日 09:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11/15 9:17
万華坂の案内
うん、歩き易いね♪
2023年11月15日 09:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11/15 9:17
うん、歩き易いね♪
階段
2023年11月15日 09:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11/15 9:21
階段
ちょっと色付いてるモミジ
2023年11月15日 09:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
11/15 9:23
ちょっと色付いてるモミジ
だけどまだまだ青い
2023年11月15日 09:24撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
11/15 9:24
だけどまだまだ青い
少し色付いてる
2023年11月15日 09:29撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
11/15 9:29
少し色付いてる
本宮の岩屋へ行ってみよう
2023年11月15日 09:30撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11/15 9:30
本宮の岩屋へ行ってみよう
だけど。。。
う〜んこのトラバース道厳しいな。。。
なんとか此処は通過したのですがこの先も獣道っぽい急斜面のトラバース道しか無い。。。
しかも雨が降り出し一気に不安になってしまう💦
滑落しそうで怖くて此処で引き返しました(-_-;)
2023年11月15日 09:52撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
11/15 9:52
だけど。。。
う〜んこのトラバース道厳しいな。。。
なんとか此処は通過したのですがこの先も獣道っぽい急斜面のトラバース道しか無い。。。
しかも雨が降り出し一気に不安になってしまう💦
滑落しそうで怖くて此処で引き返しました(-_-;)
p385に出た
ここはとっても気持ちいい処だぁ
一週間後くらいになれば紅葉も色付き素晴らしいだろうなぁ
2023年11月15日 10:05撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
11/15 10:05
p385に出た
ここはとっても気持ちいい処だぁ
一週間後くらいになれば紅葉も色付き素晴らしいだろうなぁ
綺麗に色付いてる樹もあるよ〜ヾ(*´∀`*)ノ
2023年11月15日 10:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
11/15 10:06
綺麗に色付いてる樹もあるよ〜ヾ(*´∀`*)ノ
堀切だ
2023年11月15日 10:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
11/15 10:15
堀切だ
月所丸跡
2023年11月15日 10:17撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
11/15 10:17
月所丸跡
清水谷出会でメインルートに合流
2023年11月15日 10:21撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11/15 10:21
清水谷出会でメインルートに合流
山頂とうちゃく
2023年11月15日 10:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
11/15 10:36
山頂とうちゃく
山頂の紅葉の様子
う〜んイマイチかな
2023年11月15日 10:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
11/15 10:37
山頂の紅葉の様子
う〜んイマイチかな
さあ、引き返そう
2023年11月15日 10:39撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
11/15 10:39
さあ、引き返そう
伊吹山と西池
2023年11月15日 10:44撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
11/15 10:44
伊吹山と西池
2023年11月15日 10:55撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
11/15 10:55
お気に入りの場所でランチにしましょ♪
まずは大石垣に向かって
2023年11月15日 10:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
11/15 10:58
お気に入りの場所でランチにしましょ♪
まずは大石垣に向かって
ここが大石垣ね
ここを下ると
2023年11月15日 10:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
11/15 10:58
ここが大石垣ね
ここを下ると
景色がいい岩場に出ます
あれは出発地点に西池
2023年11月15日 11:04撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
11/15 11:04
景色がいい岩場に出ます
あれは出発地点に西池
伊吹山は雲の中
2023年11月15日 11:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
11/15 11:06
伊吹山は雲の中
今回はカボチャのポタージュスープで作ったリゾット
めちゃうま♪

お腹も満たされたのでメインルートに戻って下山しましょー
2023年11月15日 11:14撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
12
11/15 11:14
今回はカボチャのポタージュスープで作ったリゾット
めちゃうま♪

お腹も満たされたのでメインルートに戻って下山しましょー
琵琶湖と竹生島
2023年11月15日 12:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
11/15 12:19
琵琶湖と竹生島
ここ綺麗じゃん
2023年11月15日 12:20撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
4
11/15 12:20
ここ綺麗じゃん
結構下ってきて林道に出た
2023年11月15日 12:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
11/15 12:34
結構下ってきて林道に出た
本日一番の赤いの
2023年11月15日 12:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
7
11/15 12:34
本日一番の赤いの
林道を少し進んでここからメジャールートを外れますw
2023年11月15日 12:35撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11/15 12:35
林道を少し進んでここからメジャールートを外れますw
ここに突っ込むよー
踏み跡はある
2023年11月15日 12:36撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11/15 12:36
ここに突っ込むよー
踏み跡はある
そしてシダシダ(-_-;)
ここはルートロスしてたのかも…
2023年11月15日 12:41撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11/15 12:41
そしてシダシダ(-_-;)
ここはルートロスしてたのかも…
シダシダの後は明瞭〜
2023年11月15日 12:50撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11/15 12:50
シダシダの後は明瞭〜
ここに出た
2023年11月15日 12:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
11/15 12:56
ここに出た
明瞭というか素晴らしく綺麗な道
2023年11月15日 12:56撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11/15 12:56
明瞭というか素晴らしく綺麗な道
少し進むと素晴らしく綺麗な道は西の方へと下っていきますが、私は尾根を直進します
2023年11月15日 12:58撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11/15 12:58
少し進むと素晴らしく綺麗な道は西の方へと下っていきますが、私は尾根を直進します
道は無くなった?
2023年11月15日 12:59撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11/15 12:59
道は無くなった?
植林地に出たら道路は直ぐそこ
2023年11月15日 13:01撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11/15 13:01
植林地に出たら道路は直ぐそこ
そして下ったトコには獣害柵💦
2023年11月15日 13:06撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11/15 13:06
そして下ったトコには獣害柵💦
出口を探してウロウロ
出口はありました😅
2023年11月15日 13:08撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
1
11/15 13:08
出口を探してウロウロ
出口はありました😅
国道に無事着地
晴れてきたね
伊吹山がくっきり
2023年11月15日 13:15撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
11/15 13:15
国道に無事着地
晴れてきたね
伊吹山がくっきり
ここから再び山の中へ
2023年11月15日 13:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11/15 13:19
ここから再び山の中へ
此処も、もうちょっとしたらいい感じになりそう♪
2023年11月15日 13:23撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
2
11/15 13:23
此処も、もうちょっとしたらいい感じになりそう♪
いいんじゃない♪
2023年11月15日 13:25撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
3
11/15 13:25
いいんじゃない♪
ふ〜ん
2023年11月15日 13:34撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11/15 13:34
ふ〜ん
この石碑は?
この辺りに三角点があったはずなのにスルーしてしまった
そして、この直後とうとう…
あの黒くて大きな怖い絶対会いたくない森の生き物に会ってしまったのです(;´Д`)
ビックリしたよぅ
逃げて行く後ろ姿だったので恐怖はそれ程感じなかったのですが…
暫く固まってしまったのです。
2023年11月15日 13:37撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
11
11/15 13:37
この石碑は?
この辺りに三角点があったはずなのにスルーしてしまった
そして、この直後とうとう…
あの黒くて大きな怖い絶対会いたくない森の生き物に会ってしまったのです(;´Д`)
ビックリしたよぅ
逃げて行く後ろ姿だったので恐怖はそれ程感じなかったのですが…
暫く固まってしまったのです。
麓まで降りてきた
ここに出る直前に獣害柵のゲートがなかなか開けられなくて焦った
もしさっきの熊さんがやってきたらと思うと(;´Д`)
2023年11月15日 13:43撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
5
11/15 13:43
麓まで降りてきた
ここに出る直前に獣害柵のゲートがなかなか開けられなくて焦った
もしさっきの熊さんがやってきたらと思うと(;´Д`)
西池に戻ってきました
池にはガーガーと鳴く鴨がいっぱい
めちゃのどかで癒されました(*^^*)
2023年11月15日 14:19撮影 by  FinePix XP140 XP141 XP145, FUJIFILM
6
11/15 14:19
西池に戻ってきました
池にはガーガーと鳴く鴨がいっぱい
めちゃのどかで癒されました(*^^*)

感想

今回は近場の小谷山。
まだ歩いた事がない一日回峰行コースを絡めて歩いてきました。
あっ、紅葉の偵察も兼ねて。

紅葉は分かっていたけど、ちょっと早かったですね。
でも月所丸の東のp385辺りが雰囲気良くて発見でした。此処はまた訪れたいのです。

小谷城からの下山コースも歩きたかった処。
ここは思ったより踏み跡もあり歩きやすかったです(途中変な処もありましたけどネ)

そしてスタート地点へと戻る時、舗装路で戻るのは面白くないとちょっと山の中を歩いてみました。
ここも楓が多く、ハイキングコースが整備されていて気持ちがいい処でした。
ただ…
p185の三角点辺りにある石碑が気になり写真を撮り登山道に戻ろうとしたら10数メートル先の茂みの中に黒くて大きな動物が!
高めのちょっとこもったような声で鳴きながら逃げていきます。
あのお姿は熊!!
ええーっ😱
ホントに熊?嘘やんと一瞬現実逃避して固まる私。。。
幸いむこうから逃げてくれたので良かったのですが。
小谷山にもやっぱり熊は居ました🐻
ドキドキしながら麓にたどり着きゲートを開けようとしたらこれがなかなか開かない。メチャ焦りながらゲートをなんとか開けて神社に降り立ったときは本当に安堵しました😅

今回紅葉には少し早くてちょっと残念でしたが歩きたかったコースを歩く事が出来て、素敵な処も発見。嬉しくない出会いもありましたが、とても満足でした😉

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人

コメント

はなちゃん、こんにちは。
ついに山の王「クマ」に会われたんだ。
はなちゃんの姿に驚いた王様🎵
逃げ出して良かったネ(^o^)

それにしても、良さげなコースを歩いてきゃんしたがな。
扉開かずにはアセるよな。
無事で良かったです✨
2023/11/19 18:16
寅ウサコさん こんばんは😊
とうとう会ってしまった森の王様。何事も無く本当に良かったのです。
今回のコースいいでしょ♪
熊の懸念さえ無ければ何度でも訪れたいのですケドね😅
週末王道コースならば安心なのかな。
2023/11/20 19:31
逃げてくれて良かったですね^o^

こんばんは😄
あるぅひ〜♪どころじゃ無かったですね。
何事も無くて良かったです。
年々増えて今年は熊との事故?が大分多い。
天候不順で餌が足りないのでしょうか?
真偽は別として、里山でも単独の山歩きはそれなりの注意と準備が必要だと思います。
2023/11/19 18:17
テヘさん こんばんは。コメントありがとうございます😊
本当に逃げてくれて良かったです😓

いつも私は熊エリアのお山に入る時はうるさく鳴る熊鈴を複数個付けています。
今回も熊鈴付けていたので熊の方で先に気付いてくれたのかなと思っています(出会う直前まで立ち止まっていて、歩き始めて出会いました)
と言ってもこの時は完全に無警戒でした😫
入山直後はとても警戒しながら時々声を上げたりしているのですが、景色やルーファイに気を取られて忘れてしまうんですよね😅
本当は同行者との山歩きが理想なんですが、そうそう都合と希望が合わず。。。
と言うか友達いない?🙄
これからも事故がないように気をつけたいと思います。
2023/11/20 19:49
とうとう熊🐻もはなさんに会ってしまったのね♪そら固まるでしょ♪ご無事でなによりです♪
2023/11/27 6:52
このお山は熊居るって聞いていたのですが、すぐそこに集落がある所で出会ってしまいましたぁ😱
綿はるさんもお気を付けあそばせ🐻
2023/11/27 20:31
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら